このページの本文へ移動

農林水産省

文字サイズ
メニュー
  1. ホーム
  2. 統計情報
  3. 漁業センサス
  4. 地域の漁業を見て・知って・活かすDB

地域の漁業を見て・知って・活かすDB

地域の漁業を見て・知って・活かすDBについて

  • 「地域の漁業を見て・知って・活かすDB」は漁業集落(約6000集落)を単位として、漁業センサスの結果を提供するものです。
  • 併せて提供する漁業集落境界データを地理情報システム(GIS)に取り込ませることで、情報を視覚化することができます。
  • これらのデータ利用に当たっては、下記の「利用上の注意」をご確認ください。

データダウンロード

利用の手引き

準備中です。
分析用データ作成、QGISへの読み込み等の基本操作は、農業の活かすDBの場合と同様ですので、こちらをご参照ください。


分析事例(PDF::420KB)

利用上の注意

  • 「地域の漁業を見て・知って・活かすDB」は、どなたでも複製、公衆送信、翻訳・変換等の翻案等、自由に利用できます。
  • データを利用する際は、出典を明示してください。また、編集加工して利用する場合は、編集・加工者も明示してください。
  • 「地域の漁業を見て・知って・活かすDB」の利用目的及び利用方法については、利用者の判断と責任に委ねられており、農林水産省は一切関与いたしません。
  • 事由の如何を問わず、「地域の漁業を見て・知って・活かすDB」を利用することにより生じた利用者又は第三者の損害については、利用者がそのすべての責任を負うものとし、農林水産省は一切の責任を負いません。

更新履歴

  • 2025年11月4日2023年漁業センサスを掲載
  • 2021年3月31日2018年漁業センサスを掲載
  • 2018年7月11日地域の漁業を見て・知って・活かすDB公開

お問合せ先

大臣官房統計部経営・構造統計課センサス統計室

担当者:漁業センサス統計班
代表:03-3502-8111(内線3660)
ダイヤルイン:03-3502-0739

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader

コンテンツ

トップページ

漁業センサスとは

2023年漁業センサス

2018年漁業センサス

2013年漁業センサス

2008年漁業センサス

2003年(第11次)漁業センサス

用語の解説

漁業種類イラスト集

調査結果の活用事例

これまでの漁業センサス

問い合わせ先

地域の漁業を見て・知って・活かすDBバナー画像

このページの先頭へ

公式SNS

農林水産省

住所:〒100-8950 東京都千代田区霞が関
1-2-1

電話:03-3502-8111(代表)
代表番号へのお電話について

法人番号:5000012080001

Copyright : Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /