日本労働研究雑誌 2022年2・3月号(No.740)
提言
八幡 成美(元法政大学教授)
学界展望
労働調査研究の現在─2019〜21年の業績を通じて(PDF:1.33MB)
有田 伸(東京大学教授)
首藤 若菜(立教大学教授)
田中 秀樹(同志社大学准教授)
池田 心豪(JILPT主任研究員)
論文(投稿)
教員付加価値から見た教員の役割について─日本の小学生を例にして(PDF:1.01MB)
伊藤 寛武(慶應義塾大学SFC研究所上席所員)
田端 紳(慶應義塾大学経済学研究科修士課程修了)
書評
田中聡 著『経営人材育成論─新規事業創出からミドルマネジャーはいかに学ぶか』(PDF:616KB)
古田 克利(立命館大学大学院准教授)
読書ノート
松尾睦 著『仕事のアンラーニング─働き方を学びほぐす』(PDF:617KB)
内田 恭彦(山口大学教授)
長谷川珠子・石﨑由希子・永野仁美・飯田高 著『現場からみる 障害者の雇用と就労─法と実務をつなぐ』(PDF:590KB)
米澤 旦(明治学院大学准教授)
論文Today
「女性たちは家庭においてガラスの天井に直面しているのか。」共働き夫婦における家事労働分担(PDF:579KB)
御手洗 由佳(日本女子大学現代女性キャリア研究所客員研究員)
フィールド・アイ
スウェーデン移住の通過儀礼?住民登録での一コマ(スウェーデンから2)(PDF:566KB)
奥山 陽子(ウプサラ大学助教授)