輸出・国際局
- 輸出のイメージ
- 国際のイメージ
- GIのイメージ3
- 輸出のイメージ
- 国際のイメージ2
- GIのイメージ3
新着アイコン新着情報
輸出・国際局情報
-
海外開拓GFVC推進官民協議会のページをリニューアルいたしました(11月19日)NEWアイコン
-
輸出企画令和7年11月19日、米国関税に関する輸出事業者等向けの説明会を開催します (11月17日)NEWアイコン
-
輸出支援食品産業の輸出向けHACCP等対応施設整備事業の追加募集を開始しました(11月17日)NEWアイコン
-
知的財産「しりうちにら北の華」をはじめとする3産品を、地理的表示(GI)として登録(11月17日)NEWアイコン
-
輸出企画令和7年9月の農林水産物・食品の輸出額を公表しました(11月5日)NEWアイコン
-
国際戦略国際会議・国際機関等のページをリニューアルいたしました(10月24日)NEWアイコン
-
国際地域東京競馬場(サウジアラビアロイヤルカップ)において輸出促進イベントを開催しました(10月24日)NEWアイコン
-
海外開拓
-
輸出支援
-
輸出企画令和7年8月の農林水産物・食品の輸出額を公表しました(10月1日)
-
海外開拓
-
新興地域
-
新興地域
-
国際地域
-
輸出企画
-
海外開拓
-
輸出支援農林水産物・加工食品輸出 「オンライン専門家セミナー」を開催します【申込受付中(各セミナー開催日前日17時〆切)】 [外部リンク](7月17日)
-
国際地域
-
国際地域
-
規制対策
-
輸出企画
-
規制対策
-
輸出企画
-
輸出企画
-
新興地域
報道発表
-
知的財産「しりうちにら北の華」をはじめとする3産品を、地理的表示(GI)として登録(11月17日)NEWアイコン
-
新興地域「ウクライナへの食料・農業分野官民ミッション」の結果概要について(11月7日)NEWアイコン
-
海外開拓【インド進出を検討中の食品関連企業の皆様】現地官民ミッション説明会を開催します(10月31日)NEWアイコン
-
海外開拓【インドネシア進出を検討中の食品関連企業の皆様】 現地官民ミッションへの参加者を募集します(10月24日)NEWアイコン
-
海外開拓ハラール市場への食品産業の海外展開に関するセミナーを11月19日に開催します(10月24日)NEWアイコン
-
海外開拓
-
海外開拓
-
国際地域小泉農林水産大臣の海外出張(フィリピン)結果概要について(10月2日)
-
輸出支援第3回フラッグシップ輸出産地の募集開始について(10月1日)
-
総 務山本農林水産大臣政務官の国内出張について(10月1日)
-
国際地域小泉農林水産大臣の海外出張(フィリピン)について(9月30日)
-
海外開拓
-
海外開拓
-
新興地域
-
国際戦略海外開拓山本農林水産大臣政務官の海外出張(米国)結果概要について(9月25日)
-
海外開拓
-
国際地域庄子農林水産大臣政務官の国内出張について(9月22日)
-
国際戦略海外開拓山本農林水産大臣政務官の海外出張(米国)について(9月22日)
-
国際戦略
-
国際地域
-
国際地域
-
国際戦略
-
国際地域
-
新興地域
-
輸出企画
-
国際地域
-
国際地域
-
輸出企画笹川農林水産副大臣の海外出張(韓国)結果概要について(8月28日)
-
総 務山本農林水産大臣政務官の国内出張について(8月26日)
-
総 務庄子農林水産大臣政務官の国内出張ついて(8月25日)
-
新興地域
-
新興地域国際戦略
-
輸出企画笹川農林水産副大臣の海外出張(釜山)について(8月22日)
-
国際戦略
-
総 務滝波農林水産副大臣の国内出張について(8月20日)
-
国際戦略
-
総 務
-
新興地域
-
新興地域
-
国際地域
-
国際戦略国際経済
-
国際地域小泉農林水産大臣の海外出張(韓国)について(8月8日)
-
輸出企画
-
新興地域
-
新興地域「第3回日亜農林水産業・食料産業対話」の結果概要について(7月15日)
-
新興地域
-
輸出支援
-
国際戦略
-
国際地域庄子農林水産大臣政務官の海外出張(中国)結果概要について(6月27日)
-
国際戦略笹川農林水産副大臣の海外出張について(6月27日)
-
国際経済
-
国際地域庄子農林水産大臣政務官の海外出張(中国)について(6月23日)
-
輸出支援輸出関係連絡協議会の結果概要について(6月20日)
-
新興地域
-
新興地域
-
国際地域
-
国際地域
-
国際地域
-
国際地域
キーワードキーワード
目的別アイコン目的別に探す
政府の取組
輸出促進
輸出について知りたい
輸出全般・海外展開に関する情報海外販路を開拓したい
海外見本市への出展/海外でのプロモーションなど輸出リスクに備えたい
輸出における各種リスク管理事業者支援について知りたい
事業の公募情報/事業者支援の情報など輸出に関する手続・制度
国別・品目別の規制/輸出証明書/施設認定/品種登録など日本食の海外発信について
日本食普及の親善大使/海外における日本食レストラン数調査など国際交渉・国際会議・国際機関
施策アイコン施策情報※(注記)タブをクリックすると組織別の施策一覧が表示されます
輸出促進
- 農林水産物・食品分野に係る米国の関税措置対策チームの設置について
- 輸出促進対策の概要
- 政府の輸出促進政策
- 農林水産物・食品の輸出拡大実行戦略の進捗
- 農林水産物及び食品の輸出の促進に関する法律
- 農林水産物・食品輸出本部
- 農林水産物及び食品の輸出の促進に関する基本方針・実行計画
- 農林水産物・食品の輸出に関する統計情報
- 予算事業
- 国と都道府県等との連携
- 輸出関連事例の紹介
- 輸出関係有識者ヒアリング
- 輸出促進ロゴマーク
関連リンク集
- 連絡先
- 輸出・国際局輸出企画課03-3502-8111(内線4303)
ダイヤルイン:03-6744-1779
事業者支援
- 農林水産物・食品 輸出支援プラットフォーム(カントリーレポートのページ)
- グローバル・フードバリューチェーン(GFVC)推進官民協議会
- 農林水産物・食品の輸出拡大を後押しする食産業の海外展開ガイドライン
輸出促進
日本食
- 連絡先
- 輸出・国際局海外需要開拓グループ代表:03-3502-8111(内線3511)
ダイヤルイン:03-3502-8058
事業者支援
輸出に関する手続き・制度
- 連絡先
- 輸出・国際局輸出支援課代表:03-3502-8111(内線4368)
ダイヤルイン:03-6744-2398
事業者支援
ハラール食品に関する展示を行いました!
詳細はこちらをご覧ください!
詳細はこちらをご覧ください!
- 連絡先
- 輸出・国際局国際地域課代表:03-3502-8111(内線3470)
ダイヤルイン:03-3501-3731
- 連絡先
- 輸出・国際局新興地域グループ代表:03-3502-8111(内線3518)
ダイヤルイン:03-3501-4095
規制対策
- 東京電力福島第一原子力発電所事故及びALPS処理水の海洋放出に伴う諸外国・地域の輸入規制への対応
- 各国の食品・添加物等の規格基準
- 諸外国における残留農薬基準値に関する情報
- 輸出環境整備推進事業等
- 輸出食品規制検索サイト(OMARS)[外部リンク]
- 輸出食品に関する自由販売証明書の発行申請について
- 各国の食品関連規制
- 連絡先
- 輸出・国際局規制対策グループ代表:03-3502-8111(内線3409)
ダイヤルイン:03-6744-2378
輸出入に関する手続き・制度
国際機関
- 連絡先
- 輸出・国際局国際経済課代表:03-3502-8111(内線3467)
ダイヤルイン:03-6744-2401
国際会議・国際機関等リンクアイコン
- 連絡先
- 輸出・国際局国際戦略グループ代表:03-3502-8111(内線3505)
ダイヤルイン:03-3502-8497
政府の取組
- 連絡先
- 輸出・国際局
知的財産課
代表:03-3502-8111(内線4281)
ダイヤルイン:03-6738-6169
輸出・国際局情報のアイコン輸出・国際局情報
リンクアイコンリンク集
お問合せ先
輸出・国際局 総務課国際政策室
担当:企画班広報担当
代表:03-3502-8111(内線3423)
ダイヤルイン:03-3591-2657
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。