平成9年度社会保険事業の概況 II.公的年金制度
平成9年度社会保険事業の概況
II.公的年金制度の概況
(1)適用状況
○しろまる
国民年金被保険者数(公的年金加入者数)は、平成9年度末現在で 7,034万人となっており、前年度末に比べ15万人(0.2%)増加している。
○しろまる
国民年金の第1号被保険者数(任意加入を含む。)は、前年度末に比べ23万人(1.2%)増加し、平成9年度末現在で1,959万人となっている。
○しろまる
第2号被保険者数(厚生年金保険及び共済組合の被保険者)は前年度末に比べ2万人(0.0%)減少し、平成9年度末現在で3,881万人(うち厚生年金保険3,347万人、共済組合534万人)となっている。
なお、平成9年4月1日に旧公共企業体の共済組合(旧日本鉄道共済組合、旧日本たばこ産業共済組合、旧日本電信電話共済組合をいう。以下「旧三共済」という。)の長期給付事業が厚生年金保険に統合された。
○しろまる
第3号被保険者数は、前年度末に比べ7万人(0.6%)減少し、平成9年度末現在で1,195万人となっている。
図1 国民年金被保険者数の推移(年度末現在)
平成5年度から9年度までの各年度末被保険者数の推移(棒グラフ)
表2 男女別国民年金被保険者数
(平成9年度末現在、単位:万人)
総 数
第 1 号
第 2 号
第 3 号
厚生年金
保 険
共済組合
総 数
7,034
1,959
3,347
534
1,195
男 子
3,556
951
2,246
356
4
女 子
3,478
1,008
1,101
178
1,191
(2)給付状況
○しろまる
公的年金受給者数(延人数)は、平成9年度末現在で3,577万人となっており、前年度末に比べ182万人(5.4%)増加している。
また、厚生年金と基礎年金を併給している者の重複分を控除した場合の公的年金受給者数(延人数)は、平成9年度末現在で3,140万人となっており、前年度末に比べ105万人(3.4%)増加している。
なお、基礎年金番号を活用して把握した重複のない公的年金の実年金受給権者数は、2,627万人である(老齢福祉年金受給権者を含む)。
○しろまる
公的年金受給者の年金総額は逐年増加しており、平成9年度末現在では、34兆6千億円となっており、前年度末に比べ1兆5千億円(4.5%)増加している。
図2 公的年金受給者数の推移(年度末現在)
平成5年度から9年度までの各年度末公的年金受給者数の推移(棒グラフ)
注1.
内は厚生年金(旧三共済除く)と基礎年金(同一の年金種別)を併給している者の重複分を控除した場合の受給者数である。
注2.
厚生年金保険の下線数字は、旧三共済を含んだ受給者数である。
表3 公的年金受給者の年金総額の推移
(年度末現在、単位:億円)
総 数
国民年金
厚生年金保険
共済組合
(旧三共済除く)
福祉年金
計
(再)旧三共済
平成5年度
269,532
61,472
150,848
12,565
55,023
2,189
6
296,490
70,596
164,875
13,132
59,093
1,925
7
318,473
77,456
177,104
13,146
62,305
1,608
8
331,086
84,028
182,716
12,985
63,016
1,326
9
345,976
91,427
189,654
12,623
63,816
1,080
注1.
共済組合および旧三共済の公務上・職務上は含まない(平成9年度旧三共済は含む)。