[フレーム]

杏林大学

受験生サイト サークル紹介 学生支援ポータル 学納金サイト [在学生・保護者専用]

外国語学部

Faculty of Foreign Studies観光交流文化学科
カリキュラム

確かな専門性を身につけ、その先の学びへ

2021年度以降の1年次入学者用

4年間の学び

1年次

実践的な外国語科目と基礎科目

外国語科目と並行して、観光とホスピタリティを専門的に学ぶ上で基礎となる科目を履修します。

  • 英語?T〜?W 実用英語演習?T〜?U 第2外国語科目 地域圏研究?T〜?V 異文化コミュニケーション 日本語学特論?T〜?Vなど
  • 大学入門(観光学の基礎) アカデミックライティング フィールドスタディ?T〜?W データサイエンス データリテラシーなど
  • テーマで学ぶ現代社会?T〜?V 社会と大学?T〜?V 医療と大学?T〜?U ホスピタリティ入門 観光学入門 現代社会と観光ホスピタリティ ダイバーシティ論 健康科学の基礎 キャリアディベロップメント?T 日本文化演習など

(注記) 留学については、留学・国際交流をご覧ください。

2年次

専門分野の学びを深め、実践を積み上げる。

観光現象にアプローチする分析視点を学び、同時に自分の関心に基づいた実践を積み上げます。

  • 英語?X〜?[
  • 英語特別演習?T〜?U
  • 中国語特別演習?T〜?W
  • 第2外国語科目(中級)
  • キャリアディベロップメント?U サービスラーニング?T〜?U 統計学 インターンシップ?T 日本語教育実習?T〜?Vなど
  • 観光基礎演習 観光調査法 交流文化論 観光心理学 観光地理学 観光政策論 観光マーケティング論 人的資源管理論 ファシリテーション実習 ホスピタリティ財務会計論 観光リスクマネジメント論 観光メディア論 観光資源論?T・?U ウェルネスツーリズム論 温泉観光学 観光衛生論 福祉観光論 観光手話?T・?U 観光交通論 航空産業論 航空サービス論 ホテルオペレーション 宿泊産業論 フードビジネス論 旅行産業論 ホスピタリティ・ビジネスインターンシップ 観光まちづくり論 国際協力と観光 コンテンツ・ツーリズム論 エコツーリズム論 地域創造インターンシップ

(注記) 留学については、留学・国際交流をご覧ください。

3年次

専門分野の視点からキャリアをデザインする。

ゼミナールと専門科目の学びを通じて、卒業後を見すえたキャリアをデザインします。

  • Tourism English?T〜?U 観光実用英語インテンシブ?T〜?U
  • ゼミナール?T〜?U 観光コンテンツデザイン実習 ウェルネスツーリズム実習 温泉療養学 旅行医学概論 疾病地域論 ホスピタリティ・ビジネス演習 ホスピタリティ・ビジネス特論?T〜?U 地域リーダーシップ論 NPO・NGO論 地域型プロジェクト演習 地域創造特論?T〜?U

4年次

専門的な学びの集大成

卒業論文・プロジェクトへの取り組みを通じて、各自の専門的な知識・技術を深め、実践します。

  • ゼミナール?V
  • 卒業論文・プロジェクト指導

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /