テキストで読む公的年金制度
こちらは、音声読み上げ対応のページです。
マンガで読む公的年金制度をテキスト化しています。
下記より各話数のページへリンクします。
-
第1わ はじめに
Q.老後のこと(万一の保障)は、
すべて自分で備えなければいけないの? -
第2わ 公的年金と貯蓄の違い
Q.年金は老後のためっていうけど、
貯金しておけばいいよね? -
第3わ 私的扶養と社会的扶養
Q.もし年金がなかったらどうなるんだろう?
-
第4わ 日本の公的年金は「2階だて」
Q.公的年金にはどんな種類があるんだっけ?
-
第5わ 賦課方式と積立方式
Q.払った保険料はどう使われているの?
-
第6わ 積立きんの役割
Q.何のために積立金があるの?
-
第7わ 給付と負担をバランスさせる仕組み
Q.少子高齢化が進むと
保険料率をもっと上げないといけないの? -
第8わ 公的年金財政の重要な要素
Q.どのような未来になれば、
私たちの受け取る年金がより充実するの? -
第9わ 所得代替率と年金の実質価値
Q.財政検証では、
将来の年金の何をチェックしているの? -
第10わ 給付水準の将来見通し
Q.少子高齢化が進むことを考慮すると、
将来の「所得代替率」や「年金の実質価値」は
どう変わっていくの? -
第11わ 年金を充実させるために
Q.年金制度を支えるために、
現役世代はもっと働かなきゃいけないの? -
第12わ これからの年金制度
Q.年金制度はいまの仕組みがベストなの?