[フレーム]

本文へ移動

研究所

Menu

老年学・社会科学研究センター

ホーム > 研究所 > センター紹介 > 老年学・社会科学研究センター > 部門紹介 > 老化疫学研究部 > 業績 > 2000年度業績

2000年度業績

疫学研究部 2000年度

1.原著論文|2.総説|3.著書|4.シンポジウム・特別講演|5.学会発表|6.講演など|7.メディア

老化疫学研究部業績一覧に戻る

1. 原著論文

  • Ando F, Takekuma A, Niino N, Shimokata H:
    Ultrasonic evaluation of common carotid intima-media thickness (IMT) - influence of local plaque on the relationship between IMT and age.
    J Epidemiol, 10: S10-S17, 2000.
  • Nomura H, Tanabe N, Nagaya S, Ando F, Niino N, Miyake Y, Shimokata H:
    Eye examinations at the National Institute for Longevity Sciences - Longitudinal Study of Aging: NILS-LSA.
    J Epidemiol, 10: S18-S25, 2000.
  • Uchida Y, Nomura H, Itoh A, Nakashima T, Ando F, Niino N, Shimokata H:
    The effects of age on hearing and middle ear function.
    J Epidemiol, 10: S26-S32, 2000.
  • Takekuma K, Ando F, Niino N, Shimokata H:
    Age and gender differences in skin sensory threshold assessed by current perception in community-dwelling Japanese citizens.
    J Epidemiol, 10: S33-S38, 2000.
  • Tsuzuku S, Niino N, Ando F, Shimokata H:
    Bone mineral density obtained by peripheral quantitative computed tomography (pQCT) in middle-aged and elderly Japanese.
    J Epidemiol, 10: S39-S45, 2000.
  • Shimokata H, Yamada Y, Nakagawa M, Okubo R, Saido T, Funakoshi A, Miyasaka K, Ohta S, Tsujimoto G, Tanaka M, Ando F, Niino N:
    Distribution of geriatric disease-related genotypes in the National Institute for Longevity Sciences, Longitudinal Study of Aging (NILS-LSA).
    J Epidemiol, 10: S46-S55, 2000.
  • Tsuboi S, Fukukawa Y, Niino N, Ando F, Tabata O, Shimokata H:
    The factors related to age Awareness among middle-aged and elderly Japanese.
    J Epidemiol, 10: S56-S62, 2000.
  • Fukukawa Y, Tsuboi S, Niino N, Ando F, Kosugi S, Shimokata H:
    Effects of social support and self-esteem on depressive symptoms in Japanese middle-aged and elderly people.
    J Epidemiol, 10: S63-S69, 2000.
  • Imai T, Sakai S, Mori K, Ando F, Niino N, Shimokata H:
    Nutritional assessments of 3-day dietary records in National Institute for Longevity Sciences - Longitudinal Study of Aging (NILS-LSA).
    J Epidemiol, 10: S70-S76, 2000.
  • Kozakai R, Tsuzuku S, Yabe K, Ando F, Niino N, Shimokata H:
    Age-related changes in gait velocity and leg extension power in middle-aged and elderly people.
    J Epidemiol, 10: S77-S81, 2000.
  • Koda M, Ando F, Niino N, Tsuzuku S, Shimokata H:
    Comparison between the air displacement method and dual energy X-ray absorptiometry for estimation of body fat.
    J Epidemiol, 10: S82-S89, 2000.
  • Niino N, Tsuzuku S, Ando F, Shimokata H:
    Frequencies and circumstances of falls in the National Institute for Longevity Sciences, Longitudinal Study of Aging (NILS-LSA).
    J Epidemiol, 10: S90-S94, 2000.
  • Koda M, Tsuzuku S, Ando F, Niino N, Shimokata H:
    Body composition by air displacement plethysmography in middle-aged and elderly Japanese: Comparison with dual-energy X-ray absorptiometry.
    Ann NY Acad Sci, 904: 484-488, 2000.
  • Iwao S, Iwao N, Muller DC, Elahi D, Shimokata H, Andres R:
    Effect of aging on the relationship between multiple risk factors and waist circumference.
    J Am Geriatr Soc, 48: 788-794, 2000.
  • Mori K, Ando F, Nomura H, Sato Y, Shimokata H:
    Relationship between intraocular pressure and obesity in Japan.
    Int J Epidemiol, 29: 661-666, 2000.
  • Miyaishi O, Ando F, Matsuzawa K, Kanawa R, Isobe K:
    Cancer incidence in old age.
    Mech Ageing Dev, 117: 47-55, 2000.
  • Kajioka T, Shimokata H, Sato Y:
    The effect of daily walking on body fat distribution.
    Environ Health Prev Med, 5: 86-89, 2000.
  • Nomura H, Shimokata H, Niino N, Ando F, Sugita J, Miyake Y:
    Estimation of anterior nucleus of lens by scheimpflug image before and after pupil dilation.
    Jpn J Ophthalmol, 44: 682-685, 2000.
  • Iwao N, Iwao S, Muller DC, Elahi D, Shimokata H, Andres R:
    A test of recently proposed BMI standards with respect to old age.
    Aging Clin Exp Res, 12: 461-469, 2000.
  • Yamada Y, Ando F, Niino N, Shimokata H:
    Transforming growth factor-β1 gene polymorphism and bone mineral density.
    JAMA, 285: 167-168, 2001.
  • Loy S, Tanada M, Tanaka K, Okura T, Nho HS, Nakagaichi M, Shigematsu R, Yaspelkis B:
    Health and fitness: A question of lifestyle? Japanese living in Japan compared with Japanese living in the USA.
    ACSM’s Health & Fitness Journal, 5: 15-19, 2001.
  • Masuda Y, Kuzuya M, Uemura K, Yamamoto R, Endo H, Shimokata H, Iguchi A:
    The effect of public long-term care insurance plane on care management and care planning in Japanese geriatric hospitals.
    Arch Gerontol Geriatr, 32: 167-177, 2001.
  • Harada A, Mizuno M, Takemura M, Tokuda H, Okuizumi H, Niino N:
    Hip fracture prevention trial using hip protectors in Japanese nursing homes.
    Osteoporosis Int, 12: 215-221, 2001.
  • 葛谷雅文,遠藤英俊,梅垣宏行,中尾誠,丹羽隆,熊谷隆浩,牛田洋一,鍋島俊隆,下方浩史,井口昭久:
    高齢者服薬コンプライアンスに影響を及ぼす諸因子に関する研究.
    日老医誌,37:363-370,2000.
  • 安村誠司,鈴木隆雄,芳賀博,新野直明,長田久雄,茂木紹良,藺牟田洋美,阿部ひろみ,深尾彰:
    高齢の入院患者における大腿骨頸部骨折予防装具の使用に関する基礎的研究.
    保健の科学,42:409-413,2000.
  • 野村秀樹,佐藤美保,佐藤寿一,藤原奈佳子,下方浩史:
    高齢者における立体視機能と他の視機能との関連-高齢者健診の結果より-.
    眼科臨床医報,94:539-542,2000.
  • 石崎達郎,渡辺修一郎, 鈴木隆雄, 吉田英世, 柴田博, 安村誠司, 新野直明:
    在宅要介護高齢者における高次生活機能の自立状況.
    日老医誌,37:548-553,2000.
  • 藤澤道子,松林公蔵,和田知子,奥宮清人,土井義典,下方浩史:
    地域在住高齢者の血圧値の比較-沖縄県伊江村と愛媛県面河村.
    日老医誌,37:744-748,2000.
  • 新野直明,小坂井留美,小笠原仁美,都竹茂樹,安藤富士子,下方浩史:
    National Institute for Longevity Sciences - Longitudinal Study of Aging (NILS-LSA)における運動能力調査.
    Res Exerc Epidemiol,2:10-15,2000.
  • 中島千織:
    高齢者のソーシャル・サポートに関する探索的研究:個別面接データから.
    名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要. 心理発達科学,47:167-172,2000.
  • 野村秀樹,安藤富士子,下方浩史,三宅養三:
    縦断的眼圧変動に影響する諸要因についての検討.
    あたらしい眼科,18:241-246,2001.
  • 野村秀樹,田辺直樹,新野直明,安藤富士子,下方浩史,三宅養三:
    一般住民における角膜中心厚と年齢との関係.
    臨床眼科,55:300-302,2001.
  • 芳賀博,安村誠司,鈴木隆雄,湯川晴美,新開省二,渡辺修一郎,熊谷修,柴田博,新野直明,島貫秀樹:
    農村における老人の活動的自立の維持とライフスタイルとの関連.
    民族衛生,67:68-76,2001.

2. 総説

  • 下方浩史,甲田道子:
    肥満度と寿命.
    日本医事新報,3978:111,2000.
  • 安藤富士子:
    寝たきりの要因としての糖尿病.
    Geriat Med,38:923-928,2000.
  • 熊谷秋三,甲田道子:
    肥満治療への取り組みの現状と問題点.
    ヘルスカウンセリング,3:38-44,2000.
  • 新野直明:
    高齢者の精神的健康度をどうみるか-GDS指標の使い方を中心に.
    生活教育,44:22-26,2000.
  • 甲田道子,下方浩史:
    身体活動と生活習慣病.
    日本臨牀,58:404-408,2000.
  • 下方浩史,安藤富士子:
    寿命の性差 縦断研究.
    Geriat Med,38:1763-1767,2000.
  • 甲田道子,下方浩史:
    肥満の判定と肥満症の診断.
    日本医事新報,4012:106-107,2001.
  • 下方浩史:
    長寿者になるための生理学的条件.
    日老医誌,38:174-176,2001.
  • 甲田道子,下方浩史:
    肥満の予防,治療のための食事と長寿.
    Geriatr Med,39:417-420,2001.
  • 下方浩史:
    長寿を目指す健康支援-新たな研究と戦略-.
    東海工業会会報,223:2-5,2001.

3. 著書

  • 下方浩史,甲田道子:
    肥満度と寿命.
    日本医事新報,3978:111,2000.
  • 安藤富士子:
    寝たきりの要因としての糖尿病.
    Geriat Med,38:923-928,2000.
  • 熊谷秋三,甲田道子:
    肥満治療への取り組みの現状と問題点.
    ヘルスカウンセリング,3:38-44,2000.
  • 新野直明:
    高齢者の精神的健康度をどうみるか-GDS指標の使い方を中心に.
    生活教育,44:22-26,2000.
  • 甲田道子,下方浩史:
    身体活動と生活習慣病.
    日本臨牀,58:404-408,2000.
  • 下方浩史,安藤富士子:
    寿命の性差 縦断研究.
    Geriat Med,38:1763-1767,2000.
  • 甲田道子,下方浩史:
    肥満の判定と肥満症の診断.
    日本医事新報,4012:106-107,2001.
  • 下方浩史:
    長寿者になるための生理学的条件.
    日老医誌,38:174-176,2001.
  • 甲田道子,下方浩史:
    肥満の予防,治療のための食事と長寿.
    Geriatr Med,39:417-420,2001.
  • 下方浩史:
    長寿を目指す健康支援-新たな研究と戦略-.
    東海工業会会報,223:2-5,2001.

4. シンポジウム、特別講演

  • 下方浩史:
    Aging Science Forum 百寿者・長寿老人から学ぶ老年医学 長寿者になるための生理学的条件.
    第42回日本老年医学会,6月17日,仙台,2000.
  • 下方浩史:
    教育講演 肥満と長寿.
    第21回日本肥満学会,10月20日,名古屋,2000.
  • 下方浩史:
    シンポジウム 老年期痴呆の診療 認知機能障害の危険因子.
    第55回国立病院療養所総合医学会,11月9日,東京,2000.
  • 下方浩史:
    シンポジウム 基調講演 高齢者の基準.
    第3回日本高齢消化器医学会,1月27日,米子,2001.

5. 学会発表

  • Imai T, Oka S, Mori K, Ando F, Niino N, Shimokata H:
    Use of photo-administered 3-day dietary record.
    The fourth international conference on dietary assessment methods, Sep, 18th, Tucson, USA, 2000.
  • Doyo W, Nunome H, Sakurai S, Ikegami Y, Yabe K, Hatsuyama Y, Fujiwara S:
    Three-dimensional cinematographic analysis of ice sledge propelling during 100m sprint start: Racing analysis of 1998 Winter Paralympic Games in Nagano.
    5th Scientific Congress, Sydney 2000 paralympic Games, Oct, 11-13rd, Sydney, Australia, 2000.
  • 野村秀樹,田辺直樹,安藤富士子,新野直明,下方浩史,長屋祥子,三宅養三:
    老化に関する長期縦断疫学調査:視機能調査結果に関する年代間での比較.
    第104回日本眼科学会総会,4月6-8日,京都,2000.
  • 棚橋尚子,野村秀樹,田辺直樹,安藤富士子,新野直明,下方浩史:
    老化に関する長期縦断疫学調査:近視との関連要因の検討.
    第104回日本眼科学会総会,4月6-8日,京都,2000.
  • 今井具子,岡佐貴世,森圭子,安藤富士子,新野直明,下方浩史:
    食品摂取数と栄養素充足率の関連.
    第54回日本栄養・食糧学会大会,5月14日,愛媛,2000.
  • 内田育恵,梅田広海,中島務,安藤富士子,新野直明,下方浩史:
    連続周波数ティンパノメトリを用いた中高年者の中耳機能.
    日本耳鼻咽喉科学会第101回学術講演会,5月18-20日,福岡,2000.
  • 葛谷雅文,下方浩史,浅井俊亘,神田茂,安藤富士子,井口昭久:
    日本人の血清脂質10年間の推移.
    第32回日本動脈硬化学会総会,6月2日,千葉,2000.
  • 安藤富士子,新野直明,今井具子,坪井さとみ,福川康之,下方浩史:
    地域在住中高年者の栄養摂取量と抑うつ.
    第42回日本老年医学会,6月15日,仙台,2000.
  • 甲田道子,安藤富士子,新野直明,下方浩史:
    中高年者における身体組成および筋厚と年齢との関係.
    第42回日本老年医学会,6月15日,仙台,2000.
  • 葛谷雅文,下方浩史,安藤富士子,新野直明,井口昭久:
    日本人の血圧、眼底所見の過去10年間の変動.
    第42回日本老年医学会,6月15日,仙台,2000.
  • 藤澤道子,安藤富士子,新野直明,甲田道子,武隈清,下方浩史:
    ラクナ梗塞と頸動脈内膜中膜厚.
    第42回日本老年医学会,6月15日,仙台,2000.
  • 武隈清,藤澤道子,安藤富士子,新野直明,下方浩史:
    地域住民におけるVentricular Brain Ratio (VBR).
    第42回日本老年医学会,6月15日,仙台,2000.
  • 新野直明,安藤富士子,都竹茂樹,野村秀樹,福川康之,小坂井留美,下方浩史,安村誠司,芳賀博,杉森祐樹:
    都市部高齢者を対象とした転倒調査.
    第42回日本老年医学会,6月16日,仙台,2000.
  • 蟹江治郎,河野勤,大澤雅子,赤津弘康,山本孝之,下方浩史,安藤富士子,井口昭久:
    高齢者に対する内視鏡的胃瘻造設術の経験-胃瘻造設後、胃潰瘍を発生した症例に対しての検討.
    第42回日本老年医学会,6月17日,仙台,2000.
  • 森圭子,今井具子,岡佐貴世,安藤富士子,新野直明,下方浩史,佐藤祐造:
    地域住民における食物摂取頻度調査法と加齢との関連.
    第42回日本老年医学会,6月17日,仙台,2000.
  • 梅垣宏行,葛谷雅文,中尾誠,丹羽隆,鍋島俊隆,下方浩史,井口昭久:
    高齢者服薬コンプライアンスに影響を及ぼす因子の検討.
    第42回日本老年医学会,6月17日,仙台,2000.
  • 福川康之,坪井さとみ,新野直明,安藤富士子,下方浩史:
    家族との死別体験が中高年の対人関係に及ぼす影響.
    日本老年社会科学会第42回大会,7月7日,札幌,2000.
  • 坪井さとみ,福川康之,新野直明,安藤富士子,下方浩史:
    中高年者の心理的機能の類型-生活満足度および活動能力からみた特徴-.
    日本老年社会科学会第42回大会,7月7日,札幌,2000.
  • 野村秀樹,安藤富士子,下方浩史,三宅養三:
    3年間の眼圧変化とその関連要因について.
    第11回日本緑内障学会,9月1日,神戸,2000.
  • 小坂井留美,都竹茂樹,甲田道子,安藤富士子,新野直明,下方浩史,矢部京之助:
    中高年における歩行特性の加齢変化に関する横断的研究.
    第55回日本体力医学会大会,9月21日,富山,2000.
  • 甲田道子,小坂井留美,小笠原仁美,安藤富士子,新野直明,下方浩史:
    体脂肪量および除脂肪量の年齢による違い.
    第55回日本体力医学会大会,9月21日,富山,2000.
  • 武隈清,安藤富士子,新野直明,下方浩史:
    加齢に伴う脳梁萎縮の性差の有無についての検討.
    第11回老年医学会東海地方会,9月30日,名古屋,2000.
  • 小坂井留美,都竹茂樹,甲田道子,安藤富士子,新野直明,下方浩史,矢部京之助:
    中高年における1日の歩数と脚伸展パワー-長期縦断疫学調査の第一回調査結果から-.
    日本体育学会第51回大会,10月9日,奈良,2000.
  • 今井具子,岡佐貴世,森圭子,安藤富士子,新野直明,下方浩史:
    写真を併用した食事記録調査について.
    第59回日本公衆衛生学会総会,10月18日,群馬,2000.
  • 芳賀博,古瀬みどり,植木章三,新野直明,安村誠司:
    高齢者転倒予防事業に関する全国調査-予備調査に基づく分析.
    第59回日本公衆衛生学会総会,10月19日,群馬,2000.
  • 石崎達郎,吉田英世,鈴木隆雄,湯川晴美,金憲経,渡辺修一郎,熊谷修,藤原佳典,新開省二,新野直明,井原一成,柴田博:
    地域在住高齢者における尿失禁の状況.
    第59回日本公衆衛生学会総会,10月19日,群馬,2000.
  • 甲田道子,下方浩史,安藤富士子,新野直明:
    β3アドレナリン受容体、CCK-A受容体の遺伝子多型と体重増加および体脂肪率との関係.
    第21回日本肥満学会,10月19日,名古屋,2000.
  • 都竹茂樹,梶岡多惠子,下方浩史,前田清,遠藤英俊:
    低強度レジスタンストレーニングが高齢男性の身体組成・血液性状へ及ぼす影響.
    第21回日本肥満学会,10月19日,名古屋,2000.
  • 森圭子,今井具子,岡佐貴世,安藤富士子,新野直明,下方浩史:
    肥満度別にみた栄養摂取評価方法の検討-3日間の食事記録と食物摂取頻度法の差異-.
    第21回日本肥満学会,10月19日,名古屋,2000.
  • 新野直明,福川康之,坪井さとみ,安藤富士子,下方浩史,鈴木隆雄,柴田博:
    都市部と農村部における在宅高齢者の抑うつ症状有症率.
    第59回日本公衆衛生学会総会,10月20日,群馬,2000.
  • 梶岡多恵子,下方浩史,甲田道子,安藤富士子,新野直明,佐藤祐造:
    臍位腹部厚径(Sagittal Abdominal Diameter)と血圧、血清脂質、糖代謝との関連.
    第21回日本肥満学会,10月20日,名古屋,2000.
  • 野村秀樹,田辺直樹,新野直明,安藤富士子,下方浩史,三宅養三:
    一般地域住民における角膜中心厚と年齢との関係.
    第54回臨床眼科学会,11月4日,東京,2000.
  • 田辺直樹,野村秀樹,棚橋尚子,安藤富士子,新野直明,下方浩史,長屋祥子,三宅養三:
    眼底動脈硬化と全身的要因との関連.
    第54回臨床眼科学会,11月4日,東京,2000.
  • 福川康之,坪井さとみ,丹下智香子,新野直明,安藤富士子,下方浩史:
    中高年者の死別体験および対人交流と抑うつとの関連.
    日本心理学会第64回大会,11月6日,京都,2000.
  • 中島千織,坪井さとみ,丹下智香子,橋本剛,田畑治:
    高齢者の対人関係と精神的健康.
    日本心理学会第64回大会,11月6日,京都,2000.
  • 坪井さとみ,福川康之,丹下智香子,新野直明,安藤富士子,下方浩史:
    老いの自覚と関連要因の年代による特徴.
    日本心理学会第64回大会,11月7日,京都,2000.
  • 丹下智香子,坪井さとみ,福川康之,新野直明,安藤富士子,下方浩史:
    成人中・後期における死に対する態度(3).
    日本心理学会第64回大会,11月7日,京都,2000.
  • 甲田道子,安藤富士子,新野直明,下方浩史:
    β3アドレナリン受容体,CCK-A受容体の遺伝子多型と体重増加との関係.
    第11回日本疫学会学術総会,1月25日,つくば,2001.
  • 今井具子,森圭子,安藤富士子,新野直明,下方浩史:
    国立長寿研・老化に関する長期縦断疫学研究(NILS-LSA)における栄養調査の結果.
    第11回日本疫学会学術総会,1月25日,つくば,2001.
  • 福川康之,安藤富士子,新野直明,下方浩史:
    地域住民における心理社会的ストレス・対人関係と抑うつとの関連.
    第11回日本疫学会学術総会,1月26日,つくば,2001.
  • 藤澤道子,武隈清,安藤富士子,新野直明,下方浩史:
    国立長寿研・老化に関する長期縦断疫学研究(NILS-LSA)における頭部MRI虚血性所見の検討.
    第11回日本疫学会学術総会,1月25日,つくば,2001.
  • 野村秀樹,今井具子,安藤富士子,新野直明,下方浩史,三宅養三:
    長期縦断疫学調査(NILS-LSA)におけるビタミン摂取量と水晶体透光度の関連.
    第11回日本疫学会学術総会,1月26日,つくば,2001.
  • 道用亘,小坂井留美,安藤富士子,新野直明,下方浩史:
    中高齢者の歩行支持期における身体重心速度と下肢関節トルク.
    第2回日本健康支援学会,2月17日,福岡,2001.
  • 甲田道子,安藤富士子,新野直明,下方浩史:
    ウエスト囲と内臓脂肪面積および皮下脂肪面積との関係.
    第2回日本健康支援学会,2月17日,福岡,2001.
  • 甲田道子:
    NILS-LSA(国立長寿研・老化に関する長期縦断疫学研究)における形態・身体組成の研究.
    日本人類学会第16回Auxology分科会研究会,3月10日,東京,2001.

6. その他セミナー、講演等.

  • Shimokata H:
    Risk factors of life-style related disease, life-style related diseases prevention.
    Japan International Cooperation Agency (JICA) lecture, Oct, 11th, Obu, Japan, 2000.
  • 安藤富士子:
    老化について.
    平成12年度老人看護実践者育成のための基礎教育講座,4月24日,大府,2000.
  • 安藤富士子:
    老化について.
    平成12年度老人看護実践者育成のための基礎教育講座,4月27日,大府,2000.
  • 新野直明:
    転倒・骨折予防について.
    名古屋市介護予防事業従事者講習会,5月11日,名古屋,2000.
  • 下方浩史:
    住環境要因から見た長生きの条件.
    平成12年度消費生活専門講座,5月25日,岡崎,2000.
  • 下方浩史:
    たばこと健康-知能、病気.
    たばこと健康に関する講演会,5月28日,大府,2000.
  • 下方浩史:
    住環境要因から見た長生きの条件.
    平成12年度三好町消費生活専門講座,6月22日,岡崎,2000.
  • 下方浩史:
    肥満と長寿.
    第1回静岡県高齢者医療セミナー,7月1日,静岡,2000.
  • 甲田道子:
    暮らしと健康〜心とからだの健康を保つために〜.
    戸笠コミュニティセンター 生涯学習あらかると,10月25日,名古屋,2000.
  • 安藤富士子:
    疫学からみた生活習慣病について.
    愛知県江南保健所,11月27日,江南,2000.
  • 下方浩史:
    長寿を目指す健康支援-新たな研究と戦略.
    第77回東海技術サロン,11月29日,名古屋,2000.
  • 甲田道子:
    肥満について.
    すっきりスリム教室,12月7日,東浦町,2000.
  • 今井具子:
    食事調査の実際.
    全国研究教育栄養士協議会研修会,3月24日,東京,2001.

7. 新聞・雑誌・テレビ・ラジオ等

  • 新野直明:
    シルバー新報,平成12年4月14日,「転倒その実態と予防−1、まず定義から」
  • 新野直明:
    シルバー新報,平成12年4月21日,「転倒その実態と予防−2」
  • 安藤富士子:
    中日新聞,平成12年4月26日夕刊,「おじさん元気度・脂肪酸でアップ-大府・長寿研調査」
  • 新野直明:
    シルバー新報,平成12年4月28日,「転倒その実態と予防−3、転倒の発生場所と時間」
  • 安藤富士子:
    中部日本放送,平成12年5月2日,「脂肪酸と中高年男性のうつ症状」
  • 新野直明:
    シルバー新報,平成12年5月19日,「転倒その実態と予防−4、原因と予防の基本」
  • 下方浩史:
    中日新聞,平成12年5月25日朝刊,「注目を集める『老化の研究』、栄養、心理、病気・・・2400人を追跡」
  • 新野直明:
    シルバー新報,平成12年6月2日,「転倒その実態と予防−5、予防活動の展開」
  • 下方浩史:
    朝日新聞,平成12年6月12日夕刊,「老化の個人差探れ」
  • 下方浩史:
    中部病院ニュース,平成12年6月,「長期縦断疫学研究について」
  • 福川康之:
    中日新聞,平成12年7月3日夕刊,「家族の助け、心の助けに-大府の国立長寿医療研が調査」
  • 下方浩史:
    Japan Medicine No.101,平成12年8月28日,「厚生省・長寿科学研究 国内初の老化大規模調査」
  • 下方浩史:
    中日新聞,平成12年9月7日朝刊,「厚相、国立中部病院へ 長寿医療の拠点視察」
  • 疫学研究部:
    東海北陸-医務タイムズ-,平成12年9月,「厚生大臣中部病院を視察」
  • 下方浩史:
    中日新聞,平成12年11月18日朝刊,「ワインと日本酒 中高年の脳刺激 長寿研調査」
  • 下方浩史:
    朝日新聞,平成12年11月21日夕刊,「脳の老化防止には日本酒とワイン? 習慣ある人知能指数高く 愛知県内で調査」
  • 下方浩史:
    中日新聞,平成12年12月4日朝刊,「遺伝子変異で中年太り 6割が体重10キロ増える 愛知の長寿医療研調査」
  • 下方浩史:
    東京新聞,平成12年12月4日朝刊,「男の中年太り 遺伝子変異に変異 10キロ増の6割近く 国立長寿研調査」
  • 下方浩史:
    壮快3月号,平成13年3月1日,「日本酒を愛飲する人は知能指数が高くボケにくいことが2000人調査でわかった」

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /