このページの本文へ移動

農林水産省

文字サイズ
メニュー
    1. ホーム
    2. 畜産
    3. 牛乳・乳製品

TOPページ

酪肉近基本方針・家畜改良増殖目標等

畜産農家等への支援

家畜生産・畜産環境等

基本情報・統計データ等

畜産部の概要

家畜遺伝資源の管理・保護

畜産クラスター

乳用牛ボタン

肉牛ボタン

豚ボタン

鶏ボタン

その他ボタン

牛乳乳製品ボタン

食肉ボタン

飼料ボタン

競馬ボタン

畜産のことならwww.lin.gr.jp

JRA畜産振興事業について

牛乳・乳製品

生乳需給安定クロスコンプライアンス NEWアイコン

「牛乳でスマイルプロジェクト」

加工原料乳生産者補給金制度について

加工原料乳生産者補給金制度に関する情報等をまとめています。

国産粗飼料利用拡大緊急酪農対策について(令和5年度3月)

酪農経営改善緊急支援事業について

生乳取引

生乳取引についての資料等をまとめています。

生乳の需給等に係る情報交換会

脱脂粉乳・バターの安定供給のために

脱脂粉乳・バターの安定供給のための取組や、生産基盤回復に関する取組及び乳牛の能力向上の取組等についてまとめています。

牛乳乳製品をめぐる情勢

農林水産省では、最近の牛乳乳製品をめぐる情勢について解説する資料を作成しています。
本資料では、牛乳乳製品の需給動向、酪農経営の動向等を解説しています。

牛乳乳製品の生産動向

毎月、牛乳乳製品の生産動向をとりまとめて公表しています。
本資料では生乳生産量及び用途別処理量、牛乳等生産量、主要乳製品生産量、バター・脱脂粉乳の期末在庫量を公表しています。

乳製品価格の動向

毎月、乳製品(バター、脱脂粉乳等)の大口需要者向け価格の動向を公表しています。

LL(ロングライフ)牛乳生産量の推移

毎年、LL(ロングライフ)牛乳の生産量の推移を公表しています。

LL(ロングライフ)牛乳とは
牛乳を135〜150°Cで数秒間連続的に滅菌し、気体透過性のない容器に無菌的に充填したもの。

常温でも長期間の保存が可能であり、離島等の遠隔地や自動販売機で販売されています。

チーズ

(1)需給表

毎年、チーズの需給(国産チーズの生産量、チーズの輸入量、消費量等)の推移を公表しています。

(2)国産チーズ

《参考》

(3)国産乳製品等競争力強化対策事業

チーズ工房等が取り組む生産性向上等に必要な施設整備を支援します。
詳細はこちらをご覧ください。

生産地域別の生乳用途別取引数量及び取引価格指数について 〔外部リンク〕

毎月、生乳の用途別取引数量及び価格指数について公表しています。

用途の区分けは加工原料乳数量認定等事務実施要領に定める生乳用途別販売数量等報告に基づいています。

なお、生産地域別の生乳用途別取引数量及び取引価格指数については、平成30年以降、新たな加工原料乳生産者補給金制度となったことに伴い公表を終了しました。

畜産物価格

農林水産省では、加工原料乳生産者補給金の単価・数量などの畜産物価格を、法に基づき、食料・農業・農村政策審議会に諮問し、決定しています。

学校給食用牛乳

学校給食用牛乳については、以下の目標や規程、事業等に基づき、供給の推進を図っています。

(1)供給目標及び供給計画数量

(ア)供給目標(5年ごとに、策定・公表)

(イ)毎年、国内産牛乳の学校給食への供給計画数量を定め、公表しています。

(2)対策要綱・要領

(3)持続的生産強化対策事業のうち学校給食用牛乳供給推進

(ア)事業PR版

(イ)事業要綱・要領等(平成31年度(令和元年度)より持続的生産強化対策事業に一本化)

(ウ)事業概況

乳製品の関税割当てに関する情報

乳製品の関税割当てに関する情報をこちらに掲載しています。

牛乳乳製品課関係事業の事業評価結果について

牛乳乳製品課関係事業の事業評価結果を公表しています。

令和元年度乳業メーカーの経営実態に係る調査・分析委託事業について

中小乳業メーカーの製造設備の状況、今後の経営に対する考え、製造受委託取引等の調査を実施しました。

乳業再編等整備に関する運用について

乳業再編等に向けた取組の計画的かつ着実な推進のため、別添のとおり運用しています。

牛乳・乳製品に関する新型コロナウイルス感染症関連情報

牛乳・乳製品に関する新型コロナウイルス感染症関連情報をまとめています。

お問合せ先

畜産局牛乳乳製品課

代表:03-3502-8111(内線4932)
ダイヤルイン:03-3502-5987

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader

このページの先頭へ

公式SNS

農林水産省

住所:〒100-8950 東京都千代田区霞が関
1-2-1

電話:03-3502-8111(代表)
代表番号へのお電話について

法人番号:5000012080001

Copyright : Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /