日本労働研究雑誌 2014年5月号(No.646)
提言
この問いはかなりきっちり考えて複数の答しか出ない(PDF:513KB)
立岩 真也(立命館大学先端総合学術研究科教授)
解題
編集委員会
論文
永野 仁美(上智大学法学部准教授)
長谷川 珠子(福島大学行政政策学類准教授)
精神障害者の雇用・就業をめぐる現状と展望(PDF:748KB)
倉知 延章(九州産業大学国際文化学部臨床心理学科(精神保健福祉コース)教授)
長江 亮(早稲田大学現代政治経済研究所招聘研究員)
ダイバーシティ・マネジメントと障害者雇用は整合的か否か(PDF:810KB)
有村 貞則(山口大学経済学部教授)
障害者と一般就労者が共に働く「社会的事業所」の意義と課題─共同連を事例として(PDF:802KB)
米澤 旦(明治学院大学社会福祉学科専任講師)
発達障がいのある人の学校から就労への移行支援並びに就労後の職場適応支援の課題(PDF:869KB)
向後 礼子(近畿大学教職教育部准教授)
書評
永野仁美 著 『障害者の雇用と所得保障─フランス法を手がかりとした基礎的考察』(PDF:967KB)
菊池 馨実(早稲田大学法学学術院教授)
小池和男 著 『強い現場の誕生─トヨタ争議が生みだした共働の論理』(PDF:967KB)
高橋 主光(東京大学大学院経済学研究科博士課程)
佐野 晋平(千葉大学法政経済学部准教授)
読書ノート
影山摩子弥 著 『なぜ障がい者を雇う中小企業は業績を上げ続けるのか?─経営戦略としての障害者雇用とCSR』(PDF:676KB)
松田 陽一(岡山大学大学院社会文化科学研究科教授)
論文Today
第三次産業革命下におけるスキルとそれに対する支払いについて(PDF:596KB)
山口 塁(立教大学大学院社会学研究科博士課程後期課程)
フィールド・アイ
Stats and the City(ニューヨークから②)(PDF:651KB)
安井 健悟(立命館大学経済学部准教授)