私たちの暮らしを支える自動車やロボット、エネルギーなどを研究し、未来を創造するエンジニアへと成長していきます。
最新のデジタルツールを活用した実習や卒業研究で、これからの「ものづくり」に欠かすことのできない技術とセンスを磨きます。
「ものづくり」は機械・電気・制御・情報など様々な技術が融合しているため、新しい価値を創造する技術力や工学的発想力を身につけます。
私たちの当たり前の日常を支えている機械や電気分野のエンジニアは、人々の暮らしを支えている使命感や技術者倫理も養っていきます。
機械や電気を融合して学ぶため、製造、開発、設計、電力、通信、保守・管理分野など多岐にわたり、質の高い就職実績を誇っています。
未来の暮らしを叶える技術革新の担い手へ
社会の課題解決に貢献する創造的エンジニア
未来のキーワードで学ぶAI・新エネルギーロボティクス
環境・エネルギー問題に
電気・電子・情報の視点でアプローチ
自動車・ロボットを進化させる制御システムを学ぶ
身につけた知識・技術を証明する資格取得をサポート
デジタルツールを駆使した次世代ものづくりを牽引する
開発・研究を支えるシミュレーション技術を修得
福祉の視点から人にやさしい工学を追求
私たちの生活を支えるのは、日本のものづくり産業です!NBUでは様々な研究室のもとで、日本の未来を創るものづくりエンジニアを育てています。
障がいを持つ人たちが社会活動を行うための支援装置として移動用情報提示装置や発声練習装置を研究開発。工学技術を医療や福祉分野に役立てることで、すべての人がより安全で、より豊かな生活ができる社会をつくります。
機械・電気・制御・情報などを融合して学ぶカリキュラムをベースに、最新のデジタルツールやものづくりセンターを活用して、未来のものづくりに挑戦します。
人間が脳からの信号によって手足を動かすように、ロボットも制御システムの信号によって動いています。今後ますます進化し、医療や福祉、災害援助など様々な分野でのニーズが高まるロボット開発を牽引するエンジニアを育てます。
※(注記)就職率は、
「就職者数÷就職希望者数」で算出しています。