農林水産政策研究所レビューNo.10 (2003年12月25日)
目次
就任挨拶(PDF : 18KB)
西尾 健
(農林水産政策研究所長)
Preface
Reassessing the World Food Prospect(PDF : 20KB)
Lester R. Brown
(PRIMAFF Councilor / President, Earth Policy Institute)
巻頭言
世界食糧見通しの再評価(PDF : 23KB)
レスター R. ブラウン
(農林水産政策研究所 参与 / アースポリシー研究所 所長)
(訳)近藤 浩
(企画連絡室 研究交流科長)
論説
穀物需給の長期予測と資源問題
――資源制約パイロットモデルの開発と利用――(PDF : 39KB)
――資源制約パイロットモデルの開発と利用――(PDF : 39KB)
井上 荘太朗
(国際政策部アメリカオセアニア研究室 主任研究官)
上林 篤幸
(国際政策部 ヨーロッパ研究室長)
明石 光一郎
(国際政策部国際関係研究室 主任研究官)
鬼木 俊次
(評価・食料政策部食料需給研究室 主任研究官)
農村演劇運動の思想的系譜と展開過程
――宮澤賢治の芸術論と長瀞村の戦後青年文化運動――(PDF : 28KB)
――宮澤賢治の芸術論と長瀞村の戦後青年文化運動――(PDF : 28KB)
相川 良彦
(地域振興政策部長)
プロジェクト研究の紹介
[行政対応特別研究]食品の流通コストに関する経済分析
産業連関表を用いた食用農水産物・食料品の商業マージン率の推計 ――時系列,産業間,日米間比較――(PDF : 72KB)
産業連関表を用いた食用農水産物・食料品の商業マージン率の推計 ――時系列,産業間,日米間比較――(PDF : 72KB)
薬師寺 哲郎
(評価・食料政策部 フードシステム研究室長)
農林水産政策研究所第3回参与会議の概要(PDF : 26KB)
藤岡 典夫
(企画連絡室 企画科長)
日中韓3カ国の農業政策研究所による合同セミナーの概要(PDF : 27KB)
千葉 修
(地域振興政策部 地域経済研究室長)
研修報告
ブックレビュー
中国農民はなぜ貧しいのか(PDF : 13KB)
河原 昌一郎
(国際政策部 国際関係研究室長)
コラム
レスター・ブラウン氏の講演会から学んだこと(PDF : 20KB)
嘉田 良平
(政策研究調整官)
学会報告
2003年度日本オペレーションズ・リサーチ学会秋季研究発表会(PDF : 14KB)
吉井 邦恒
(評価・食料政策部 政策評価研究室長)
2003年ヨーロッパ農村社会学会大会
(European Society for Rural Sociology 2003 Biennial Conference)(PDF : 15KB)
(European Society for Rural Sociology 2003 Biennial Conference)(PDF : 15KB)
中道 仁美
(地域振興政策部 社会構造研究室長)
第39回東北農業経済学会山形大会(PDF : 14KB)
佐藤 孝一
(評価・食料政策部フードシステム研究室 研究員)
海外出張報告
日・アセアン多面的機能評価プロジェクト(PDF : 12KB)
矢部 光保
(評価・食料政策部 環境評価研究室長)
第3回韓日農業経営・情報化フォーラムに参加して(PDF : 13KB)
嘉田 良平
(政策研究調整官)
農業バイオ技術研究国際研究会(PDF : 13KB)
木下 順子
(評価・食料政策部食料消費研究室 研究員)
中国共産党交流事業訪中団に参加して(PDF : 18KB)
河原 昌一郎
(国際政策部 国際関係研究室長)
駐村研究員だより
農村の高齢化と地域福祉を支える力
――農村介護事業所の展開にみる――(PDF : 20KB)
――農村介護事業所の展開にみる――(PDF : 20KB)
宮田 喜代志
(熊本県熊本市 リハビリ介護研究所)
『わがママ倶楽部』奮闘中!!(PDF : 51KB)
及川 久仁江
(岩手県胆沢郡 農家レストラン経営)
定例研究会報告要旨
第1929回 遺伝資源の国境間移転をめぐる現状と課題
―生物多様性条約の功罪―(PDF : 14KB)
―生物多様性条約の功罪―(PDF : 14KB)
山本 昭夫
(政策研究調整官)
第1930回 アンケート結果からみた韓国の親環境農業政策
―水田農業直接支払いを中心に―(PDF : 11KB)
―水田農業直接支払いを中心に―(PDF : 11KB)
柳 京熙
(日本学術振興会 科学技術特別研究員)
第1931回 中山間地直接支払い政策の行政費用効率とその性格(PDF : 11KB)
相川 良彦
(地域振興政策部長)
第1932回 農家の青色申告と経営記帳に関する一考察(PDF : 11KB)
千葉 修
(地域振興政策部 地域経済研究室長)
恒川 磯雄
(近畿中国四国農業研究センター)
第1933回 品質向上型技術革新と持続的成長の可能性
―日本の稲作に関する実証分析―(PDF : 11KB)
―日本の稲作に関する実証分析―(PDF : 11KB)
鬼木 俊次
(評価・食料政策部食料需給研究室 主任研究官)
第1934回 中国における農村金融の展開と信用合作社(PDF : 11KB)
河原 昌一郎
(国際政策部 国際関係研究室長)
第1935回 食品安全と危険分析(リスクアナリシス)の実現(PDF : 11KB)
宮城島 一明
(京都大学)
特別研究会報告要旨
食肉製品における日米のリスク管理の現状と課題(PDF : 15KB)
大江 徹男
(農林中金総合研究所)
遺伝子組み換え食品のリスクについて(PDF : 15KB)
三瀬 勝利
(医薬品副作用被害救済・研究振興調査機構)
生物資源アクセスと利益配分の国際制度と事例
―OECDの研究事例―(PDF : 15KB)
―OECDの研究事例―(PDF : 15KB)
山本 昭夫
(政策研究調整官)
リスクコミュニケーションの思想と技術(PDF : 15KB)
佐藤 京子
(評価・食料政策部食料消費研究室 研究員)
稲集約栽培法(SRI)の特質と展開(PDF : 15KB)
水野 正己
(政策研究調整官)
農業研修にみる現代青壮年の諸相(PDF : 11KB)
相川 良彦
(地域振興政策部長)
足立 恭一郎
(地域振興政策部 地域資源研究室長)
ライフスタイルの変化と都市・農村交流(PDF : 11KB)
江川 章
(地域振興政策部社会構造研究室 主任研究官)
トレーサビリティーシステムと最新IT技術について
―農から発信する第3の情報インフラ―(PDF : 16KB)
―農から発信する第3の情報インフラ―(PDF : 16KB)
大松 重尚
(日本農業IT化協会)
WTO加盟後の中国の農業貿易と農業政策(PDF : 11KB)
合田 素行
(国際政策部長)
場所と場の都市計画 ―コミュニティからのまちづくり―(PDF : 16KB)
相川 良彦
(地域振興政策部長)
日本における作物及び家畜生産にともなう窒素負荷の現状と課題(PDF : 15KB)
西尾 道德
(筑波大学)
研究活動一覧(PDF : 34KB)
最近の刊行物(PDF : 13KB)
全文をご覧になりたい方はこちら(PDF : 525KB)
お問合せ先
企画広報室広報資料課
ダイヤルイン:03-6737-9012
FAX番号:03-6737-9600
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。