平成8年6月中の利用者60,815人を性別でみると、「男」は24,312人(40.0%)で、「女」36,503人(60.0%)となっている。
また利用者を年齢階級別でみると、「80〜84歳」が最も多く13,210人(21.7%)、次いで「85〜89歳」が11,465人(18.9%)となっている。(表10)
表10 性・年齢階級別にみた利用者数 平成8年6月
利用者数(人)
構成割合(%)
男 女 男 女
総 数 60 815 24 312 36 503 100.0 40.0 60.0
0〜 4歳 60 38 22 0.1 0.1 0.0
5〜 9 46 21 25 0.1 0.0 0.0
10〜14 59 30 29 0.1 0.0 0.0
15〜19 81 51 30 0.1 0.1 0.0
20〜24 132 70 62 0.2 0.1 0.1
25〜29 163 96 67 0.3 0.2 0.1
30〜34 165 81 84 0.3 0.1 0.1
35〜39 200 115 85 0.3 0.2 0.1
40〜44 330 161 169 0.5 0.3 0.3
45〜49 585 273 312 1.0 0.4 0.5
50〜54 716 335 381 1.2 0.6 0.6
55〜59 1 193 613 580 2.0 1.0 1.0
60〜64 2 268 1 269 999 3.7 2.1 1.6
65〜69 4 537 2 473 2 064 7.5 4.1 3.4
70〜74 7 389 3 614 3 775 12.1 5.9 6.2
75〜79 10 014 4 392 5 622 16.5 7.2 9.2
80〜84 13 210 5 074 8 136 21.7 8.3 13.4
85〜89 11 465 3 604 7 861 18.9 5.9 12.9
90〜94 5 934 1 504 4 430 9.8 2.5 7.3
95〜99 1 770 362 1 408 2.9 0.6 2.3
100歳以上 263 47 216 0.4 0.1 0.4
不 詳 235 89 146 0.4 0.1 0.2
平 均 年 齢
総 数 78.3 75.8 80.0
老人保健法 81.3 79.5 82.5
健康保険法等 53.0 53.0 53.0
なお、利用者の状況については、健康保険法等の利用者のうち、老人保健法の利用者に比べ、訪問回数、看護時間、看護内容等に特徴的な傾向を示している「特定疾患」及び「精神分裂病」の利用者について適宜掲載した。