日本労働研究雑誌 2002年12月号(No.509)
提言
公務員制は入り口が大切
村松岐夫(京都大学大学院教授)
特集解題
編集委員会
論文
経済学的視座から論点を整理する
猪木武徳(国際日本文化研究センター教授)
公務員制度改革の背景と今後
稲継裕昭(大阪市立大学大学院教授)
公務員法と労働法の距離―公務員身分保障のあり方について
下井康史(鹿児島大学助教授)
教育公務員の制度改革を考える―教育社会学者との対話を通じて
中村圭介(東京大学教授)
研究ノート(投稿)
地方公務員の昇進管理―A県の事例を中心に
前浦穂高(東京大学大学院)
書評
今野浩一郎・佐藤博樹著『人事管理入門』
光富敏夫(本田技研工業株式会社TQM推進室長)
脇坂明著『日本型ワークシェアリング』
小西康生(神戸大学経済経営研究所教授)
読書ノート
福岡道生著『人を生かす!―現場からの経営労務史』
岩崎馨(財団法人社会経済生産性本部社会労働部参与)
資料
労働文献目録
労働政策研究・研修機構