結果の概要
I 事業所の状況
2 65歳以上人口10万対事業所数は17.2事業所
3 1事業所当たりの常勤換算従事者数は4.6人
4 65歳以上人口10万対常勤換算従事者数は78.1人
II 利用者の状況
2 6月中の老人保健法による利用者1人当たりの訪問回数は5.7回
3 主傷病は、老人保健法による利用者の約半数が「循環器系の疾患」
4 老人保健法による利用者の41.4%は痴呆のある寝たきり者
5 老人保健法による利用者のうち、寝たきり者では全介助の項目が多い
6 6月中に「医療的な処置」が行われた利用者は約半数
7 老人保健法による利用者への訪問1回当たりの平均滞在時間は62.2分
8 老人保健法による利用者の87.0%が日常生活用具を使用
III 事業所の活動状況
2 24時間連絡体制加算届出を行っている事業所は54.4%
3 会議(ケアカンファレンス等)は月平均5〜6回開催
IV 経営の状況
2 収支率が100%以上の事業所の割合は70.7%
3 1か月の利用者延べ数が199人以下では1事業所当たり収支はマイナス
4 事業開始後4か月〜6か月未満の事業所では、マイナス収支が多い
5 常勤者の平均給与額は約30万円、平均年齢は39.2歳
6 マイナス収支の事業所は「訪問1回当たり事業費用」が高い
統計表
統計表1〜2表を.xls形式でダウンロード(44.0KB)
AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) / アドレス: モード: デフォルト 音声ブラウザ ルビ付き 配色反転 文字拡大 モバイル