日本労働研究雑誌 2016年5月号(No.670)
提言
松繁 寿和(大阪大学大学院国際公共政策研究科教授)
解題
編集委員会
論文
石田 潤一郎(大阪大学社会経済研究所教授)
企業内賃金格差をめぐる法学的考察─正規労働者と非正規労働者の均等待遇を中心に(PDF:752KB)
富永 晃一(上智大学法学部准教授)
我が国の賃金制度に関する心理学からの考察─公正理論に基づくレビュー(PDF:875KB)
林 洋一郎(慶應義塾大学大学院経営管理研究科准教授)
鳥取部 真己(北九州市立大学大学院マネジメント研究科准教授)
企業内、企業間の賃金格差の時系列変化─健康保険組合データを用いた分析(PDF:1.06MB)
河野 敏鑑(専修大学ネットワーク情報学部講師)
齊藤 有希子(経済産業研究所上席研究員)
企業内賃金格差が労働者の満足度・企業業績に与える影響(PDF:745KB)
齋藤 隆志(明治学院大学経済学部准教授)
高橋 康二(JILPT副主任研究員)
高齢者雇用施策の特質と課題─継続雇用制度導入企業3社の事例研究をもとに(PDF:666KB)
田口 和雄(高千穂大学経営学部教授)
労働政策の展望
笹島 芳雄(明治学院大学名誉教授)
書評
大槻奈巳 著 『職務格差─女性の活躍を阻む要因は何か』(PDF:1.14MB)
西川 真規子(法政大学経営学部・大学院経営学研究科教授)
小池和男 著 『戦後労働史からみた賃金─海外日本企業が生き抜く賃金とは』(PDF:1.14MB)
西村 純(JILPT研究員)
中嶌剛 著 『とりあえず志向とキャリア形成』(PDF:1.14MB)
平野 光俊(神戸大学大学院経営学研究科教授)
マーティン・フォード 著/秋山勝 訳 『テクノロジーが雇用の75%を奪う』(PDF:1.14MB)
安井 健悟(青山学院大学経済学部准教授)
論文Today
イギリスの対テロ政策で重要視されつつある「職場」と「労働者」─再定義される「公/私」の境界と「群衆」観(PDF:586KB)
清原 悠(東京大学大学院学際情報学府博士課程)
フィールド・アイ
フレクシキュリティの現在(アムステルダムから2)(PDF:600KB)
米津 孝司(中央大学大学院法務研究科教授)