日本労働研究雑誌 2013年特別号(No.631)
会議メインテーマ
2012年労働政策研究会議準備委員会
論文要旨
メインテーマセッション/自由論題セッション(PDF:447KB)
※(注記)メインテーマセッション、自由論題セッションA・B・Cグループ全ての論文要旨です。
パネルディスカッション
「労使紛争の現状と政策課題」・討議概要(PDF:306KB)
細川 良(JILPT研究員)
メインテーマセッション●くろまる労使紛争の現状と政策課題
論文
労使紛争の現状と政策課題─法律学の立場から(PDF:370KB)
中窪 裕也(一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授)
南雲 智映(連合総合生活開発研究所研究員)
労使紛争の現状と政策課題─合同労組の労使紛争解決を中心に(PDF:404KB)
呉 学殊(JILPT主任研究員)
高橋 陽子(東京大学社会科学研究所特任研究員)
自由論題セッション●くろまるAグループ
論文
有期労働契約の雇止め制限法理に関する実証分析(PDF:367KB)
戸田 淳仁(リクルートワークス研究所研究員)
認定職業訓練(共同職業訓練)が提供するサービスの規模・構造と課題─再編・強化の方向性を探る(PDF:471KB)
大木 栄一(東京大学社会科学研究所特任研究員)
入管政策の動向と労働市場─ポイント制の検討を中心に(PDF:607KB)
早川 智津子(岩手大学国際交流センター准教授)
自由論題セッション●くろまるBグループ
論文
教員のキャリア形成を校長はどう考えているか─首都圏私立中高校長50人へのインタビュー調査結果の分析(PDF:572KB)
古市 好文(法政大学大学院政策創造研究科博士後期課程)
論文要旨
人材育成施策としてのOJT・Off-JT・自己啓発が従業員のキャリア形成に及ぼす影響について
佐藤 雄一郎(法政大学大学院政策創造研究科研究生)
大矢 奈美(青森公立大学経営経済学部准教授)
猪原 龍介(青森公立大学経営経済学部准教授)
山本 志都(青森公立大学経営経済学部准教授)
自由論題セッション●くろまるCグループ
論文
現代における個別化された労使関係の研究方法について(PDF:387KB)
三吉 勉(同志社大学大学院社会学研究科博士後期課程)
嘱託社員(継続雇用者)の活用方針と人事管理─60歳代前半層の賃金管理(PDF:352KB)
藤波 美帆(高齢・障害者雇用支援機構常勤嘱託調査研究員)
論文要旨
田中 恵子(法政大学大学院経営学研究科研究生)