日本学術振興会

若手研究者海外挑戦プログラム

Overseas Challenge Program for Young Researchers

令和4年度採用者一覧

人文学

通番 氏名 申請時所属機関名等 小区分 研究課題名 派遣国 受入研究機関名 報告書
1 宇都 広樹 筑波大学・人文社会ビジネス科学 思想史関連 ジョルジュ・カンギレムの医学論におけるノルム概念の思想史的意義 フランス ジャン・ムーラン・リヨン第3大学 公開中(PDF/276.85KB)
2 西岡 千尋 東京大学・人文社会(系) 哲学および倫理学関連 アリストテレス『メタフュシカ』MN巻の範囲におけるE写本の研究 フランス リール大学 公開中(PDF/403.32KB)
3 益田 喜和子 慶應義塾大学・社会学研究科(三田) 文化人類学および民俗学関連 都市における汎エスニシティ構築過程の人類学的研究:台湾の汎原住民族性に着目して 台湾 中央研究院 公開中(PDF/170.36KB)
4 太田 英伶奈 早稲田大学・文学 美術史関連 盛期ビザンティン美術から見る死生観――「私審判」と「最後の審判」を中心に―― オーストリア ウィーン大学 公開中(PDF/488.39KB)
5 村山 雄紀 早稲田大学・文学 美学および芸術論関連 フランスの古典主義時代から啓蒙時代にかけての絵画論における観者の位置をめぐる研究 フランス リール大学 公開中(PDF/188.86KB)
6 大竹 碧 京都大学・人間・環境学 文化人類学および民俗学関連 軍事基地の周辺で作られる都市の歴史人類学的研究:マーシャル諸島イバイ島の事例から アメリカ ハワイ大学 公開中(PDF/183.36KB)
7 天野 佑紀 京都大学・文学 史学一般関連 サハラにおける領域支配の展開とその社会的影響―仏領アルジェリアを例に アメリカ カリフォルニア大学 公開中(PDF/384.91KB)
8 國永 孟 京都大学・人間・環境学 美学および芸術論関連 「イギリス」映画史におけるメロドラマと文化的横領 イギリス キングス・カレッジ・オブ・ロンドン 公開中(PDF/312.68KB)
9 遠藤 進平 一橋大学・社会学 哲学および倫理学関連 曖昧性のための真理メーカー意味論:程度理論を再構成する イギリス セント・アンドリューズ大学 公開中(PDF/258.85KB)
10 新谷 和輝 東京外国語大学・大学院総合国際学研究科 美学および芸術論関連 チリにおける映画運動の系譜とアクチュアリティ チリ チリ大学 公開中(PDF/162.08KB)
11 吉川 弘晃 総合研究大学院大学・文化科学 史学一般関連 戦間期日本知識人のソヴィエト経験―ソ連側史料による検証- イギリス オックスフォード大学 公開中(PDF/243.35KB)
12 小山 祐実 京都大学・アジア・アフリカ地域研究研究科 地域研究関連 カメルーン熱帯林に住むバカ社会の変化と女性の地位の変遷 カメルーン ヤウンデ第一大学 公開中(PDF/282.73KB)
13 涌井 萌子 大阪大学・文学 ヨーロッパ文学関連 レ枢機卿のマザリナードを用いた匿名文書におけるレトリック研究 フランス パリ・ディドロ大学(パリ第7大学) 公開中(PDF/253.70KB)
14 赤岡 佑治 京都大学・アジア・アフリカ地域研究研究科 人文地理学関連 アフリカ熱帯林における霊長類の保全と地域住民の持続的な狩猟活動の両立に関する研究 カメルーン ヤウンデ第一大学 公開中(PDF/331.04KB)
15 小南 薫 京都大学・文学 中国哲学、印度哲学および仏教学関連 『根本説一切有部律』「破僧事」に見られる古代インド仏教説話の研究 カナダ マクマスター大学 公開中(PDF/227.84KB)
16 林 祐一郎 京都大学・文学 ヨーロッパ史およびアメリカ史関連 ドイツ帝国における「ユグノー史観」―亡命者の末裔による歴史叙述を巡る眼差し― ドイツ ベルリン自由大学 公開中(PDF/815.30KB)
17 藤井 太郎 熊本大学・社会文化科学 ヨーロッパ史およびアメリカ史関連 ニューイングランド植民地の漁業コミュニティとアメリカ独立革命の関連性を巡る研究 アメリカ マサチューセッツ大学 公開中(PDF/324.44KB)
18 本間 裕之 東京大学・人文社会(系) 哲学および倫理学関連 ドゥンス・スコトゥスの抽象認識論研究:その統一的な理解のために アメリカ フォーダム大学 公開中(PDF/514.94KB)
19 早坂 若子 慶應義塾大学・文学研究科(三田) 美学および芸術論関連 トポロジー論としてのダニ・カラヴァン研究:「制作論」的視座の開拓に向けて オーストリア ウィーン大学 公開中(PDF/170.66KB)
20 石崎 野々花 早稲田大学・文学 考古学関連 古代エジプトの木製品に対する年輪を用いた同一材推定の応用 アメリカ アリゾナ大学 公開中(PDF/263.66KB)
21 竹田 響 京都大学・人間・環境学 地域研究関連 北東アジアに拡がる在日コリアンを基点とした親族の繋がり―韓国側の親族に着目して 大韓民国 ソウル国立大学 公開中(PDF/270.88KB)
22 高橋 沙也葉 京都大学・人間・環境学研究科 美学および芸術論関連 戦後アメリカ彫刻におけるドキュメンテーションの役割と政治性:国際的な影響関係から アメリカ デューク大学 公開中(PDF/254.48KB)

社会科学

通番 氏名 申請時所属機関名等 小区分 研究課題名 派遣国 受入研究機関名 報告書
1 浅岡 由衣 京都大学・霊長類研究所 実験心理学関連 非侵襲的頭蓋内刺激と薬理学的操作による意思決定の神経メカニズムの解明 ドイツ ライプニッツ人間工学・労働環境研究所 公開中(PDF/285.31KB)
2 黒田 起吏 東京大学・人文社会(系) 社会心理学関連 Speed-accuracy tradeoff状況における優れたメンバーの検出 ドイツ マックスプランク研究所 公開中(PDF/265.78KB)
3 内藤 識 早稲田大学・法学研究科 公法学関連 デンマークにおける障害のある子どもの教育を受ける権利 デンマーク コペンハーゲン大学 公開中(PDF/252.30KB)
4 戸田 彩織 一橋大学・大学院法学研究科 刑事法学関連 日本の無期刑の比較法的再考:無期刑の公正な仮釈放審理に向けて イギリス ノッティンガム大学 公開中(PDF/314.33KB)
5 渡部 綾一 京都大学・文学 認知科学関連 一瞬の視覚体験における情報量と知覚内容の発達的検討 オーストラリア モナシュ大学 公開中(PDF/255.59KB)
6 武石 将大 東京大学・経済学研究科 経済統計関連 縮小化推定法を用いたサブグループの有無の判定手法の開発 アメリカ ミシガン大学 公開中(PDF/202.29KB)
7 菅宮 恵美里 東京大学・法学政治学 政治学関連 フランスの福祉国家における分類の技法 フランス フランス東アジア研究所 公開中(PDF/291.92KB)
8 吉田 曉永 早稲田大学・法学学術院 国際法学関連 人権条約の履行確保手段としての建設的対話:その非拘束的性質に注目して ノルウェー オスロ大学 公開中(PDF/486.13KB)
9 片岡 友香 慶應義塾大学・政策・メディア 教育工学関連 日本語スピーキング能力向上におけるコンピュータの生成するフィードバックの効果調査 インド インド工科大学ハイデラバード校 公開中(PDF/226.93KB)
10 齋藤 あおい 一橋大学・大学院社会学研究科 ジェンダー関連 現代中国における産後養生の変化とリプロダクションの政治――上海の事例―― 中国 華東理工大学 公開中(PDF/328.02KB)
11 今泉 尚子 早稲田大学・教育・総合科学 教育社会学関連 ドイツの政治教育における超党派性の研究 ドイツ ヨハネス・グーテンベルク大学マインツ 公開中(PDF/268.49KB)
12 大平 和希子 東京大学・総合文化研究科 地域研究関連 伝統的権威の影響力強化メカニズムの理解:ウガンダ西部ブニョロ王国を事例に アメリカ ハーバード大学 公開中(PDF/155.41KB)
13 宇野 真佑子 東京大学・総合文化 地域研究関連 クロアチアにおける「記憶の政治」と反体制派:1971-2000 クロアチア ザグレブ大学 公開中(PDF/269.63KB)
14 山本 みずき 慶應義塾大学・法学研究科(三田) 政治学関連 政治的急進主義と社会秩序、1932〜45年:英国ファシズムの台頭と自由主義の危機 イギリス ケンブリッジ大学 公開中(PDF/322.08KB)
15 影山 優華 同志社大学・グローバル・スタディーズ研究科 ジェンダー関連 「対テロ戦争」下の米軍駐留が海外駐留地域に及ぼした影響のジェンダー分析 アメリカ クレアモント大学院大学 公開中(PDF/280.14KB)
16 佐藤 雪絵 早稲田大学・政治学 地域研究関連 冷戦期東アジアにおける暴力とアメリカ:カーター政権による韓台への人権外交を中心に ドイツ ベルリン自由大学 公開中(PDF/147.58KB)
17 舘石 和香葉 北海道大学・文学院 社会心理学関連 集団を越えて相互作用する程度に社会差は生じるのか?ー機会コストに着目した検討ー カナダ ゲルフ大学 公開中(PDF/274.12KB)
18 岩田 知子 北海道大学・経済学院 経営学関連 新興国におけるサービス企業のグローバル・イノベーション・プロセスの分析 シンガポール シンガポール国立大学 公開中(PDF/713.17KB)
19 森江 建斗 京都大学・人間・環境学 国際関係論関連 アメリカの覇権構築と国際関係論の制度化:学知の生成・輸出・受容の観点から アメリカ コロンビア大学 公開中(PDF/220.12KB)

数物系科学

通番 氏名 申請時所属機関名等 小区分 研究課題名 派遣国 受入研究機関名 報告書
1 浅田 喜久 京都大学・理学研究科 天文学関連 JWSTによる高感度観測から迫る高赤方偏移銀河の宇宙論的進化 カナダ セント・メアリーズ大学 公開中(PDF/173.77KB)
2 山本 健介 東京大学・理学系研究科 素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する実験 ミューオン稀崩壊探索感度向上のための高レート耐性RPC検出器の開発と性能評価 スイス ポール・シェラー研究所(PSI) 公開中(PDF/517.70KB)
3 日比野 瑠央 北海道大学・理学院 磁性、超伝導および強相関系関連 極低温・高磁場下超音波測定を用いた四極子近藤効果の検証 ドイツ ドレスデン強磁場研究所 公開中(PDF/199.50KB)
4 鹿内 みのり 東京大学・理学(系) 天文学関連 電波・重力波観測によるショートガンマ線バーストの起源同定 カナダ ブリティッシュコロンビア大学 公開中(PDF/234.60KB)
5 高嶋 聡 東京大学・理学(系) 素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する実験 宇宙重元素合成の直接実証を目指した液体アルゴンによるMeVガンマ線望遠鏡の開発 アメリカ コロンビア大学 公開中(PDF/230.86KB)
6 吉澤 和子 東京大学・理学(系) 地球生命科学関連 脊柱の剛性解析に基づく中生代海棲爬虫類の遊泳様式の推定と水棲適応史の解明 アメリカ カリフォルニア大学 公開中(PDF/285.06KB)
7 岩嵜 広大 大阪市立大学・理学(系) 地球生命科学関連 台湾菜寮地域における第四紀層序と哺乳類化石群の再検討 台湾 台湾國立自然科學博物館 公開中(PDF/284.91KB)
8 南條 壮汰 電気通信大学・情報理工学 宇宙惑星科学関連 広角レンズを用いた自律型オーロラ観測システムの開発 スウェーデン スウェーデン王立宇宙科学研究所 公開中(PDF/150.06KB)
9 柴田 律也 東京工業大学・理学(系) 固体地球科学関連 深層学習を用いた地震核生成メカニズムの解明 アメリカ カリフォルニア工科大学 公開中(PDF/166.56KB)
10 金城 翼 東京大学・数理科学 代数学関連 超局所層理論と数え上げ幾何学 イギリス オックスフォード大学 公開中(PDF/215.99KB)
11 三倉 祐輔 名古屋大学・理学研究科 素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する理論 物質場が与える初期宇宙観測量への影響 イタリア International School for Advanced Studies(SISSA) 公開中(PDF/282.60KB)
12 朝野 哲郎 東京大学・理学(系) 天文学関連 伴銀河からの摂動を受ける天の川銀河円盤 オランダ ライデン大学 公開中(PDF/173.35KB)
13 平島 敬也 東京大学・理学系研究科 天文学関連 高解像度銀河形成シミュレーションに向けた深層学習による超新星エミュレータの開発 アメリカ サイモンズ財団フラットアイアン研究所計算宇宙物理学センター 公開中(PDF/179.06KB)
14 森井 嘉穂 東京大学・理学系研究科 天文学関連 ALMAを用いた赤外線暗黒星雲の観測的研究:星団・大質量星形成初期段階の解明 アメリカ ハーバード・スミソニアン天体物理学センター 公開中(PDF/216.32KB)
15 北村 侃 東京大学・数理科学 基礎解析学関連 K理論を通じた量子群作用の研究 イギリス グラスゴー大学 公開中(PDF/428.96KB)
16 権 英哲 東京大学・数理科学研究科 数学基礎関連 有界算術の証明能力の評価 チェコ カレル大学 公開中(PDF/425.03KB)
17 間仁田 侑典 京都大学・理学(系) 素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する理論 銀河における混合ファジーダークマターの探究 カナダ ペリメーター理論物理学研究所 公開中(PDF/1.54MB)

化学

通番 氏名 申請時所属機関名等 小区分 研究課題名 派遣国 受入研究機関名 報告書
1 竹山 知志 東京工業大学・物質理工学 無機・錯体化学関連 ネプツニウム錯体の合成と酸化還元挙動の解明〜アクチノイド錯体の基礎理解への挑戦〜 ドイツ ヘルムホルツ-ツェントルム ドレスデン-ロッセンドルフ研究所 公開中(PDF/341.93KB)
2 宮崎 栞 九州大学・理学(系) 有機機能材料関連 希土類錯体を用いた高効率電界発光素子開発にむけた発光機構解明 イギリス ケンブリッジ大学 公開中(PDF/288.71KB)
3 廣瀬 優希 京都大学・理学(系) ケミカルバイオロジー関連 立体構造解析によるDNA結合性ポリアミドの細胞透過性を決定する要因の解明 オーストラリア クイーンズランド大学 公開中(PDF/315.04KB)
4 橋本 彩有里 東京工業大学・物質理工学 機能物性化学関連 光誘起表面構造形成の解析とバイオマテリアルへの展開 カナダ マギル大学 公開中(PDF/178.63KB)
5 三部 宏平 東北大学・多元物質科学研究所 有機機能材料関連 強誘電性有機半導体 アルキルアミド置換BTBTのデバイス応用 イギリス エジンバラ大学 公開中(PDF/296.17KB)
6 黒澤 美樹 早稲田大学・理工学 有機合成化学関連 ホスフェタン触媒を用いた芳香族化合物の脱酸素型変換反応の開発 アメリカ マサチューセッツ工科大学(MIT) 公開中(PDF/273.48KB)
7 安田 拓海 京都大学・工学(系) 無機物質および無機材料化学関連 時空間パターン形成理論に基づくSiへのヘリカルポア成長の電気化学モデル ドイツ ミュンヘン工科大学 公開中(PDF/223.32KB)
8 張 葉平 東京工業大学・物質理工学 エネルギー関連化学 過渡吸収分光法による光触媒の励起キャリア挙動の温度依存性の解明 イギリス インペリアル・カレッジ・ロンドン 公開中(PDF/310.18KB)
9 安倍 克彦 京都大学・理学(系) 生体関連化学 変形性関節症治療を促進させるプログラム可能なシリカナノ粒子プローブの開発 スイス AO研究所(ダボス) 公開中(PDF/196.42KB)
10 萩原 佑紀 早稲田大学・理工学 有機機能材料関連 磁力で駆動する有機結晶アクチュエータの開発 ドイツ マックスプランク研究所 公開中(PDF/178.45KB)
11 会田 和広 早稲田大学・理工学術院 有機合成化学関連 可視光を利用した環状アミンの開環反応の拡張とアルカロイド合成への応用 アメリカ カリフォルニア大学 公開中(PDF/330.05KB)
12 竹内 拓未 北海道大学・総合化学院 有機合成化学関連 キラルブレンステッド酸触媒によるヒドロシラン類の不斉クロロ化反応の開発 ドイツ マックスプランク研究所 公開中(PDF/388.37KB)
13 芳鐘 順也 大阪公立大学・工学研究科 機能物性化学関連 中性子回折を用いた希土類金属フラライドの局所分子構造・弾性・磁気特性調査 アメリカ アメリカ国立標準技術研究所(NIST) 公開中(PDF/334.40KB)
14 関 凜 京都大学・工学研究科 有機合成化学関連 歪んだリン配位子を有する遷移金属錯体の合成及び反応性 アメリカ マサチューセッツ工科大学(MIT) 公開中(PDF/236.76KB)

工学系科学

通番 氏名 申請時所属機関名等 小区分 研究課題名 派遣国 受入研究機関名 報告書
1 笠井 美玖 東北大学・工学研究科 航空宇宙工学関連 先進計測による低レイノルズ数での複数物体の流体力学的干渉と臨界条件発生機構の解明 アメリカ メリーランド大学 公開中(PDF/359.90KB)
2 水落 隆介 東京工業大学・理学(系) 無機材料および物性関連 可視光を利用可能な酸フッ化物水分解光電極の表面特性に着目した新規表面修飾法の開発 オーストラリア クイーンズランド大学 公開中(PDF/695.97KB)
3 林 秀一郎 慶應義塾大学・理工学研究科(矢上) 材料加工および組織制御関連 レーザー改質およびレーザー焼結によるポリジメチルシロキサンへの導電性構造作製 アメリカ プリンストン大学 公開中(PDF/185.74KB)
4 安井 碧 東京大学・工学系研究科 土木環境システム関連 粒子物性計測に基づくウイルスの膜除去率推定モデルの構築 アメリカ ミシガン州立大学 公開中(PDF/246.55KB)
5 河邉 拓樹 東京大学・新領域創成科学 航空宇宙工学関連 火星軌道上サンプル容器における革新的軽量構造の設計 アメリカ NASAジェット推進研究所 公開中(PDF/301.61KB)
6 高山 創 京都大学・工学(系) 電力工学関連 汎用な電力変換回路動作の実現に向けたSiCパワー素子のデジタル駆動システムの開発 スイス スイス連邦工科大学ローザンヌ校 公開中(PDF/459.52KB)
7 青貫 翔 筑波大学・理工情報生命 電気電子材料工学関連 テクスチャ構造ガラス基板上への高効率BaSi2-pn接合型薄膜太陽電池の作製 オランダ デルフト工科大学 公開中(PDF/202.73KB)
8 藤澤 七海 筑波大学・理工情報生命 生体材料学関連 乳がんの"温熱・化学療法"を目指した動的共有結合型高分子材料による薬物放出制御 台湾 国立台湾科技大学 公開中(PDF/255.60KB)
9 白石 順哉 関西大学・理工学 通信工学関連 情報価値の高いセンシングデータ省電力収集のためのコンテンツ指向ウェイクアップ制御 デンマーク オールボー大学 公開中(PDF/1.48MB)
10 芳井 崇悟 京都大学・工学研究科 応用物性関連 ゲート強電界によるフォトン-マグノン結合状態制御に関する研究 ドイツ ヴァルターマイスナー研究所 公開中(PDF/200.92KB)
11 林 克樹 愛媛大学・理工学 結晶工学関連 低光弾性・可視光透明性を有するビスマスイオン含有酸化物ガラスの構造解析 フランス リール第一大学 公開中(PDF/370.68KB)
12 安宅 泰穂 東京大学・工学系研究科 航空宇宙工学関連 飛行時間型質量分析法による水イオンスラスタの正負イオン種測定手法の確立 イギリス サザンプトン大学 公開中(PDF/311.29KB)
13 五三 裕太 東京大学・工学系研究科 デザイン学関連 欧州の河川デザイン先進事例における計画検討プロセスの特徴と日本への適応可能性 ドイツ ハノーファー大学 公開中(PDF/215.34KB)
14 嶺 颯太 名古屋大学・工学研究科 光工学および光量子科学関連 超高速符号化テラヘルツパルス列のワンショット検出 カナダ ケベック大学 高等工科大学 公開中(PDF/338.14KB)
15 桑田 力真 名古屋工業大学・工学(系) 複合材料および界面関連 ミツバチの花粉回収プロセスを模倣した浄化プロセスの構築 イギリス ロンドン・サウス・バンク大学 公開中(PDF/221.62KB)
16 間藤 昂允 北海道大学・情報科学院 電力工学関連 海中マイクロプラスチック高効率回収装置開発のための超高磁場発生と設計技術の確立 アメリカ 米国国立強磁場研究所 公開中(PDF/173.18KB)
17 大家 広平 北海道大学・工学院 流体工学関連 複雑流体の流れ予測を可能にするデータ駆動型レオロジーの創成 イギリス マンチェスター大学 公開中(PDF/183.66KB)
18 河原 康仁 九州大学・工学研究院 材料加工および組織制御関連 4D-STEM法によるAl-Mg-Si合金中のクラスターの構造解析 ノルウェー ノルウェー科学技術大学 公開中(PDF/346.48KB)
19 木村 考岐 京都大学・エネルギー科学 ナノ構造物理関連 ナノらせん構造体におけるキラリティ誘起スピン偏極現象の探索 フランス ボルドー大学 公開中(PDF/184.80KB)

情報学

通番 氏名 申請時所属機関名等 小区分 研究課題名 派遣国 受入研究機関名 報告書
1 井倉 幹大 東京大学・工学系研究科 知能ロボティクス関連 スパイキングニューラルネットワークとイベントカメラによるUAVの高速自律飛行制御 ドイツ ミュンヘン工科大学 公開中(PDF/307.35KB)
2 門田 和樹 神戸大学・科学技術イノベーション研究科 情報セキュリティ関連 高次サイドチャネル攻撃を対策する暗号モジュールの回路構成と設計手法の構築 ベルギー ルーヴェンカトリック大学 公開中(PDF/239.89KB)
3 住 拓磨 東北大学・電気通信研究所 生命、健康および医療情報学関連 モジュール構造型人工神経細胞回路における耐損傷性と機能的自己修復性の解析 スペイン バルセロナ大学 公開中(PDF/274.57KB)
4 倉友 乃康 筑波大学・理工情報生命学術 デザイン学関連 景観を維持したピンポイント音提示による歩行者の誘導とその連鎖的影響 ドイツ ミュンスター大学 公開中(PDF/220.27KB)

生物系科学

通番 氏名 申請時所属機関名等 小区分 研究課題名 派遣国 受入研究機関名 報告書
1 佐伯 望 岡山大学・環境生命科学 システムゲノム科学関連 ゲノムスケール代謝モデル(GEM)による酵母のストレス適応現象の解析 スウェーデン チャルマース工科大学 公開中(PDF/167.54KB)
2 大宮 英恵 東京大学・薬学系研究科 神経科学一般関連 脳発生における成体神経幹細胞と上衣細胞の系譜選択機構の解明 スイス バーゼル大学 公開中(PDF/338.40KB)
3 森 祐二郎 名古屋大学・理学(系) 生物物理学関連 蛋白質フォールディング機構の「相転移的」切り替わりの探索とその物理的駆動力の解明 アメリカ フォックス・チェイス癌センター 公開中(PDF/210.26KB)
4 二又 葉音 東京大学・理学(系) 生物物理学関連 聴覚シグナル増幅の分子基盤 アメリカ ノースウェスタン大学 準備中
5 酒井 芳樹 名古屋大学・理学(系) 分子生物学関連 タンパク質ヒスチジンリン酸化による細胞増殖制御 アメリカ カリフォルニア大学 公開中(PDF/245.06KB)
6 水野 歩 北海道大学・生命科学院 進化生物学関連 種子食と鳥類の嘴形態の進化関係を系統種間比較から紐解く オーストラリア ニューサウスウェールズ大学 公開中(PDF/215.59KB)
7 義村 弘仁 京都大学・野生動物研究センター 生態学および環境学関連 キルギス共和国の高山生態系における哺乳類の植物利用 キルギス スノーレパードファウンデーションインキルギスタン 公開中(PDF/203.16KB)
8 北山 遼 北海道大学・環境科学院 自然人類学関連 社会マイクロバイオームで解き明かすオナガザル類の混群形成メカニズム ウガンダ マケレレ大学 公開中(PDF/359.21KB)

農学・環境学

通番 氏名 申請時所属機関名等 小区分 研究課題名 派遣国 受入研究機関名 報告書
1 白井 雄 京都大学・農学(系) 昆虫科学関連 革新的昆虫ゲノム編集法による遺伝子ノックイン技術の開発 スペイン 進化生物学研究所 公開中(PDF/348.79KB)
2 小野 誠仁 千葉大学・理学(系) 環境動態解析関連 北極域の氷河上に生息する雪氷生物群集の季節変動に基づいた雪氷生態系モデルの構築 アメリカ アラスカパシフィック大学 公開中(PDF/234.43KB)
3 石井 直浩 横浜国立大学・大学院環境情報学府 生物資源保全学関連 乾燥地草原における種間・種内の多様性を介したバイオマス生産の向上メカニズム アメリカ ニューメキシコ大学 公開中(PDF/304.55KB)
4 太田 遥子 神戸大学・農学(系) 地域環境工学および農村計画学関連 農業用パイプラインの長寿命化に向けた屈曲部の対策工法と維持管理手法の開発 アメリカ カリフォルニア大学 公開中(PDF/168.40KB)
5 高橋 晃平 筑波大学・理工情報生命 応用微生物学関連 自己局在する細菌凝集体による嫌気呼吸活性向上技術の確立 スイス スイス連邦水科学技術研究所 公開中(PDF/252.54KB)
6 木村 和人 大阪府立大学・生命環境科学研究科 獣医学関連 疾患特異的イヌiPS細胞を用いた拡張型心筋症の新たな疾患モデル構築 アメリカ カリフォルニア大学 公開中(PDF/236.08KB)
7 山田 大綱 広島大学・統合生命科学研究科 植物栄養学および土壌学関連 リン吸収最強のクラスター根形成種の特定 オーストラリア 西オーストラリア大学 公開中(PDF/184.97KB)
8 畑 奬 東京大学・新領域創成科学研究科 循環型社会システム関連 カーボンニュートラル地域経済の物質利用要件:地域と世界を結ぶ環境勘定データ創生 オーストラリア シドニー大学 公開中(PDF/216.48KB)
9 古巻 史穂 北海道大学・環境科学院 環境動態解析関連 海棲哺乳類モニタリングの効率化に向けた音響自動検出・分類手法の開発 アメリカ コーネル大学 公開中(PDF/296.00KB)
10 長尾 乙磨 東京大学・農学生命科学研究科 獣医学関連 犬炎症性腸疾患におけるGut-on-a-chipモデルの創出 アメリカ ワシントン州立大学 公開中(PDF/374.74KB)
11 木村 有歌理 北海道大学・国際食資源学院 環境農学関連 混作地の根圏に生息する多様な土壌微生物が駆動する栄養循環の解明 オランダ オランダ生態学研究所 公開中(PDF/262.38KB)

医歯薬学

通番 氏名 申請時所属機関名等 小区分 研究課題名 派遣国 受入研究機関名 報告書
1 大森 徳貴 東京大学・理学(系) 栄養学および健康科学関連 生体内における老化細胞の除去薬および手法の開発 アメリカ マサチューセッツ工科大学(MIT) 公開中(PDF/305.65KB)
2 梅寺 倖平 東京工業大学・生命理工学 薬系化学および創薬科学関連 飽和度の高い籠型骨格を自動生成させるDeepCubistの開発 ドイツ ボン大学 公開中(PDF/243.63KB)
3 村上 翔 京都大学・薬学(系) 薬系化学および創薬科学関連 可視光全域を利用可能な二触媒担持型不均一系光触媒の開発 ドイツ マックスプランク研究所 公開中(PDF/384.88KB)
4 根本 貴文 慶應義塾大学・医学研究科(信濃町) 放射線科学関連 深層学習による非小細胞肺癌治療の意思決定支援ツール開発 アメリカ スタンフォード大学 公開中(PDF/232.90KB)
5 宮原 涼 九州大学・薬学(系) 薬系分析および物理化学関連 酸化損傷塩基を特異的に認識しシーケンシングを可能にする人工核酸の開発 アメリカ パデュー大学 公開中(PDF/291.74KB)
6 矢加部 恭輔 慶應義塾大学・薬学研究科(芝共立) 細菌学関連 腸内真菌叢が腸管CX3CR1陽性単核貪食細胞を介して腫瘍免疫に与える影響の解明 アメリカ コーネル大学 公開中(PDF/198.38KB)
7 岡村 正嗣 横浜市立大学・医学研究科 リハビリテーション科学関連 がん患者における心不全の合併に対する骨格筋量・身体機能の影響 ドイツ シャリテー - ベルリン医科大学 公開中(PDF/307.21KB)
8 川間 羅聖 同志社大学・スポーツ健康科学研究科 スポーツ科学関連 筋線維組成から筋肥大の個人差を予測する新たな試み-非侵襲的手法による検討- ベルギー ゲント大学 公開中(PDF/249.81KB)
9 徳村 和也 岐阜薬科大学・薬学科 薬理学関連 中枢性アミノ酸シグナルによる生体ホメオスタシス制御機構の解明 アメリカ コロンビア大学 公開中(PDF/263.70KB)
10 村上 雄紀 旭川医科大学・大学病院 腫瘍生物学関連 B細胞性急性リンパ芽球性白血病幹細胞特異的lncRNAの同定と機能解析 アメリカ カリフォルニア大学 公開中(PDF/165.58KB)
11 里見 明澤 東京大学・薬学系研究科 免疫学関連 脳内へのウイルス感染応答防御を担う免疫細胞の同定 イスラエル ワイツマン科学研究所 公開中(PDF/105.38KB)
12 小林 大志朗 徳島大学・薬科学 薬系化学および創薬科学関連 フォトレドックス反応を基点としたペプチドミミック分子網羅的合成法開発研究 ドイツ レーゲンスブルグ大学 公開中(PDF/278.24KB)
13 田高 悠晟 早稲田大学・スポーツ科学研究科 スポーツ科学関連 一過性の歩行運動が食後の糖脂質代謝に及ぼす影響の民族的差異:国際比較研究 イギリス ラフバラー大学 公開中(PDF/303.40KB)
14 森 一明 早稲田大学・理工学術院 栄養学および健康科学関連 加齢に伴う骨格筋インスリン抵抗性におけるカンナビノイドCB1受容体の役割の解明 フランス ボルドー大学 公開中(PDF/836.66KB)
15 林 七虹 立命館大学・スポーツ健康科学研究科 スポーツ科学関連 低用量ピルの使用が高強度運動後の炭水化物利用能とヘプシジン分泌応答に及ぼす影響 ニュージーランド マッセー大学 公開中(PDF/231.85KB)
16 星川 恭賛 山形県立保健医療大学・保健医療学 リハビリテーション科学関連 肩腱板断裂における腱板亜区画の代償的作用の検証:新たな運動介入法開発に向けて アメリカ テキサス大学 公開中(PDF/210.74KB)
17 高畠 啓 埼玉県立大学・保健医療福祉(学) リハビリテーション科学関連 組織間相互作用から探索する関節軟骨の変性機序と自己修復臨界点 アメリカ カリフォルニア大学 公開中(PDF/302.00KB)
18 米野 萌恵 埼玉県立大学・保健医療福祉(学) リハビリテーション科学関連 生体内組織歪み予測システムを用いたアキレス腱断裂縫合後の腱負荷応答性の解明 アメリカ ハーバード医科大学 公開中(PDF/324.60KB)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /