日本労働研究雑誌 1998年2・3月号(No.453)
提言
調査の妥当性
小池和男(法政大学経営学部教授)
学界展望:労働調査研究の現在―1995〜97年の業績を通じて
八代充史(慶應義塾大学助教授)
松繁寿和(大阪大学助教授)
佐藤厚(日本労働研究機構副主任研究員)
論文
事務職の拡大―女性の修業パターンに関する米国と東アジアの比較歴史的研究
メアリー・ブリントン(シカゴ大学社会学部助教授)
書評
マリ・サコ、佐藤博樹編著『過渡期の日本の労働と経営』
アリス・ラム(ケント大学ビジネススクール教授)
三谷直紀著『企業内賃金構造と労働市場』
今村肇(東洋大学経済学部教授)
西成田豊著『在日朝鮮人の「世界」と「帝国」国家』
松村高夫(慶應義塾大学経済学部教授)
石田光男ほか著『日本のリーン生産方式』
和田一夫(東京大学経済学部教授)
読書ノート
小池和男著『日本企業の人材形成』
森 清(山野美容芸術短期大学教授)
杉村芳美著『「良い仕事」の思想』
中沢孝夫(労働評論家)
労働調査ノート
若年者の離転職とキャリアガイダンス
下村英雄(日本労働研究機構研究員)
資料
国内主要研究機関の研究動向と成果 1997-98年
日本労働研究機構
アジア主要研究機関の研究動向と成果
日本労働研究機構
JIL労働文献目録
日本労働研究機構