このページの本文へ移動

農林水産政策研究所

メニュー
  1. ホーム
  2. 農林水産政策研究所について
  3. 研究員紹介
  4. 多田 忠義(ただ ただよし)

多田 忠義(ただ ただよし)

クローズアップ研究者のページを見る

1. 専門分野

人文地理学、林業経済学、森林セクターに関する研究

2. 略歴

岩手県立盛岡第一高等学校 卒業
2006年3月 東北大学 理学部地圏環境科学科(環境地理学コース,人文地理学)卒業 学士(理学)
2008年3月 東北大学大学院 環境科学研究科 環境科学専攻博士前期課程(人間環境地理学)修了 修士(環境科学)
2010年10月〜2012年3月 仙台徳洲看護専門学校(非常勤講師)
2011年10月〜2012年3月 仙台大学(非常勤講師)
2012年3月 東北大学大学院 環境科学研究科 環境科学専攻博士後期課程(人間環境地理学)修了 博士(環境科学)
2012年4月〜2024年3月 株式会社 農林中金総合研究所
2016年9月〜2021年3月 一橋大学大学院 経済学研究科(非常勤講師、非常勤研究員)
2021年4月〜2022年3月 明治大学 商学部(非常勤講師)
2024年4月〜現在 農林水産省農林水産政策研究所(官民人事交流)

3. 研究課題

森林、林業、木材産業、木材利用にかかわる全ての制度や関係主体を森林セクターと定義し、様々な尺度の地域(地理学的な分析視点)を意識しながら、森林セクターの実像を明らかにする研究に取り組んでいます。具体的な手法・課題設定の方向性は二つあり、一つは統計を用いた全体的・地域別の傾向の把握に関する調査研究、もう一つは山村をはじめとする地域社会の諸課題解決を志向する実践的・現場に根ざした調査研究です。これまで、次に挙げる三つの観点に関する研究成果を公表してきました。

  • 木材・住宅市場の定点観測(主に日本)
  • 素材生産から住宅市場までの構造再編、制度に関する研究(主に日本、オーストリアについては分析中)
  • 森林セクターに関する投融資の環境変化(SDGsやESG投資などについて)

また、関連研究として以下の研究テーマにも取り組んだ実績があります。

  • 地方移住(田園回帰)の政策分析
  • 移住受け入れ組織や新規就農動向の分析
  • 空き家に関する政策・金融等
  • オーストリアの小規模自治体に関する分析
  • ケニアの森林保護区に隣接する入植農家の薪利用実態調査

4. 発表論文等

5. 所属学会

日本森林学会、林業経済学会、木材利用システム研究会、日本地理学会、経済地理学会、人文地理学会、東北地理学会、日本地球惑星科学連合

6. 受賞

7. 委員等

  • 2012年7月〜2021年3月 明治大学特定課題研究所農山村政策研究所 客員研究員
  • 2013年9月〜現在 木材利用システム研究会 常任幹事(2016〜2019年は幹事)
  • 2022年4月〜現在 東京大学大学院農学生命科学研究科 農学共同研究員
  • 2024年3月〜現在 林業経済学会 総務担当主事
    など
  • researchmapをご覧ください。 [外部リンク]

[更新日:2024年4月16日]

お問合せ先

企画広報室広報資料課

ダイヤルイン:03-6737-9012

このページの先頭へ

公式SNS

農林水産政策研究所

住所:〒100-0013 東京都千代田区霞が関
3-1-1 中央合同庁舎第4号館

電話:03-6737-9000(代表)、9012(取材窓口)

法人番号:5000012080001

Copyright : Policy Research Institute, Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /