PUBLICATION
MANAGEMENT
意見交換会事例集
» 事例集
» 質疑応答集
JMCA 日本メディカルライター協会
>
PUBLICATION MANAGEMENT 意見交換会事例集
> 事例集
◤
事例集:index
事例No.
トピック
分類
1
総説作成の際に必要となる製薬会社の対応について
総説
2
商業誌・非査読誌の定義について
医科学雑誌には,学会誌から私企業が運営するものまで種々あり,商業誌と査読誌の区分が困難だが,各社どのように区別しているか
投稿誌選定
3
CONSORTのチェックリストを満たしてないにもかかわらず,high-IF journalへの投稿を望む研究者への対応
投稿誌選定
4
企業治験の論文で,論文公表の前に著者である社員が他社に転職した場合,論文著者を継続できるか
著者選定
5
企業治験の論文で,社員が著者になるための社内選定基準は設定しているか
著者選定
6
Impact Factor (IF)以外のジャーナル選定基準
投稿誌選定
7
投稿後,要改訂で戻ってきた論文を再投稿するまでの著者の役割
著者の役割
8
当該Publicationの貢献者をAcknowledgmentsに入れる場合,その貢献内容の確認とその記録をどうするか
謝辞
9
海外学会にて発表した内容を国内学会でアンコール発表する際の問題について
アンコール発表
10
開発品治験論文の著者から、COI(治験費用・寄付講座・寄付金)の記載について質問された際の対応
Disclosure
11
効率的なSecondary PublicationのPlanningと進め方
総説
12
GPP3の公布後,社内外の啓蒙活動の実施状況や実施予定について
Training education
13
ジャーナルからの不適切な引用文献追加の推奨
レビュープロセス
14
著者等の役割に対する査読コメント(日本語論文):著者及びメディカルライターの役割
Review Process
15
Publication ethics/processの教育についての事例
Training education
16
社内外への出版倫理の啓発活動
Training education
17
Publicationに関する社内教育事例
Training education
18
論文や学会抄録・ポスター・スライド作成の際、原稿は第1稿から社外著者を含めた全著者にレビュー回覧しているか?
Review Process
19
国際学会発表との同時出版のinvitationへの対応(投稿期日に間に合わせるためのマネージメント)
Review Process
20
投稿用論文作成サポート時のFAQ
Publication manager
質問に回答する役割ととらえて
21
Publication Manager(担当者)がどこまで原稿修正に関与しているか?
PubM role
22
Publication Managementの評価について
Publication Management
23
業務委託vendorとpublication manager(社内担当者)との役割分担 - どこまでvendorの業務scopeとしているのか?
PubM role
24
プロトコール/解析計画書のマスキングプロセス
Redaction Process
25
ジャーナルの剽窃チェックソフト使用について
misconduct
26
Publicationの原データとして何を使用するか
Others
27
薬剤(単剤)についてのnarrative review(日本語)のポジショニング
Review article
28
意図的でない場合の剽窃事例
Misconduct
29
学会発表資料の著者承認の進め方
著者承認
30
適切な投稿誌選定と、それをどのように著者に提案・説明するか。
投稿誌選定
31
48時間以内のProof checkの進行方法
Proof Check
32
Publication ethics/process教育の現状について
Publication教育
33
貢献者役割の分類法(CRediT)について
貢献者の役割
34
論文作成着手時に著者からメディカルライターへ提示するべきインプットの重要性について
Sharing data with Medical writers
35
著者選定への合意
著者選定
36
論文作成の際に複数の著者から円滑にコンセンサスを取得するための方法と工夫
Review Process
37
ドラフトレビュー時に著者間合意済みの論文方針に沿わない指摘を繰り返す著者への対応
Review Process
38
図表のPublication用の加工
Figure/table development
39
COIの取得や管理について
Disclosure
40
GPP 2022では、非臨床研究が適応範囲として明記されたが、その対応について
Scope of publication management
41
論文作成の対価としての社外著者(医学専門家等)への謝礼の支払いの是非について
著者への支払い
42
製薬企業によるレイサマリー及びPlain language summary of publicationへの取り組み
Plain language summary
43
Publicationに関する社内規定と管理体制について
Publication社内規定と管理体制
44
GPSP下での市販後調査の論文化へのMedical Affairs部門の関わり方(企業のPublication体制の構築に向けて)
Scope of publication management
45
企業主導治験における施設の治験責任医師変更時の著者選択
Author selection
46
論文や学会発表スライドを製薬企業で作成する際の、Quality control(QC)に関する社内ルールと方法について
Quality Control
47
ICMJEの4要件を満たした著者の中で、著者順などをどのように決めているか。
Author selection
AltStyle
によって変換されたページ
(->オリジナル)
/
アドレス:
モード:
デフォルト
音声ブラウザ
ルビ付き
配色反転
文字拡大
モバイル