令和4年度 全国キャリア教育・就職ガイダンス 開催報告

1.開催内容

大学等卒業予定者の就職・採用に関し、政府の行政説明、大学等・学生・企業の三者によるパネルディスカッション、大学等・企業・地方自治体の事例紹介等を行うことにより、産学官連携による人材育成等キャリア教育・就職支援の充実を図ることを目的として令和4年度全国キャリア教育・就職ガイダンスを以下の通り開催しました。

  • だいやまーくライブ配信
  • 令和4年6月22日(水曜日)・23日(木曜日)
  • だいやまーくYouTubeオンデマンド配信期間
  • 令和4年6月22日(水曜日)9時00分 〜 令和5年3月31日(金曜日)16時00分
  • だいやまーく主催:文部科学省、就職問題懇談会、独立行政法人日本学生支援機構
  • だいやまーく協力:厚生労働省、農林水産省、経済産業省
  • だいやまーく後援:一般社団法人日本経済団体連合会、日本商工会議所、公益社団法人経済同友会
  • だいやまーく対象:
  • 〇大学等の役員及び部局の長、教職員、キャリア教育・就職支援業務担当者、留学生支援業務担当者、障害学生支援業務担当者
  • 〇企業・団体の人事採用担当者、人材育成担当者
  • 〇都道府県の就職支援等担当者
  • 〇産学官連携による人材育成に関心のある方

2.プログラム

1.開会挨拶《YouTubeオンデマンド配信》

  • 独立行政法人日本学生支援機構 理事長 吉岡 知哉
  • 文部科学省 高等教育局 局長 増子 宏

2.講演《YouTubeオンデマンド配信》

3.行政説明《YouTubeオンデマンド配信》

だいやまーく就職・採用活動日程等について

だいやまーくインターンシップ関係

だいやまーく就農関係

4.パネルディスカッション《YouTubeオンデマンド配信》

モデレーター:早稲田大学 常任理事 佐々木 ひとみ 氏

  • (1)ショートレクチャー

テーマ:「2022年度就職・採用活動概況とコロナ禍で見えてきた課題」
講演者:株式会社リクルート 渉外室 HR渉外部 部長(前 就職みらい研究所 所長) 増本 全 氏

  • (2)パネルディスカッション

テーマ:「今後の大学等におけるキャリア支援は、何をすべきか」
パネリスト:大学等のキャリア支援担当職員、企業の人事・採用担当者、学生

5.外国人留学生のキャリア教育・就職支援についてのセッション

だいやまーく情報提供《資料をホームページに掲載》

だいやまーくパネルディスカッション《YouTubeオンデマンド配信》

モデレーター:一般社団法人留学生支援ネットワーク 事務局長 久保田 学 氏
パネリスト:大学等のキャリア支援担当職員及び元外国人留学生

6.障害のある学生のキャリア教育・就職支援についての講演《YouTubeオンデマンド配信(字幕情報保障対応)》

7.「キャリア教育・就職支援の取組」事例紹介《ライブ配信・資料をホームページに掲載》

8.参加者によるテーマ別交流会《ライブ配信》

  • だいやまーく6月22日(水曜日)16時00分から17時00分
  • (1)障害のある学生へのキャリア教育・就職支援
  • (2)外国人留学生へのキャリア教育・就職支援
  • (3)地域連携で支える学生のキャリア
  • (4)大学と企業で支える、就職に迷える学生たち-就職活動の視野と視座と視力-
  • だいやまーく6月23日(木曜日)16時00分から17時00分
  • (1)キャリアオーナーシップ教育-人生100年時代の学び・キャリアの自分事化-
  • (2)キャリア教育の具体的な授業紹介-開講サポート相談-
  • (3)地域創生-地域で仕事を楽しむ人と若者の出会い・共創の場-
  • (4)働き方最前線 -大企業でのキャリアの今-
日本学生支援機構SNS公式アカウント

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /