日本労働研究雑誌 2004年6月号(No.527)
提言
毛塚勝利(中央大学法学部教授)
特集解題
編集委員会
論文
従業員代表制の経営参加度とその決定要因―計量分析(PDF:389KB)
加藤隆夫(コルゲート大学経済学部教授)
労働条件の変更プロセスと労働者代表の関与(PDF:347KB)
大内伸哉(神戸大学大学院法学研究科教授)
パートタイマーの組織化と意見反映システム―同質化戦略と異質化戦略(PDF:457KB)
呉学殊(労働政策研究・研修機構研究員)
コーポレート・ガバナンスと労務管理の比較(PDF:407KB)
グレゴリー・ジャクソン(経済産業研究所研究員)
論文(投稿)
育児休業取得とその取得期間の決定要因について(PDF:406KB)
西本真弓(阪南大学専任講師)
女性就業のパネル分析―配偶者所得効果の再検証(PDF:478KB)
武内真美子(大阪大学大学院)
書評
駒村康平著『年金はどうなる―家族と雇用が変わる時代』(PDF:518KB)
小川浩(関東学園大学経済学部助教授)
読書ノート
金井壽宏著『キャリア・デザイン・ガイド―自分のキャリアをうまく振り返り展望するために』(PDF:292KB)
武田圭太(愛知大学文学部助教授)
資料
労働文献目録
労働政策研究・研修機構