医療費のお支払い

県立病院では、健康保険法に定められた「診療報酬点数表」によるほか「岩手県立病院等利用料条例」に基づく料金をいただいております。
医療費については1階会計窓口でお支払いできるほか、会計窓口付近に設置している自動支払機でもお支払いすることができます。
医療費についてのご相談は、1階会計窓口または各病棟の事務職員までお問い合わせください。

その他、各種助成制度や補助に関するご相談は医療相談室へお問い合わせください。

場所 利用可能時間 現金 クレジットカード
会計窓口 平日 8時30分〜17時15分 取扱い可 取扱い可
自動支払機 平日 8時45分〜15時50分 取扱い可 取扱い可
(注記) ICチップ付きカード、暗証番号入力、1回払いのみ
夜間・休日
救急受付
平日 17時15分〜翌 8時30分 取扱い可 取扱い可(8時30分〜17時00分)
土日祝 終日受付 取扱い不可(17時00分〜翌8時30分)

クレジットカード 口座振替 保険給付外

医療費のクレジットカード払い

ご利用可能なクレジットカードの銘柄

  1. JCB (ジェーシービー)
  2. アメリカンエキスプレス
  3. VISA (ビザ)
  4. MasterCard (マスターカード)
  5. DC (ディーシー)

デビットカードでのお支払いには対応していません。

自動支払機で利用する場合の注意点

ICチップ付きカードの1回払い(暗証番号の入力が必要)にのみ対応しています。
また、前回までの未納分を含め一括払いする場合に取扱い可能です。

カード決済後の注意点

自動支払機での操作を誤り、お手続き直後に取消しをされる場合を除き、決済後の取消しには対応できません。
お手続きの前に金額や支払い回数をご確認いただきお支払いをお願いいたします。

医療費の口座振替制度

当院受診にかかる医療費を1ヶ月分まとめて、指定口座より自動的に引き落としさせていただく制度です(振替手数料は無料です)。
制度の利用を希望される場合、必要書類の記入や申請等が必要となりますので、1階会計窓口又は、各病棟の事務職員までお問い合わせください。

保険給付外のサービス等

当院では入院される方の利便性を考慮し、希望される方に下記のサービスを提供しております。
なお、当該サービスは治療には直接関連しないことから保険給付外となり、全額自己負担となりますのでご了承ください。

令和6年6月現在

料金項目 金額 備考
病衣貸付料 90円 病衣(ねまき)の使用を希望された場合、1日あたりの金額です。
寝具貸付料 230円 入院患者さま以外の方が利用された場合の1組1泊あたりの金額です。(1泊2日の場合は230円)
入院時の
特別メニュー食事料
100円 複数のメニューの中から特別に用意したメニューを選択した場合、通常の食事療養費に加算される1食あたりの金額です。
健康診断料 医科点数表に定める初診料、画像診断、その他実施した検査等の所定点数に100分の110乗じて得た点数に10円を乗じた額
予防接種料
  • 3歳未満
    (使用した薬剤の購入価格+5,360円【1回目:2回目以降1,540円】)×1.10
  • 3歳未満(注射以外の方法)
    (使用した薬剤の購入価格+5,520円【1回目:2回目以降1,700円】)×1.10
  • 3歳以上〜6歳未満
    (使用した薬剤の購入価格+4,060円【1回目:2回目以降1,540円】)×1.10
  • 6歳以上
    (使用した薬剤の購入価格+3,310円【1回目:2回目以降1,160円】)×1.10
人間ドック料 67,100円 1泊2日での実施となります。
助産師外来で実施する
妊婦健診・保健指導料
妊娠時1回につき:4,500円
産褥時1回につき:2,500円
乳房マッサージ料 1回につき:2,640円 消費税が課せられない場合:
1回につき2,400円
分娩介助料 診察時間内:220,000円
診察時間外:230,000円
日祝日及び深夜:240,000円
時間外:
平日の6:00〜8:30及び17:15〜22:00
深夜:
22:00〜翌日の6:00
多胎分娩の場合、左記介助料に第2児以下1児につき該当料金の半額に15,000円を加えた金額が加算されます。
配偶者間
人工授精手技料
1回につき:18,200円
羊水染色体検査料 医科点数表により算定した点数に、検査に要する実費相当額を加算した点数
セカンドオピニオン
相談料
相談時間30分まで:11,000円
その後15分までごとに:5,500円追加
セカンドオピニオンで相談した場合の料金となります。
巻爪(陥入爪)の超弾性
ワイヤーによる治療料
1回目:(初診料+1指につき1,000円+使用材料の購入価格)×1.10 治療1回あたりの金額です。
2回目以降:
(外来診療料+1指につき1,000円+使用材料の購入価格)×1.10
子宮内避妊器具挿入料 (使用した器具の購入価格+初診料(+麻酔料)+27,000円)×1.10
子宮内避妊器具除去料 (初診料(+麻酔料)+5,000円)×1.10
往診等自動車利用料 5km以下:200円
5km超10km以下:410円
10km超:610円
病院から患者さま宅へ伺った場合の1回あたりの金額です。
新生児・乳児管理料 生後1ヶ月未満:7,200円
生後1ヶ月以上:7,920円
分娩に伴い在院した乳児等に係る衣類、おむつ及びミルク代として、1日あたりの金額です。(新生児が入院した場合を除きます)
おむつ等貸付料 生後1ヶ月未満:530円
生後1ヶ月以上:580円
入院した新生児等に係るおむつ及び衣類代として、1日あたりの金額です。
洗濯料 タオル、枕カバー、布団襟掛及び靴下類:180円
バスタオル及び肌着(毛製品除く)類:370円
敷布、布団カバー、浴衣、パジャマ及び毛製品の肌着類:570円
左記品目1件あたりの金額となります。
文書料 個人健康診断に係るもの:3,300円
死亡診断書:3,300円
左記文書1通あたりの金額となります。

その他の診断書:
国民年金・厚生年金用診断書、身体障害者手帳交付用診断書及び自動車損害賠償責任保険用診断書
診断書
傷病等を証する簡単なもの:3,300円
生命保険給付に関するもの:8,380円
その他のもの:5,500円
証明書
交通事故に係る医療費証明書:3,300円
診療内容の明細を記載した医療費証明書:3,300円
その他証明書:1,100円
検案書
死体検案書:5,500円
変死体検案書:11,000円
診療録の開示文書の写し
白黒:10円
カラー:40円
片面1枚あたりの金額となります。
診療記録開示手数料 2,200円
送付手数料
(処方箋・診断書等)
1回につき:(送付に要する費用+430円)×1.10
死体処置料 7,700円 亡くなられた患者さまへのケアにかかる金額です。
死体検案料 22,000円
特別室料 個室(11室):6,600円
個室(9室):7,260円
個室(1室):6,050円
個室(3室):5,830円
2人室(1室):2,970円
特別室の使用時、1日あたりの金額です。なお、設備や広さによって金額が異なっております。
紹介外初診時負担額 2,200円 ・初診時に他の医療機関からの紹介によらず当院を受診した場合にお支払いただく金額です。
・新型コロナウイルスの感染が疑われる方が、当院を受診される際に、紹介状をお持ちでない場合、 または保健所等から当院へ受診に係る事前の連絡が無い場合も同様にお支払いいただいております。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /