[フレーム]

本文へ移動

研究所

Menu

老年学・社会科学研究センター

ホーム > 研究所 > センター紹介 > 老年学・社会科学研究センター > 部門紹介 > 老化疫学研究部 > 業績 > 2009年度業績

2009年度業績

疫学研究部 2009年度

1.原著論文|2.総説|3.著書|4.シンポジウム・特別講演|5.学会発表|6.講演など|7.メディア

老化疫学研究部業績一覧に戻る

1. 原著論文

  • Yamada Y, Ando F, Shimokata H:
    Association of polymorphisms of SORBS1, GCK and WISP1 with hypertension in community-dwelling Japanese individuals.
    Hypertens Res, 32: 325-331, 2009.
  • Uchida Y, Sugiura S, Nakashima T, Ando F, Shimokata H:
    Endothelin-1 gene polymorphism and hearing impairment in elderly Japanese.
    Laryngoscope, 119: 938-943, 2009.
  • Okamura K, Nojiri Y, Osuga Y, Tange C:
    Psychometric analysis of international prostate symptom score for female lower urinary tract symptoms.
    Urology, 73: 1199-1202, 2009.
  • Wakao N, Harada A, Matsui Y, Takemura M, Shimokata H, Mizuno M, Ito M, Matsuyama Y, Ishiguro N:
    The effect of impact direction on the fracture load of osteoporotic proximal femurs.
    Med Eng Phys, 31: 1134-1139, 2009.
  • Sugiura M, Nakamura M, Ogawa K, Ikoma Y, Matsumoto H, Ando F, Shimokata H, Yano M:
    Synergistic interaction of cigarette smoking and alcohol drinking with serum carotenoid concentrations.
    Br J Nutr, 102: 1211-1219, 2009.
  • Imai T, Otsuka R, Kato Y, Nakamura E, Ando F, Shimokata H:
    Advantages of taking photographs with the 3-day dietary record.
    JISDH, 20: 203-210, 2009.
  • 森山雅子,小山里織,安藤真斗,宮地志保,丸山笑里佳,小林佐知子,長谷川有香:
    乳児の情動発達と父母のEmotional Availabilityの関連-遊び場面におけるやりとりの観察データからの分析-.
    名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要. 心理発達科学,55:201-207,2009.
  • 山口孝子,堀田法子,下方浩史:
    主成分分析による幼児へのプレパレーションの影響要因に関する研究.
    日本小児看護学会誌,18(2):1-8,2009.
  • 山口孝子,堀田法子,下方浩史:
    幼児への処置に関するプレパレーションの促進要因と阻害要因の検討-意識と実態とのずれに着目して.
    日本小児看護学会誌,18(3):1-8,2009.
  • 今井具子,大塚礼,加藤友紀,安藤富士子,下方浩史:
    食事バランスガイドの料理目安量(SV)情報を含む料理データベースを用いた「食事バランス調査」の妥当性の検討.
    栄養学雑誌,67:301-309,2010.
  • 松井康素,竹村真里枝,原田敦,安藤富士子,下方浩史:
    一般住民における膝関節痛 日常生活動作による痛みと関節変形との関連.
    JOSKAS,35:136-137,2010.

2.総説

  • 下方浩史,安藤富士子:
    長期縦断疫学研究の目指すもの.
    果樹試験研究推進協議会事務局だより,12:6-9,2009.
  • 大塚礼,玉腰浩司,下方浩史,豊嶋英明,八谷寛:
    職域中高年男性におけるメタボリックシンドローム発症に関連する食習慣の検討.
    日本栄養・食糧学会誌,62:123-129,2009.
  • 安藤富士子:
    カロテノイドと老化予防.
    フルーツひろしま,29:12-15,2009.
  • 下方浩史:
    検査基準値・異常値のみかた.
    日本医師会雑誌,138:S64-S65,2009.
  • 安藤富士子,西田裕紀子,下方浩史:
    認知機能の加齢変化-国立長寿医療センター研究所・老化に関する長期縦断疫学研究(NILS-LSA)より.
    日本抗加齢医学会雑誌,6:16-22,2010.

3. 著書

  • 安藤富士子,下方浩史:
    DHA,イソフラボン摂取と脳の高次機能.脳内老化制御とバイオマーカー:基礎研究と食品素材,大澤俊彦・丸山和佳子監,シーエムシー出版,p101-112,2009.
  • 下方浩史:
    視覚障害.統計データでみる高齢者医療,井藤英喜・大島伸一・鳥羽研二編,文光堂,p73-73,2009.
  • 下方浩史:
    聴覚障害.統計データでみる高齢者医療,井藤英喜・大島伸一・鳥羽研二編,文光堂,p74-74,2009.
  • 下方浩史,安藤富士子:
    長期縦断疫学で分かったこと.老年医学update 2009-10,日本老年医学会雑誌編集委員会編,メジカルビュー社,p123-133,2009.
  • 下方浩史,内田育恵:
    超高齢化社会における聴力障害の動向.Advances in Aging and Health Research 2008 高齢難聴者のケア,財団法人長寿科学振興財団監,長寿科学健康財団,p7-15,2009.
  • 下方浩史:
    高齢者の定義および人口動態.標準理学療法学・作業療法学 専門基礎分野 老年学,大内尉義編,医学書院,p37-44,2009.
  • 下方浩史:
    加齢研究の方法-横断的研究と縦断的研究.新老年学,大内尉義・秋山弘子編,東京大学出版会,p333-346,2010.
  • 下方浩史:
    栄養疫学.ウエルネス公衆栄養学,沖増哲・前大道教子・松原知子編,医歯薬出版,p57-79,2010.

4. シンポジウム・特別講演

  • Ando F, Kozakai R, Shimokata H:
    The effects of physical activity and muscle strength on aging and age-related diseases; from the NILS-LSA. JSPFSM Symposium 'Physiological regulation linked with physical activity and health'.
    The 36th International Union of Physiology, Jul, 31st, Kyoto, Japan, 2009.
  • 安藤富士子,下方浩史:
    カレントコンセプト 認知機能の加齢変化と関連要因.
    第9回日本抗加齢医学会総会,5月28日,東京,2009.
  • 内田育恵:
    特別講演 中高齢者の聴力に影響する要因-全身疾患および遺伝子多型を中心に.
    日本聴覚医学会 第3回聴覚アンチエイジング研究会,7月3日,東京,2009.
  • 丹下智香子:
    ワークショップ 成人中・後期における死に対する態度:「一般的」な人の、「普通」の状態での態度.死に対する態度研究の現状と展開.
    日本心理学会第73回大会,8月28日,京都,2009.
  • 下方浩史:
    特別講演 高齢者の体力と健康-長期縦断疫学研究(NlLS-LSA)から.
    第14回日本体力医学会 東海地方会学術集会,3月27日,名古屋,2010.

5. 学会発表

  • Kozakai R, Doyo W, Kim HY, Ando F, Shimokata H:
    Exercise habits through the life in the community-dwelling Japanese elderly.
    The 14th Annual Congress of the European College of Sports Science, Jun, 24th, Oslo, Norway, 2009.
  • Tange C, Nishita Y, Moriyama M, Tomida M,Tsuboi S, Fukukawa Y, Ando F, Shimokata H:
    Age-related changes of attitudes toward death among Japanese middle-aged and elderly.
    The 19th IAGG World Congress of Gerontology and Geriatrics, Jul, 6th, Paris, France, 2009.
  • Ando F, Imai T, Otsuka R, Kato Y, Matsui Y, Takemura M, Shimokata H:
    Fruit intake influences bone mineral density among Japanese middle-aged and elderly.
    The 19th IAGG World Congress of Gerontology and Geriatrics, Jul, 7th, Paris, France, 2009.
  • Imai T, Otsuka R, Kato Y, Ando F, Shimokata H:
    Dietary patterns and health indices among Japanese.
    The 19th International Congress of Nutrition, Oct, 5th, Bangkok, Thailand, 2009.
  • Imai T, Ostuka R, Kato Y, Ando F, Shimokata H:
    The characteristics of dietary supplement users and non-users in Japanese women.
    The Joint Scientific Meeting of the International Epidemiological Association western Pacific region and the Japan Epidemiological Association, Jan, 10th, Koshigaya, Japan, 2010.
  • 飛田哲朗,原田敦,松井康素,竹村真里枝,寺部靖人,下方浩史:
    Dual energy X-ray absortiometryを用いた大腿骨頸部骨折患者におけるsarcopenia(筋減少症)の評価.
    第82回日本整形外科学会学術総会,5月14日,福岡,2009.
  • 内田育恵,杉浦彩子,中島務:
    突発性難聴とメチレンテトラヒドロ葉酸還元酵素遺伝子多型の検討-「老化に関する長期縦断疫学研究」より.
    第110回日本耳鼻咽喉科学会総会・学術講演会,5月14日,東京,2009.
  • 竹村真里枝,松井康素,原田敦,安藤富士子,下方浩史:
    一般住民の骨粗鬆症有病率と治療適応率の調査.
    第82回日本整形外科学会学術総会,5月15日,福岡,2009.
  • 松井康素,竹村真里枝,原田敦,安藤富士子,下方浩史:
    一般住民における膝関節痛-性・年代別保有率、および膝関節変形との関連.
    第82回日本整形外科学会学術総会,5月15日,福岡,2009.
  • 今井具子,大塚礼,加藤友紀,安藤富士子,下方浩史:
    クラスター分析による食パターンと健康指標との関連.
    第63回日本栄養・食糧学会大会,5月20日,長崎,2009.
  • 今井具子,大塚礼,加藤友紀,安藤富士子,下方浩史:
    国立長寿医療センター研究所 老化に関する長期縦断疫学研究(NILS-LSA)第2次調査における地域在住者の栄養補助食品摂取状況.
    第10回愛知県医学検査学会,5月24日,名古屋,2009.
  • 内田育恵,安藤富士子,下方浩史:
    糖尿病の中高年聴力への影響-糖尿病と年齢の交互作用に関する検討.
    第26回日本老年医学会総会・第51回日本老年医学会学術集会,6月19日,横浜,2009.
  • 安藤富士子,北村伊都子,甲田道子,下方浩史:
    一般地域住民における腹部肥満の動脈硬化促進作用.
    第26回日本老年医学会総会・第51回日本老年医学会学術集会,6月20日,横浜,2009.
  • 西田裕紀子,丹下智香子,森山雅子,富田真紀子,福川康之,安藤富士子,下方浩史:
    地域在住中高年者の知能-8年間の経時変化-.
    第51回日本老年社会科学会大会,6月20日,横浜,2009.
  • 松井康素,竹村真里枝,原田敦,安藤富士子,下方浩史:
    一般住民における膝関節痛-日常生活動作による痛みと膝関節変形との関連.
    第1回日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会(JOSKAS2009),6月26日,札幌,2009.
  • 竹村真里枝,松井康素,原田敦,安藤富士子,下方浩史:
    一般住民おける骨粗鬆症有病率の調査.
    第27回日本骨代謝学会学術集会,7月23日,大阪,2009.
  • 松井康素,竹村真里枝,原田敦,安藤富士子,下方浩史:
    変形性膝関節症のXp所見と症状からみた有病率-地域在住中高年者対象NILS-LSA研究調査全例の解析より-.
    第27回日本骨代謝学会学術集会,7月24日,大阪,2009.
  • 飛田哲朗,原田敦,松井康素,竹村真里枝,酒井義人,寺部靖人,下方浩史:
    大腿骨頚部骨折患者におけるSarcopenia(筋減少症)およびOsteopeniaの評価-Dual energy X-ray absorptiometry を用いて-.
    第27回日本骨代謝学会学術集会,7月25日,大阪,2009.
  • 西田裕紀子,丹下智香子,森山雅子,富田真紀子,坪井さとみ,福川康之,安藤富士子,下方浩史:
    地域在住中高年者の短期記憶:4年間の経時変化-日本版WAIS-R成人知能検査「数唱」課題を用いて-.
    日本心理学会第73回大会,8月26日,京都,2009.
  • 丹下智香子,西田裕紀子,森山雅子,富田真紀子,坪井さとみ,福川康之,安藤富士子,下方浩史:
    成人中・後期における死に対する態度(8)-性格特性との関連-.
    日本心理学会第73回大会,8月27日,京都,2009.
  • 加藤友紀,大塚礼,今井具子,安藤富士子,下方浩史:
    地域在住中高年者のアミノ酸摂取量の実態.
    第56回日本栄養改善学会学術総会,9月4日,札幌,2009.
  • 今井具子,大塚礼,加藤友紀,安藤富士子,下方浩史:
    大学生の栄養補助食品に対する意識調査.
    第56回日本栄養改善学会学術総会,9月4日,札幌,2009.
  • 大菅陽子,岡村菊夫,安藤富士子,下方浩史:
    地域住民における下部尿路症状に関する横断研究.
    第16回日本排尿機能学会,9月12日,福岡,2009.
  • 杉浦彩子,内田育恵,中島務:
    UCP遺伝子多型と聴力-老化に関する長期縦断疫学研究より.
    第19回日本耳科学会総会学術講演会,10月9日,東京,2009.
  • 内田育恵,杉浦彩子,中島務:
    メチレンテトラヒドロ葉酸還元酵素およびメチオニンシンターゼ遺伝子多型と中高齢者の聴力について.
    第19回日本耳科学会総会学術講演会,10月9日,東京,2009.
  • 楠堂達也,安藤富士子,下方浩史,山下均:
    骨格筋における脂肪酸結合タンパク質3の発現上昇と生活習慣病発症との関わりについて.
    第30回日本肥満学会,10月9日,浜松,2009.
  • 内田育恵,中島務:
    地域住民における糖代謝異常と聴力の関係-糖尿病受療者を除いた検討-.
    第54回日本聴覚医学会総会,10月23日,横浜,2009.
  • 山口孝子,堀田法子,下方浩史,大塚景子:
    幼児への処置に関するプレパレーションの促進要因と阻害要因の検討.
    第56回日本小児保健学会,10月29日,大阪,2009.
  • 大菅陽子,野尻佳克,岡村菊夫,大塚礼,加藤友紀,今井具子,下方浩史,安藤富士子:
    地域住民における夜間頻尿の実態と水分及び塩分摂取量の影響.
    第59回日本泌尿器科学会中部総会,10月31日,金沢,2009.
  • 安藤富士子,北村伊都子,甲田道子,下方浩史:
    メタボリックシンドローム診断におけるCT基準値とウエスト基準値の乖離-地域在住中高年者における性・年代別検討-.
    第16回日本未病システム学会学術総会,10月31日,大阪,2009.
  • 安藤富士子,小坂井留美,金興烈,下方浩史:
    地域在住中高年者の血清カロテノイドと体力・日常生活活動度に関する横断的検討.
    第11回日本健康支援学会,3月7日,東京,2010.
  • 安藤富士子,小坂井留美,北村伊都子,下方浩史:
    潜在性慢性炎症と中高年者のサルコペニアに関する横断的検討.
    第11回日本健康支援学会,3月7日,東京,2010.
  • 寺西正明,大竹宏直,加藤健,吉田忠雄,多賀谷満彦,中島務,内田育恵,杉浦彩子,下方浩史:
    突発性難聴における遺伝子多型の検討.
    第140回日耳鼻東海地方部会連合講演会,3月14日,愛知,2010.
  • 丹下智香子,西田裕紀子,森山雅子,富田真紀子:
    成人後期における「生きがい」と主観的幸福感-LSI-K・CES-Dとの関連-.
    日本発達心理学会第21回大会,3月26日,神戸,2010.
  • 西田裕紀子,丹下智香子,森山雅子,富田真紀子:
    中高年有職者の仕事コミットメントと主観的幸福感.
    日本発達心理学会第21回大会,3月26日,神戸,2010.
  • 北村伊都子,甲田道子,安藤富士子,下方浩史:
    閉経時期の体脂肪・身体組成の変化についての検討.
    第14回日本体力医学会 東海地方会学術集会,3月27日,名古屋,2010.

6.講演など(教育・普及・広報活動)

  • Shimokata H:
    Physical activity and aging intervention.
    International Sports Science Network Forum in Nagano 2009, Aug, 2nd, Karuizawa, Japan, 2009.
  • Shimokata H:
    Longitudinal study.
    Japan International Cooperation Agency (JICA) lecture, Aug, 26th, Obu, Japan, 2009.
  • 安藤富士子:
    健康長寿と生活習慣〜内臓肥満診断の意義と限界〜.
    岡崎栄養士会平成21年度総会,5月14日,岡崎,2009.
  • 内田育恵:
    更新カリキュラムI-3「補聴器に関する最近の研究」.
    平成21年日本耳鼻咽喉科学会補聴器相談医更新のための講習会,6月7日,豊明,2009.
  • 安藤富士子,今井具子,下方浩史:
    カロテノイドの抗老化・老化関連疾患予防効果に関する大規模縦断疫学研究.
    平成20年度委託試験研究成果発表会,7月2日,東京,2009.
  • 下方浩史:
    老化・老年医学研究への新たなストラテジー.
    三重大学大学院医学研究科講議,7月24日,津,2009.
  • 内田育恵:
    全身との関わりでみた高齢者の聴力-老化に関する長期縦断疫学研究より.
    尾張耳鼻咽喉科医会夏季研修会,7月25日,名古屋,2009.
  • 大塚礼:
    老化・老年病予防を目的とした栄養疫学研究〜観察的栄養学研究から予防栄養学への展開を目指して〜.
    NILSセミナー,7月27日,大府,2009.
  • 加藤友紀:
    食品アミノ酸データベースの構築と地域在住中高年者のアミノ酸摂取量.
    2009年度NILS若手研究発表会,8月27日,大府,2009.
  • 下方浩史:
    現代版の養生訓〜高齢者の健康と食生活.
    日欧食文化交流フォーラム:生物多様性・自然の恵み「食」,10月11日,名古屋,2009.
  • 下方浩史:
    女性の健康〜やせと肥満〜.
    平成22年度「女性の健康週間」イベント〜生涯を通じた女性の健康づくりの取り組み〜,3月8日,東京,2010.

7.新聞・雑誌・テレビ・ラジオ等

  • 松井康素:
    中日新聞,平成21年8月14日朝刊,「ロコモティブシンドローム『要介護』招く運動器症候群 日常の筋トレで予防」
  • 下方浩史:
    NHKテレビ おはよう日本,平成21年9月21日,「サルコペニア」
  • 内田育恵:
    ラジオNIKKEI 医学講座,平成22年1月19日,「加齢性難聴の疫学」
  • 下方浩史:
    朝日新聞,平成22年3月18日朝刊,「高齢者 忍び寄る認知症」
  • 下方浩史:
    きょうの健康4月号,平成22年3月21日,「中高年こころ健やかに」

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /