国際水準GAPガイドライン
概要
GAP(Good Agricultural Practices:農業生産工程管理)は、農業生産の各工程の実施、記録、点検及び評価を行うことによる持続的な改善活動のことです。農林水産省では、食品安全、環境保全、労働安全、人権保護、農場経営管理の5分野を満たした国際水準GAPを推進しています。このため、令和4年3月に我が国の共通の取組基準として、国際水準GAPガイドラインを策定いたしました。本ガイドラインは、(ア)青果物、(イ)穀物、(ウ)茶、(エ)飼料作物、(オ)その他非食用の分類別に作成しています。なお、本ガイドラインの策定に伴い、「農業生産工程管理(GAP)の共通基盤に関するガイドライン」は令和4年3月8日付で廃止いたしました。
国際水準GAPガイドライン
本ガイドラインでは、国際的に求められるGAPの取組事項を、食品安全、環境保全、労働安全、人権保護、農場経営管理の5分野に分け、根拠及び参考となる法令・通知等とともに提示しています。
- 全体版(PDF : 399KB)
表紙(PDF : 200KB)
青果物(PDF : 234KB)
穀物(PDF : 237KB)
茶(PDF : 229KB)
飼料作物(PDF : 237KB)
その他非食用(PDF : 259KB)
附則(PDF : 180KB)
【参考資料】指導マニュアル・関係法令等集
指導マニュアルでは、生産現場でのGAP指導員による指導、農業者による取組の検討資料として、本ガイドラインで求める取組内容の解説、想定されるリスク及びその対策例を提示しています。
関係法令等集は、本ガイドラインが求める取組内容の根拠及び参考となる法令の原典を整理しておりますので、御参照ください。
- 表紙(PDF : 95KB)
- GAPを巡る状況について(PDF : 177KB)
- 活用方法(PDF : 104KB)
- 青果物(PDF : 16,560KB)
分割1(表紙〜目次)(PDF : 420KB)
分割2(番号1〜10)(PDF : 1,943KB)
分割3(番号11〜20)(PDF : 1,309KB)
分割4(番号21〜30)(PDF : 1,719KB)
分割5(番号31〜40)(PDF : 1,874KB)
分割6(番号41〜51)(PDF : 1,777KB)
分割7(番号52〜60)(PDF : 1,251KB)
分割8(番号61〜70)(PDF : 1,575KB)
分割9(番号71〜78)(PDF : 1,000KB) - 穀物(PDF : 16,194KB)
分割1(表紙〜目次)(PDF : 406KB)
分割2(番号1〜10)(PDF : 1,953KB)
分割3(番号11〜20)(PDF : 1,305KB)
分割4(番号21〜30)(PDF : 1,608KB)
分割5(番号31〜40)(PDF : 1,480KB)
分割6(番号41〜50)(PDF : 1,724KB)
分割7(番号51〜60)(PDF : 1,603KB)
分割8(番号61〜70)(PDF : 1,161KB) - 茶(PDF : 15,641KB)
分割1(表紙〜目次)(PDF : 400KB)
分割2(番号1〜10)(PDF : 2,004KB)
分割3(番号11〜20)(PDF : 1,366KB)
分割4(番号21〜30)(PDF : 1,631KB)
分割5(番号31〜40)(PDF : 1,455KB)
分割6(番号41〜50)(PDF : 1,764KB)
分割7(番号51〜60)(PDF : 1,411KB)
分割8(番号61〜67)(PDF : 903KB) - 飼料作物(PDF : 16,988KB)
分割1(表紙〜目次)(PDF : 406KB)
分割2(番号1〜10)(PDF : 1,866KB)
分割3(番号11〜20)(PDF : 1,266KB)
分割4(番号21〜30)(PDF : 1,621KB)
分割5(番号31〜40)(PDF : 1,418KB)
分割6(番号41〜50)(PDF : 1,966KB)
分割7(番号51〜60)(PDF : 1,171KB)
分割8(番号61〜70)(PDF : 1,467KB)
分割9(番号71〜72)(PDF : 520KB) - その他非食用(PDF : 15,043KB)
分割1(表紙〜目次)(PDF : 397KB)
分割2(番号1〜10)(PDF : 1,943KB)
分割3(番号11〜20)(PDF : 1,298KB)
分割4(番号21〜30)(PDF : 1,648KB)
分割5(番号31〜40)(PDF : 1,774KB)
分割6(番号41〜50)(PDF : 1,433KB)
分割7(番号51〜60)(PDF : 1,364KB)
分割8(番号61〜63)(PDF : 583KB)
指導マニュアル改訂のための有識者検討会 NEWアイコン
指導マニュアルは、現場での指導活動や都道府県GAPの準拠確認作業等に活用されていますが、一部、記載内容が不十分であることや現場の実態に即していない部分があるため、その内容について改訂する必要性が生じています。
指導マニュアルについては、多分野に亘る技術的な内容を含むため、GAPの普及現場において専門性を有する有識者に諮った上で、改訂を行うこととし、そのための「国際水準GAPガイドライン指導マニュアル改訂のための有識者検討会」を開催いたします。
開催要領及び委員名簿(PDF : 294KB)
【国際水準GAPガイドライン指導マニュアル改訂のための有識者検討会(第1回)】(令和7年9月16日開催)
(検討会資料分割版)国際水準GAPガイドラインの解説書
国際水準GAPガイドラインの解説書を作成しました。
国際水準GAPに取り組む際のポイント等を記載しておりますので、御参照ください。
国際水準GAPガイドラインに準拠したGAP
国際水準GAPの普及に向け、現在、都道府県など多様な主体が策定しているGAPについて、国際水準GAPガイドラインへの準拠状況を個別に確認しているところであり、以下のとおり、準拠確認を得たGAP及び対象品目を随時掲載しております。
都道府県版のGAP
(外部リンク) 準拠確認
HP掲載年月日
ぎふ清流GAP評価規準2023 青果物、穀物、茶、飼料作物、その他非食用 基準書等 令和6年4月1日
生産工程管理基準(上位基準) 青果物(きのこ類を除く)、穀物 基準書等 令和4年6月7日
都道府県以外のGAP
(外部リンク) 準拠確認
HP掲載年月日
生協版適正農業規範 青果・米編 青果物(スプラウト類及びきのこ類) 令和7年5月9日
農業分類:全農場共通、作物共通、水田畑作、園芸 Ver 2. 1_230410 青果物 基準書等 令和5年4月12日
農業分類:全農場共通、作物共通、水田畑作、園芸 Ver 2. 2_230517 青果物、穀物、茶、飼料作物、その他非食用 令和5年5月30日
お問合せ先
農産局農業環境対策課
担当者:GAP推進グループ
代表:03-3502-8111(内線4852)
ダイヤルイン:03-3502-5951
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。