GFVC推進官民協議会について
GFVC推進官民協議会とは
2014年6月、産学官が連携し、フードバリューチェンの構築を通じた日本の食産業の海外展開を推進するため発足された協議会です。発足当時のメンバー数は77社・団体でしたが、現在は1,000近くの民間企業、団体、学識経験者、自治体等の方々にご参加いただいております。メンバーは随時募集しておりますので、ご関心のある方はこちらのページにある登録フォームからご登録ください。
GFVC推進官民協議会の取組
- 食品産業の海外展開について(令和7年11月現在)(PDF : 1,442KB)
新たな食料・農業・農村基本計画を受けた食品産業の海外展開の取組について解説しています。
GFVC推進官民協議会に係るこれまでの情報
- グローバル・フードバリューチェーン構築を通じた食産業の海外展開について(令和2年6月)(PDF : 1,807KB)
グローバル・フードバリューチェーンの取組について解説しています。 - グローバル・フードバリューチェーン推進官民協議会の設置について(日付追加)(PDF : 220KB)
協議会の目的、構成、活動、運営について定めています。
GFVC戦略(2014年6月策定)
GFVC戦略はフードバリューチェーン(FVC)を構成する各段階の付加価値をつなぎ、生産、加工、流通業者及び消費者により大きな付加価値をもたらすFVCを構築することを目指し、2014年6月に策定されました。
(ア)我が国食産業の海外展開と成長、(イ)民間投資と経済協力との連携による途上国の経済成長、(ウ)食のインフラ輸出と日本食品の輸出環境の整備の推進が狙いです。
GFVC構築推進プラン(2019年12月策定)
推進プランはGFVC戦略の5年間の成果を踏まえ、FVC構築に向けたより戦略的な取組を行うため、2019年12月に策定されました。
国・地域ごとのターゲット(ビジネスチャンス)の明確化、企業コンソーシアムの形成・計画策定支援、スマート農業技術の海外展開の推進など5つの柱を定めています。
- グローバル・フードバリューチェーン構築推進プラン 本文(PDF:1,461KB)
- グローバル・フードバリューチェーン構築推進プラン 概要(PDF:2,265KB)
- <参考>GFVC7年間の主な成果〜民間企業の海外展開支援〜(PDF : 1,641KB)
- Plan to Promote the Establishment of Global Food Value Chain(PDF : 664KB)
- <Outline> Plan to Promote the Establishment of Global Food Value Chain(PDF : 847KB)
- <Reference> Major achievements of five years with the GFVC Strategy(PDF : 431KB)
お問合せ先
輸出・国際局海外需要開拓グループ
GFVC推進官民協議会事務局
代表:03-3502-8111(内線3511)
DI:03-3502-8058
E-mail:gfvc_maff★maff.go.jp
お問い合わせの際は上記メールアドレスの★を@に置き換えてください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。