[フレーム]

本文へ移動

研究所

Menu

老年学・社会科学研究センター

ホーム > 研究所 > センター紹介 > 老年学・社会科学研究センター > 部門紹介 > 老化疫学研究部 > 業績 > 2001年度業績

2001年度業績

疫学研究部 2001年度

1.原著論文|2.総説|3.著書|4.シンポジウム・特別講演|5.学会発表|6.講演など|7.メディア

老化疫学研究部業績一覧に戻る

1. 原著論文

  • Masuda Y, Fetters M, Shimokata H, Muto E, Mogi N, Iguchi A, Uemura K:
    Outcomes of written living wills in Japan--a survey of the deceased ones' families.
    Bioethics Forum, 17: 41-52, 2001.
  • Tsuzuku S, Shimokata H, Ikegami Y, Yabe K, Wasnich RD:
    Effects of high versus low-intensity resistance training on bone mineral density in young males.
    Calcif Tissue Int, 68: 342-347, 2002.
  • Iwao S, Iwao N, Muller DC, Elahi D, Shimokata H, Andres R:
    Does waist circumference add to the predictive power of the body mass index for coronary risk.
    Obes Res, 9: 685-695, 2001.
  • Kishida N, Imai T, Ando F, Niino N, Shimokata H:
    Regional comparison of nutrition and diet through dietary record and food frequency questionnaire.
    Bulletin of Faculty of Human Life and Environmental Science, Hiroshima Women's University, 7: 31-40, 2001.
  • Nomura H, Ando F, Niino N, Shimokata H, Miyake Y:
    The relationship between age and intraocular pressure in a Japanese population: The influence of central corneal thickness.
    Curr Eye Res, 24: 81-85, 2002.
  • Kajioka T, Tsuzuku S, Shimokata H, Sato Y:
    Effects of intentional weight cycling in non-obese young women.
    Metabolism, 51: 149-154, 2002.
  • 伊東昌子,西田暁史,林邦昭,下方浩史,新野直明,安藤富士子,中田朋子,曽根照喜,福永仁夫:
    骨量測定機器の互換性 pQCT装置の再現性,他測定法との相関・互換性について.
    Osteoporosis Jpn,9:34-38,2001.
  • 中村健一,新野直明:
    職域における健康情報管理の現状と健康情報の収集・利用についての産業保健専門職の意識.
    産業衛生学雑誌,43:76-90,2001.
  • 梅垣宏行,野村秀樹,中村了,安藤富士子,下方浩史,山本さやか,葛谷雅文,井口昭久:
    大学病院老年科病棟における入院時総合機能評価と退院先との関係の検討.
    日老医誌,39:75-82,2002.
  • 野村秀樹,浅野和子,田辺直樹,棚橋尚子,安藤富士子,新野直明,下方浩史,三宅養三:
    中高年者における日常生活視力と矯正視力.
    臨床眼科,56:293-296,2002.

2. 総説

  • 安藤富士子:
    尿失禁のケアとリハビリテーション.
    Gerontology,13:156-159,2001.
  • 下方浩史,安藤富士子:
    高齢者の基準.
    老年消化器病,13:3-8,2001.
  • 下方浩史,大藏倫博,安藤富士子:
    長寿のための肥満とやせの研究.
    肥満研究,7:98-102,2001.
  • 野村秀樹,安藤富士子,下方浩史:
    日本人における眼圧の加齢変化と世代間格差-若年世代における眼圧上昇-.
    日本医事新報,4041:1-6,2001.
  • 小坂井留美,下方浩史,矢部京之助:
    加齢に伴う歩行動作の変化.
    バイオメカニクス研究,5:162-167,2001.
  • 安藤富士子,下方浩史:
    老化の疫学研究.
    現代医療,34:381-388,2002.
  • 藤澤道子,安藤富士子,下方浩史:
    高齢者臓器疾患は認知機能低下を招く.
    Geriat Med,40:241-245,2002.
  • 下方浩史,三木哲郎:
    日本における老年コホート研究.
    現代医療,34:313-332,2002.
  • 下方浩史,藤澤道子,安藤富士子:
    疫学調査におけるMCI.
    Geriat Med,40:303-308,2002.

3. 著書

  • Maruyama W, Yamada T, Washimi Y, Kachi T, Yanagisawa N, Ando F, Shimokata H, Naoi M:
    Neural (R) salsolinol N-methyltransferase as a pathogenic factor of Parkinson's disease. Mapping the progress of Alzheimer's and Parkinson's disease, (Mizuno Y, Fisher A, Hanin I, eds), Kluwer Academic, Plenum Publishers, p277-280, 2002.
  • 下方浩史:
    高齢者の定義および人口動態.老年学.療法・作業療法学.専門基礎分野,初版,大内尉義編,医学書院,p177-184,2001.
  • 安藤富士子:
    閉じこもり.寝たきりの予防と治療,柳澤信夫監,長寿科学振興財団編,保健同人社,2001.
  • 安藤富士子:
    痴呆の在宅医療.在宅医療ハンドブック,坪井栄孝監,中外医学社,2001.
  • 下方浩史:
    アンチオキシダント.動脈硬化・老年病予防健診マニュアル,上島弘綱,小澤利男編,メジカルビュー社,p96-97,2001.
  • 下方浩史:
    骨粗鬆症の疫学.Advances in Aging and Health Research 2001-骨粗鬆症の予防と治療-,財団法人長寿科学振興財団監,財団法人長寿科学振興財団,p23-41,2002.

4. シンポジウム・特別講演

  • Shimokata H, Ando F:
    Assessment of functional decline in community dwelling elderly subjects.
    Okinawa International Conference on Longevity, Nov, 13th, Okinawa, Japan, 2001.
  • 下方浩史:
    シンポジウム 老年病医療の進歩 長期縦断研究からみた老年疾患の動向.
    第43回日本老年医学会学術集会,6月13日,大阪,2001.
  • 下方浩史,安藤富士子:
    シンポジウムII Mild Cognitive Impairment (MCI) とアルツハイマー病の早期診断 2.MCIの疫学調査・縦断研究.
    第20回日本痴呆学会,10月5日,津,2001.
  • 安藤富士子:
    高齢者糖尿病治療コンセンサスの形成に向けて〜治療介入としての生活習慣改善の意義〜.
    第5回高齢者糖尿病治療研究会,10月27日,東京,2001.

5. 学会発表

  • Maruyama W, Yamada T, Washimi Y. Kachi T, Yanagisawa N, Ando F, Shimokata H:
    Neural (R) salsolinol N-methyltransferase as a pathogenic factor of Parkinson's disease.
    The 5th International Conference on Progress in Alzheimer's and Parkinson's disease, Apr, 4th, Kyoto, Japan, 2001.
  • Kajioka T, Masaki K, Chen R, Abbott R, Rodriguez BL, Shimokata H, Sato Y, Curb JD:
    The association of sagittal abdominal diameter with metabolic risk factors for cardiovascular disease in elderly Jpanese-American men.
    The 5th International Conference on Preventive Cardiology, May, 27th-31st, Osaka, Japan, 2001.
  • Kajioka T, Chen R, Masaki K, Abbott AD, Yano K, Shimokata H, Sato Y, Rodiriguez BL, Curb DJ:
    Body mass index and abdominal adiposity measures as predictors of mortality in elderly Japanese-American men.
    The Congress of Epidemiology 2001, Jun, 13th-16th, Tronto, Canada, 2001.
  • Fukukawa Y, Nakashima C, Tsuboi S, Niino N, Ando F, Shimokata H:
    Psychological stress, social exchanges, and depression in Japanese middle-aged and elderly people.
    The 17th Congress of the International Association of Gerontology, Jul, 2nd, Vancouver, Canada, 2001.
  • Nakashima C, Fukukawa Y, Tsuboi S, Ando F, Niino N, Shimokata H:
    Influence of psychological independency on the relationships between IQ and depressive symptoms.
    The 17th Congress of the International Association of Gerontology, Jul, 3rd, Vancouver, Canada, 2001.
  • Fujisawa M, Ando F, Niino N, Tsuboi S, Nakashima C, Fukukawa Y, Shimokata H:
    The factors associated with cognitive decline in the community-dwelling elderly Japanese.
    The 17th Congress of the International Association of Gerontology, Jul, 3rd, Vancouver, Canada, 2001.
  • Doyo W, Kozakai R, Tsuzuku S, Yabe K, Ando F, Niino N, Shimokata H:
    Gait characteristics in healthy middle–aged and elderly adults.
    The 17th Congress of the International Association of Gerontology, Jul, 3rd, Vancouver, Canada, 2001.
  • Ando F, Imai T, Fukukawa Y, Tsuboi S, Nakashima C, Niino N, Shimokata H:
    Does cholesterol intake relate depression in Japanese elderly?
  • The 17th Congress of the International Association of Gerontology, Jul, 3rd, Vancouver, Canada, 2001.
  • Niino N, Nomura H, Kozakai R, Fukukawa Y, Ando F, Shimokata H, Sugimori H, Yasumura S, Haga H, Nishihara N:
    Falls and visual function among community-dwelling elderly people.
    The 17th Congress of the International Association of Gerontology, Jul, 4th, Vancouver, Canada, 2001.
  • Nomura H, Imai T, Ando F, Niino N, Shimokat H, Miyake Y:
    Vitamine intake and transparency of human lens in middle-aged and elderly Japanese.
    The 17th Congress of the International Association of Gerontology, Jul, 4th, Vancouver, Canada, 2001.
  • Iwao S, Iwao N, Muller DC, Andres R, Koda M, Shimokata H:
    BMI and waist circumference standards: a critique in younger and older caucasians and Japanese: Part I.
    The 17th Congress of the International Association of Gerontology, Jul, 5th, Vancouver, Canada, 2001.
  • Iwao N, Iwao S, Muller DC, Andres R, Koda M, Shimokata H:
    BMI and waist circumference standards: a critique in younger and older caucasians and Japanese: Part II.
    The 17th Congress of the International Association of Gerontology, Jul, 5th, Vancouver, Canada, 2001.
  • Imai T, Oka S, Mori K, Ando F, Niino N, Shimokata H:
    Correlation of serum lipid peroxide level with antioxidant nutrients in the middle-aged and elderly Japanese.
    The 17th Congress of the International Association of Gerontology, Jul, 5th, Vancouver, Canada, 2001.
  • Shimokata H, Ando F, Kuzuya M:
    Age-related change in serum uric acid - 10-year longitudinal study in 80507 Japanese.
    The 17th Congress of the International Association of Gerontology, Jul, 5th, Vancouver, Canada, 2001.
  • Koda M, Ando F, Niino N, Shimokata H:
    The relationship between age and visceral fat in middle-aged and elderly Japanese.
    The 17th Congress of the International Association of Gerontology, Jul, 5th, Vancouver, Canada, 2001.
  • Kozakai R, Doyo W, Tsuzuku S, Yabe K, Ando F, Niino N, Shimokata H:
    Relationships of physical fitness with leisure time physical activity and exercise experiences among Japanese elderly.
    The 17th Congress of the International Association of Gerontology, Jul, 5th, Vancouver, Canada, 2001.
  • Ogasawara H, Niino N, Tsuzuku S, Ando F, Shimokata H:
    Frequencies and circumstances of falls among community-dweiing middle-aged and eldderly poeple in Japan.
    The 17th Congress of the International Association of Gerontology, Jul, 5th, Vancouver, Canada, 2001.
  • Kuzuya M, Iguchi A, Ando F, Shimokata H:
    Change in lipid levels with age - 10 year longitudinal study in a large Japanese population.
    The 17th Congress of the International Association of Gerontology, Jul, 5th, Vancouver, Canada, 2001.
  • Ando F, Imai T, Fukukawa Y, Tsuboi S, Nakashima C, Niino N, Shimokata H:
    Fat or protein intake and depression in Japanese elderly.
    The 17th International Congress of Nutrition, Aug, 28th, Vienna, USA, 2001.
  • Imai T, Ando F, Niino N, Shimokata H:
    Household composition and nutrition among middle-aged and elderly in Japan.
    The 17th International Congress of Nutrition, Aug, 28th, Vienna, USA, 2001.
  • Mori K, Imai T, Ando F, Niino N, Shimokata H:
    The effects of smoking on dietary habits in the middle-age and elderly Japanese men.
    The 17th International Congress of Nutrition, Aug, 28th, Vienna, USA, 2001.
  • 安藤富士子,藤澤道子,新野直明,下方浩史:
    中高年者の総頸動脈内膜中膜厚(IMT; intima-media thickness)の左右差と動脈硬化関連要因.
    第98回日本内科学会講演会,4月13日,横浜,2001.
  • 安藤富士子,下方浩史:
    空腹時血糖と認知機能の関連-認知機能低下のカットオフポイントは存在するか-.
    第44回日本糖尿病学会年次学術集会,4月18日,京都,2001.
  • 足立知永子,新野直明,川端輝江,長谷川恭子,中館俊夫:
    高齢者と若年者における赤血球膜リン脂質脂肪酸組成.
    第71回日本衛生学会総会,4月30日,福島,2001.
  • 今井具子,岡佐貴世,森圭子,都竹茂樹,安藤富士子,新野直明,下方浩史:
    大豆・大豆食品摂取量と骨密度,性ホルモンの関連.
    第55回日本栄養食糧学会大会,5月7日,京都,2001.
  • 甲田道子,安藤富士子,新野直明,下方浩史:
    年齢と内臓脂肪面積との関係.
    第43回日本老年医学会学術集会,6月13日,大阪,2001.
  • 下方浩史,安藤富士子,葛谷雅文:
    血清尿酸値の10年間の縦断的加齢変化とその要因-8万人での大規模縦断調査-.
    第43回日本老年医学会学術集会,6月13日,大阪,2001.
  • 都竹茂樹,梶岡多惠子,下方浩史,津下一代,遠藤英俊,荻原隆二:
    低強度レジスタンストレーニングが高齢者の体力・血液性状へ及ぼす影響.
    第43回日本老年医学会学術集会,6月13日,大阪,2001.
  • 安藤富士子,藤澤道子,甲田道子,新野直明,下方浩史:
    DHEA-S (Dehydroepiandrosterone Sulfate) と動脈硬化関連要因.
    第43回日本老年医学会学術集会,6月13日,大阪,2001.
  • 新野直明,安藤富士子,野村秀樹,福川康之,小坂井留美,下方浩史,安村誠司,芳賀博,杉森裕樹:
    都市部高齢者の転倒に関連する要因.
    第43回日本老年医学会学術集会,6月14日,大阪,2001.
  • 藤沢道子,安藤富士子,新野直明,武隈清,下方浩史:
    認知機能低下に関連する要因についての縦断的検討.
    第43回日本老年医学会学術集会,6月15日,大阪,2001.
  • 福川康之,中島千織,坪井さとみ,新野直明,安藤富士子,下方浩史:
    中高年者の肯定的・否定的対人交流と抑うつとの関連.
    日本老年社会科学会第43回大会,6月14日,大阪,2001.
  • 竹村真里枝,原田敦, 都竹茂樹, 下方浩史:
    pQCT法による地域在住中高年者の骨密度に関する研究.
    第19回日本骨代謝学会,8月11日,名古屋,2001.
  • 内田育恵,中島務,新野直明,安藤富士子,下方浩史:
    一般住民における聴覚に関する意識と聴力評価.
    第106回日本耳鼻咽喉科学会東海地方部会連合講演会,9月9日,名古屋,2001.
  • 大藏倫博,甲田道子,小坂井留美,道用亘,安藤富士子,新野直明,下方浩史:
    中高年者における大腿周囲長と大腿部組成および筋力発揮特性との関係.
    第56回日本体力医学会大会,9月20日,仙台,2001.
  • 小坂井留美,道用亘,安藤富士子,新野直明,下方浩史,矢部京之助,池上康男,宮村実晴:
    中高年女性の歩行速度の加齢変化に関連する要因の検討.
    第56回日本体力医学会大会,9月20日,仙台,2001.
  • 道用亘,小坂井留美,都竹茂樹,新野直明,安藤富士子,下方浩史:
    高齢者における歩行動作の特徴-3次元映像解析法を用いて-.
    第12回日本老年医学会東海地方会,9月22日,名古屋,2001.
  • 梅垣宏行,野村秀樹,中村了,安藤富士子,下方浩史,山本さやか,葛谷雅文,井口昭久:
    大学病院老年科病棟における入院時総合機能評価と退院先との関係の検討.
    第12回日本老年医学会東海地方会,9月22日,名古屋,2001.
  • 中島千織,福川康之,坪井さとみ,新野直明,安藤富士子,下方浩史:
    中高年者におけるIQ低下,自律性と抑うつとの関連-縦断的検討-.
    第12回日本老年医学会東海地方会,9月22日,名古屋,2001.
  • 新野直明,安藤富士子,下方浩史,安村誠司,芳賀博:
    高齢者に於ける転倒と視機能の関係.
    第66回民族衛生学会,10月,沖縄,2001.
  • 大藏倫博,甲田道子,新野直明,安藤富士子,下方浩史:
    中高年者における安静時代謝と体組成および脂肪分布との関係.
    第22回日本肥満学会,10月12日,前橋,2001.
  • 野村秀樹,浅野和子,田辺直樹,棚橋尚子,安藤富士子,新野直明,下方浩史,三宅養三:
    中高年者における日常生活視力と矯正視力.
    第55回日本臨床眼科学会,10月12日,京都,2001.
  • 浅野和子,野村秀樹,田辺直樹,棚橋尚子,安藤富士子,新野直明,下方浩史,三宅養三:
    長期縦断疫学調査(NILS-LSA) における年齢と乱視の関連.
    第55回日本臨床眼科学会,10月12日,京都,2001.
  • 杉森裕樹,新野直明,芳賀博,青柳潔,吉田英世,安田誠史,川口浩人,吉田勝美:
    地域の高齢者における転倒と骨量の関連性の検討.
    第60回日本公衆衛生学会,11月1日,高松,2001.
  • 植木章三,島貫秀樹,芳賀博,河西敏幸,高戸次郎,坂本譲,安村誠司,新野直明:
    高齢者の転倒予防教室を利用した歩行機能の維持改善のための体操プログラムの開発.
    第60回日本公衆衛生学会,11月1日,高松,2001.
  • 芳賀博,植木章三,安村誠司,新野直明:
    高齢者の転倒予防を目的とした保健事業に関する実態調査.
    第60回日本公衆衛生学会,11月1日,高松,2001.
  • 島貫秀樹,芳賀博,植木章三,河西敏幸,高戸次郎,坂本譲,織井優貴子,安村誠司,横山博子藺,牟田洋美,新野直明,伊藤常久,中川由紀代:
    転倒予防健診「参加者」と「不参加者」における閉じこもりの実態とその身体的要因.
    第60回日本公衆衛生学会,11月1日,高松,2001.
  • 今井具子,森圭子,安藤富士子,新野直明,下方浩史:
    中年及び高齢者の血清過酸化脂質と抗酸性化ビタミン,イソフラボノイド摂取量との関連.
    第23回日本臨床栄養学会,11月2日,名古屋,2001.
  • 福川康之,斎藤伊都子,中島千織,坪井さとみ,新野直明,安藤富士子,下方浩史:
    看護職員の勤務パタンが疲労感に及ぼす影響-看護職員のストレスに関する研究(2)-.
    日本心理学会第65回大会,11月7日,つくば,2001.
  • 中島千織,福川康之,坪井さとみ,新野直明,安藤富士子,下方浩史:
    中高年者における自律性と活動能力が生活満足度に及ぼす影響.
    日本心理学会第65回大会,11月8日,つくば,2001.
  • 植木章三,島貫秀樹,河西敏幸,高戸次郎,坂本譲,織井優貴子,芳賀博,伊藤常久,安村誠司,中川由紀代,新野直明:
    在宅自立高齢者の転倒予防を目的とした体操づくり教室の開催と体操の普及への取り組み.
    第22回日本医療体育研究会/アジア障害者体育・スポーツ学会第3回合同大会,12月1日,横浜,2001.
  • 今井具子,森圭子,安藤富士子,新野直明,下方浩史:
    家族構成からみた中年期および高齢期の栄養摂取状況.
    第12回日本疫学会学術総会,1月24日,東京,2002.
  • 大藏倫博,甲田道子,安藤富士子,新野直明,下方浩史:
    性・年齢別にみた安静時代謝と体脂肪分布の関係.
    第12回日本疫学会学術総会,1月24日,東京,2002.
  • 安藤富士子,今井具子,坪井さとみ,福川康之,新野直明,下方浩史:
    高齢者の脂質摂取と抑うつとの関連.
    第12回日本疫学会学術総会,1月25日,東京,2002.
  • 中島千織,福川康之,坪井さとみ,新野直明,安藤富士子,下方浩史:
    中高年者のIQとその関連要因に関する研究.
    第12回日本疫学会学術総会,1月25日,東京,2002.
  • 道用亘,小坂井留美,都竹茂樹,新野直明,安藤富士子,下方浩史:
    中高齢者における歩行動作の特徴.
    第12回日本疫学会学術総会,1月25日,東京,2002.
  • 福川康之,中島千織,坪井さとみ,新野直明,安藤富士子,下方浩史:
    疾患および外傷が中高年の活動性と抑うつに及ぼす影響.
    第12回日本疫学会学術総会,1月25日,東京,2002.
  • 内田育恵,中島務,新野直明,安藤富士子,下方浩史:
    一般地域住民における聴覚に関する意識と聴力評価.
    第12回日本疫学会学術総会,1月25日,東京,2002.
  • 藤澤道子,安藤富士子,武隈清,新野直明,下方浩史:
    血圧と頭部MRI上のラクナ梗塞に関する縦断的検討.
    第12回日本疫学会学術総会,1月25日,東京,2002.
  • 森圭子,今井具子,安藤富士子,新野直明,下方浩史:
    長期縦断疫学研究(NILS-LSA)における中高年男性の食習慣に及ぼす喫煙の影響.
    第12回日本疫学会学術総会,1月25日,東京,2002.
  • 山田芳司,藤澤道子,安藤富士子,新野直明,下方浩史:
    Transforming growth factor-β1(TGF-β1)遺伝子多型と血圧との関連.
    第12回日本疫学会学術総会,1月25日,東京,2002.
  • 安田誠史,新野直明,大原啓史:
    地域在宅高齢者の転倒経験に関連する要因.
    第12回日本疫学会学術総会,1月25日,東京,2002.
  • 中島千織,福川康之,坪井さとみ,新野直明,安藤富士子,下方浩史:
    中高年者における生活満足度とその関連要因-自律性と活動能力の観点から-.
    第3回日本健康支援学会学術集会,2月17日,福岡,2002.
  • 甲田道子,大藏倫博,安藤富士子,新野直明,下方浩史:
    内臓脂肪面積と生活習慣病危険因子との関係-年代による違い-.
    第3回日本健康支援学会学術集会,2月17日,福岡,2002.
  • 勝又一夫,下方浩史:
    要介護高齢者105名の5年後の予後に関する研究.
    第99回日本内科学会総会,3月30日,名古屋,2002.

6. その他セミナー、講演等.

  • Shimokata H:
    Risk factors of life-style related disease, life-style related diseases prevention.
    Japan International Cooperation Agency (JICA) lecture, Oct, 6th, Obu, Japan, 2001.
  • 今井具子:
    あなたの食生活を見直してみましょう.
    4月9日,東浦,2001.
  • 大藏倫博:
    活力年齢と運動習慣.
    新潟放送健康保健組合主催健康サポート教室,4月28日,新潟,2001.
  • 新野直明:
    うつを正しく理解しよう.
    清水なかまの家公開講演会,5月12日,名古屋,2001.
  • 中島千織:
    こころの健康.
    5月18日,大府,2001.
  • 下方浩史:
    肥満と長寿.
    愛知県栄養士医療部会西三河地区病態栄養研修会,6月16日,刈谷,2001.
  • 新野直明:
    高齢者の転倒について.
    豊田市老人クラブ連合会主催講演会,6月27日,豊田,2001.
  • 安藤富士子:
    老化について.
    大雄会一宮看護学校「老年看護学」講義,12月14日,大府,2001.

7. 新聞・雑誌・テレビ・ラジオ等

  • 下方浩史:
    ゆほびか4月号,平成13年4月1日,「たばこを吸うと女性もおなかに脂肪がたまりやすく閉経後の喫煙は特に危険」
  • 安藤富士子:
    CBCテレビ ユー・ガッタCBC,平成13年5月16日,「脂肪の減らしすぎと抑うつ」
  • 下方浩史:
    Wellness Letter No.1,平成13年6月1日,「自分の年齢は自分でつくる。若く見える人はからだも若い」
  • 安藤富士子:
    日経ヘルス6月号,平成13年6月1日,「脂肪の減らし過ぎは『抑鬱状態』を招く-肉や卵をゼロにするのは危険」
  • 安藤富士子:
    中日新聞,上毛新聞,平成13年8月3日,「日本人平均寿命過去最高を記録。健康寿命延ばす努力が必要」
  • 下方浩史:
    Medical Tribune 34 (43),平成13年10月25日,「加齢、生活習慣、老年病などが認知機能と関連」
  • 下方浩史:
    Nagoya発12月号,平成13年12月1日,「老いの研究」
  • 下方浩史:
    産経新聞,平成13年12月19日,「健康効果 血栓を溶解、老化予防も 国立中部病院長寿医療研究センター疫学研究部部長 下方浩史氏」
  • 野村秀樹:
    中日新聞,平成14年1月11日朝刊,「お達者ゼミナール-視力障害について 眼圧、眼底検査を頻繁に」
  • 内田育恵:
    中日新聞,平成14年1月25日朝刊,「お達者ゼミナール-難聴に対処する 適した補聴器選ぼう」
  • 下方浩史:
    Aging & Health,平成14年2月1日,「夢ふくらむ長寿科学の将来-老年病分野 動脈硬化、悪性新生物、骨粗鬆症、糖尿病・内分泌、薬物療法など」
  • 安藤富士子:
    共同通信,平成14年2月9日,「高齢者うつに脂質摂取関連」
  • 安藤富士子:
    DITN No.288,平成14年2月15日,「高齢者糖尿病治療のコンセンサス形成に向けてどのような研究が必要か〜生活習慣〜」
  • 安藤富士子:
    埼玉新聞,平成14年2月22日,「高齢者うつに脂質摂取関連」
  • 下方浩史:
    自然と健康4月号,平成14年3月4日,「女性に人気の焼酎の秘密はストレス解消、肥満防止」
  • 下方浩史:
    中日新聞,平成14年3月8日朝刊,「お達者ゼミナール-生きがい 社会的役割を見つけよう」
  • 安藤富士子:
    Medical Tribune 35(12),平成14年3月21日,「脂肪摂取量の低下 高齢者の抑うつに影響〜所要量の設定は慎重に〜」
  • 安藤富士子:
    共同通信(山口新聞),平成14年3月21日,「知的好奇心が長寿の秘訣」
  • 下方浩史:
    CBCテレビ ユー・ガッタCBC,平成14年3月22日,「骨粗鬆症」

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /