日本労働研究雑誌 1996年12月号(No.440)
提言
国際共同研究の組織化について
仁田道夫(東京大学社会科学研究所教授)
論文
変容する世界経済における雇用関係
リチャード・ロック(マサチューセッツ工科大学教授)
マイケル・ピオリ(マサチューセッツ工科大学教授)
トーマス・コーハン(マサチューセッツ工科大学教授)
電気通信産業の作業組織と職場の労使関係
平木真朗(東京大学大学院)
規制緩和下の航空業の労使関係
佐藤厚(日本労働研究機構副主任研究員)
鉄鋼業における作業組織と人材形成
土屋直樹(東京大学大学院)
自動車企業の労働と人材形成
藤村博之(滋賀大学教授)
講演
フランス労働法における弾力化
アラン・シュピオ(ナント大学教授)
書評
武澤信一著『日本の働き方―1960-1976-1990』
佐藤博樹(東京大学社会科学研究所教授)
E.P.ラジアー著『人事経済学』
清家篤(慶應義塾大学商学部教授)
R.ロック、T.コーハン、M.ピオリ編『変容する世界経済における雇用関係』
辻義昌(早稲田大学社会科学部教授)
稲継祐昭著『日本の官僚人事システム』
平田周一(日本労働研究機構副主任研究員)
読書ノート
猪木武徳著『学校と工場』
広田照幸(南山大学助教授)
資料
労働文献目録
日本労働研究機構