みんなの力でがれき処理
気候変動枠組条約第18回締約国会議及び京都議定書第8回締約国会合(COP18/CMP8)におけるサイドイベント開催・ブース展示について(お知らせ)【終了しました】
(筑波研究学園都市記者会、_環境省記者クラブ同時配付)
独立行政法人国立環境研究所(029-850-内線番号)
社会環境システム研究センター
フェロー 甲斐沼美紀子(2422)
主任研究員 藤野 純一(2504)
企画部国際室長 清水 英幸(2434)
独立行政法人国立環境研究所は、マレーシア工科大学(UTM)との共催で、気候変動枠組条約第18回締約国会議及び京都議定書第8回締約国会合(COP18 /CMP8)(2012年11月26日〜12月7日、カタール・ドーハ)において、「低炭素アジア実現に向けて:科学と政策を橋渡しするモデルの役割」と題するサイドイベントを開催します。
アジアは、2050年までに世界全体の温室効果ガス排出量を半減させる具体的なアクションを実現する際に、大きな鍵を握っています。本サイドイベントでは、「低炭素アジアに向けた10の方策」と「マレーシア・イスカンダル開発地域の2025年に向けた低炭素社会ブループリント(実行計画)」をCOP18/CMP8の場で初めて公表し、国際的に活躍している研究者や政策決定者らを交えた議論を行います。
また、COP18/CMP8会場内の展示ブースエリア内では、アジア低炭素社会実現へ向けたシナリオ、全球気候モデルMIROC5を用いた将来の気候シミュレーションの結果、温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」(GOSAT)による最新の温室効果ガスモニタリング等、地球温暖化研究等の幅広い環境研究の取り組み状況とその成果を紹介します。
1.サイドイベント「低炭素アジア実現に向けて:科学と政策を橋渡しするモデルの役割」の概要
日時: 2012年11月30日(金)11:30 〜13:00
場所: Qatar National Convention Centre会場内 Room 6
主催: 独立行政法人国立環境研究所(NIES)、マレーシア工科大学(UTM)
内容: これまでにアジア太平洋統合評価モデル(AIM)を用いて開発してきた低炭素社会実現に向けたシナリオとロードマップの構築手法に基づき、低炭素アジアに向けた10の方策およびマレーシア・イスカンダル開発地域の2025年に向けた低炭素社会ブループリントについて、最新の研究成果を報告します。また、行政実施機関を交えて、低炭素アジア実現に向けた科学と政策を橋渡しするモデルの役割について議論を深めます。
・プログラム(英語)
2.独立行政法人国立環境研究所ブース展示の概要
日時: 2012年11月26日(月)〜12月7日(金)
場所: COP18/CMP8サイドイベント・展示ブースエリア内(カタール国家会議場)
内容: 独立行政法人国立環境研究所における、地球温暖化・気候変動研究等の幅広い環境研究についての取り組み状況とその成果を世界に向けて発信します。 ブースでは、アジア太平洋統合評価モデル(AIM)を用いたアジア低炭素社会構築のためのシナリオや、全球気候モデルMIROC5を用いた将来の気候シミュレーションの結果、さらに、温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」(GOSAT)を含む最新の温室効果ガスモニタリング等の展示を行います。
関連新着情報
-
2022年12月1日お知らせ西岡秀三先生『KYOTO地球環境の殿堂』入り記念講演会
日本における地球環境研究の発展〜これまでとこれから〜 開催のお知らせ【終了しました】 - 2022年11月11日お知らせタイの長期低排出発展戦略の更新版にAIMモデルを用いた分析結果が採用されました
- 2019年9月30日報道発表「アジアの研究者とともに築く脱炭素社会-統合評価モデルAIMの開発を通じた国際協力」 国立環境研究所「環境儀」第74号の刊行について(お知らせ)(筑波研究学園都市記者会、環境記者会、環境省記者クラブ同時配付)
-
2017年2月21日報道発表気候変動研究で分野横断的に用いられる社会経済シナリオ(SSP; Shared Socioeconomic Pathways)の公表
(お知らせ)
(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ同時配付) -
2017年2月2日報道発表「地球温暖化研究プログラム」
国立環境研究所研究プロジェクト報告の刊行について
(お知らせ)
(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ同時配付) - 2016年5月24日報道発表今世紀中に起こりうる気候変化由来の冷暖房需要の変化に起因する経済影響を解明(お知らせ)(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ同時配布)
- 2016年2月12日報道発表第1回NIES国際フォーラム『アジアにおける持続可能な未来:熱望を行動に換えて』 (1st NIES International Forum "Sustainable Future in Asia: Converting Aspirations to Actions") の開催報告について(お知らせ) (環境省記者クラブ、筑波研究学園都市記者会同時配付)
- 2016年2月8日更新情報NIES国際フォーラムレポート【第2弾:アジアにおける「低炭素社会の構築」と「廃棄物管理」】を掲載しました
-
2015年6月30日報道発表「使用済み電気製品の国際資源循環
〜日本とアジアで目指すE-wasteの適正管理〜」
国立環境研究所「環境儀」第57号の刊行について
(お知らせ)(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ同時配付) - 2014年11月25日報道発表気候変動枠組条約第20回締約国会議及び京都議定書第10回締約国会合(COP20/CMP10)におけるサイドイベント開催・ブース展示について(お知らせ)【終了しました】<筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ同時配付>
-
2014年5月12日報道発表日本版2050パスウェイ・カリキュレーター
(通称:2050低炭素ナビ)の開発について
〜手軽に操作可能な長期低炭素社会シナリオ分析ツール:気候安定化への議論への利用を期待〜(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ同時配布) - 2014年3月31日報道発表「マレーシア・イスカンダル開発地域の2025年低炭素社会実行計画」がマレーシア政府により承認されました(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ同時配付)
- 2013年10月31日報道発表気候変動枠組条約第19回締約国会議及び京都議定書第9回締約国会合(COP19/CMP9)におけるサイドイベント開催・ブース展示について(お知らせ)【終了しました】(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ同時配付)
- 2013年10月7日報道発表一般公開シンポジウム「アジア低炭素社会へのチャレンジ」- アジアはリープフロッグで世界をかえられるか?- の開催について【終了しました】(筑波研究学園都市記者会配布)
- 2013年4月23日お知らせ公開シンポジウム 東アジア低炭素成長パートナーシップ対話 サイドイベント 「東アジア低炭素成長ナレッジ・プラットフォーム」のお知らせ【終了しました】【終了しました】
- 2013年1月21日更新情報AIM(アジア太平洋統合評価モデル)第18回国際ワークショップ開催報告(英文)
- 2013年1月16日更新情報COP18サイドイベント「Low Carbon Actions in Asia」(国環研・マレーシア工科大共催)開催報告(英文)
- 2012年11月28日お知らせ「UNFCCC COP18/CMP8 国立環境研究所の取り組み」ページを掲載しました
- 2012年10月11日報道発表一般公開シンポジウム 『アジア低炭素発展への道』 - 環境研究総合推進費 戦略的研究プロジェクト アジア低炭素社会研究成果とその実装展開に向けた取り組み - の開催について(お知らせ)【終了しました】(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ同時配付)
- 2011年12月1日更新情報GOSATプロジェクトのウェブサイトにCOP17展示ブースでの配布資料を掲載
- 2011年11月17日報道発表気候変動枠組条約第17回締約国会議及び京都議定書第7回締約国会合(COP17/CMP7)におけるサイドイベント開催・ブース展示について(お知らせ)【終了しました】(筑波研究学園都市記者会、 環境省記者クラブ同時配付 )
- 2011年10月17日報道発表環境研究総合推進費 気候変動政策研究プロジェクト・地球規模課題対応国際科学技術協力プロジェクト 一般公開シンポジウム『持続可能なアジア低炭素社会に向けた日本の役割』の開催について(お知らせ)【終了しました】(環境省記者クラブ、筑波研究学園都市記者会、 同時配付 )
- 2011年9月26日報道発表論文誌Climatic Changeに掲載されたIPCC第5次評価報告書に向けた代表的濃度パス(RCP)シナリオについて(お知らせ)(筑波研究学園都市記者会配付)
関連記事
関連研究報告書
-
表紙
2017年2月2日地球温暖化研究プログラム(重点研究プログラム)
平成23〜27年度国立環境研究所研究プロジェクト報告 SR-112-2016 -
表紙
2011年12月28日地球温暖化研究プログラム(終了報告)
平成18〜22年度国立環境研究所特別研究報告 SR-96-2011 -
表紙
2008年12月26日地球温暖化研究プログラム(中間報告)
平成18〜19年度国立環境研究所特別研究報告 SR-82-2008 - 表紙 2008年6月21日国立環境研究所 公開シンポジウム2008 温暖化に立ち向かう 低炭素・循環型社会をめざして 国立環境研究所研究報告 R-199-2008
-
表紙
2006年12月28日地球温暖化の影響評価と対策効果プロジェクト(終了報告)
平成13〜17年度国立環境研究所特別研究報告 SR-69-2006 -
表紙
1998年10月30日気候変動枠組条約第3回締約国会議
−交渉過程、合意、今後の課題 国立環境研究所研究報告 R-139-'98