会員向け無償頒布誌
JAFAN誌
隔月発行の食品や食品添加物の技術情報誌
1.国内情報
・食品安全委員会情報(新規指定添加物の食品健康評価書)
・厚労省情報(全国厚生労働部局長会議資料、
JAFAN誌
隔月発行の食品や食品添加物の技術情報誌
1.国内情報
・食品安全委員会情報(新規指定添加物の食品健康評価書)
・厚労省情報(全国厚生労働部局長会議資料、全国食品衛生関係主管課長会議資料)
・技術フォーラム発表講演
2.海外情報
・コーデックス情報(食品添加物部会(CCFA)報告)、
FAO/WHO合同食品添加 物専門家委員会(JECFA)報告)
・海外リスク評価機関情報(欧州EFSA、米国FDA、中国CFSA等)
・添加物関連のファクトシート情報(米国NIH等)
会報
毎月1日発行の協会誌
内容
・食品添加物関連の行政情報(官報、通知等)
・協会行事議事録
・委員会(総務、技術、品質保証
会報
毎月1日発行の協会誌
内容
・食品添加物関連の行政情報(官報、通知等)
・協会行事議事録
・委員会(総務、技術、品質保証、安全性、広報)の活動報告
・部会(第1〜14)の活動報告
・支部(東北、愛知、広島、九州)の活動報告
・連載読み物
・食品添加物Q&Aコーナー
他
出版物(国内外法規解説等)
当協会では、食品添加物に関する書籍を出版・販売しております。出版物をお申込みの際は、希望の書籍の「申込みする」にチェックを入れて下部「ネット申込みへ」ボタンを押してください。インターネットの他にFAXからのご購入のお申込みもできます。
※(注記)価格は全て消費税込です。
NEW
主要27か国・地域+コーデックスの食品添加物法規、加工助剤・キャリーオーバー法規、食品添加物・原材料・栄養成分・アレルゲンの表示法規をまとめました。
海外の食品表示ハンドブック<第2版>
- 一般価格(税込)
- 9,900円
- 会員価格(税込)
- 6,600円
- 送料(税込)
- 700円
○しろまる前版の発刊より、4年が経過したため、主要27か国・地域+コーデックスの食品添加物法規、加工助剤・キャリーオーバー法規、食品添加物・原材料・栄養成分・アレルゲンの表示法規をまとめた。参照した各法規のURLを記載し、巻末に各法規を添付した。
○しろまる前版との違いは以下のとおり:
・各国法規の最新版を参照
・香港、湾岸協力会議(サウジアラビア等)、ユーラシア関税同盟(ロシア等)、英国、メルコスール(ブラジル等)を追加
・参照した各国法規の内容を確認できるようURLを記載
・収載国・地域は、TPP等経済協定の加盟国ごとではなく、地域順に記載
・各国の一般情報および各国間の比較は割愛
・巻末の法規の添付は、タイトル部のみで、参照した条項の添付は割愛
食品添加物についての不安や疑問を解消するために、基礎知識からわかりやすく解説しました。第一出版から出荷しますので、他の書籍と同時注文はお受けできません。1〜2部は送料550円、3部以上は送料無料
よくわかる食品添加物(第一出版)
- 一般価格(税込)
- 3,630円
- 会員価格(税込)
- 2,904円
- 送料(税込)
- 550円
食品添加物についての不安や疑問を解消するために、基礎知識からわかりやすく解説しました。
法令等で定められている食品添加物の種類、特徴、使用基準・規格、安全性、有用性や使用目的などについて、正しい知識を身につけることができます。
第一出版から出荷しますので、他の書籍と同時注文はお受けできません。1〜2部は送料550円、3部以上は送料無料
「第10版 食品添加物公定書」作成を受けて、成分規格等の書式、用語等を全面的に見直しました。第5版既存添加物自主規格から継続収載の成分規格を含め、合計89成分規格(既存添加物67、一般飲食物添加物22)を収載しています。
第6版既存添加物自主規格
- 一般価格(税込)
- 8,250円
- 会員価格(税込)
- 6,600円
- 送料(税込)
- 360円
「第10版 食品添加物公定書」作成を受けて、成分規格等の書式、用語等を全面的に見直しました。第5版既存添加物自主規格から継続収載の成分規格を含め、合計89成分規格(既存添加物67、一般飲食物添加物22)を収載しています。
第10版食品添加物公定書に収載されていない既存添加物の適合判定基準として、また、新たに公定規格としての成分規格を策定する際の目安としてご活用ください。
▲さんかく ページトップへ
GMP関連
第6版食添GMPガイドブックを構成するマネジメントシステム、GMP(適正製造規範) 、HACCP(ハザード制御)の要求事項を英訳。
英文食添GMPガイドブック 第6版
- 一般価格(税込)
- 4,800円
- 会員価格(税込)
- 3,000円
- 送料(税込)
- 250円
第6版食添GMPガイドブックを構成するマネジメントシステム、GMP(適正製造規範) 、HACCP(ハザード制御)の要求事項を英訳。
食添GMPにHACCPを融合した「食品添加物の製造管理、品質管理及び安全性確保に関する自主基準」の要求事項と解説。
食添GMPガイドブック 第6版
- 一般価格(税込)
- 4,000円
- 会員価格(税込)
- 2,750円
- 送料(税込)
- 360円
食添GMPにHACCPを融合した「食品添加物の製造管理、品質管理及び安全性確保に関する自主基準」の要求事項と解説。
第5版の要求事項を更にレベルアップ。
文書及び記録書式等の参考事例を収載したCD-ROM を添付。
▲さんかく ページトップへ
国内関連
2024年10月発売。食品添加物を表示する際の要点ならびに食品添加物の物質名や簡略名・類別名、さらに使用基準までを簡便に参照できます。
食品添加物表示ポケットブック 2025年版
- 一般価格(税込)
- 3,000円
- 会員価格(税込)
- 2,400円
- 送料(税込)
- 250円
2024年10月発売
食品添加物を表示する際の要点ならびに食品添加物の物質名や簡略名・類別名、さらに使用基準までを簡便に参照できます。
2025年版では、「表示の概要」に添加物製剤の説明を追加したほか、前版(2022年11月16日まで反映)以降2024年7月31日までの新規指定、基準改正、消費者庁次長通知「食品表示基準について」の別添「添加物2-1」「同2-1」の改正ほかを反映させました。また、「既存添加物物質名表」に既存添加物名簿の名称を追加し、より充実した内容になりました。
食品企業の添加物取扱い担当者必携の書籍。
数量限定となっておりますので、お早めにお申し込みください。発送元が異なりますので、公定書のみでお申し込みください。他の書籍と同時に申し込まれた場合、エラーになりますのでご注意ください。
第10版食品添加物公定書
- 一般価格(税込)
- 35,000円
- 会員価格(税込)
- 28,000円
- 送料(税込)
- 2,000円
食品添加物公定書は、わが国における食品添加物の通則、一般試験法、試薬・試液等、成分規格・保存基準各条、製造基準、使用基準及び表示基準を規定したもので、本書は、令和6年2月9日に厚生労働省・消費者庁が作成した第10版食品添加物公定書の復刻版です。
食品添加物を製造・輸入・販売・使用等する方々の使いやすさのためインデックスを付けました。
検索に便利なCD-ROM付き。
発送元が異なりますので、公定書のみでお申し込みください。
他の書籍と同時に申し込まれても一緒には送付出来ないため、それぞれ送料がかかりますので、ご注意ください
12月1日発売。本書は、食品表示基準に基づいて一般用加工食品の栄養表示をする際、合理的な推定による表示値の算出に必要となる「食品添加物を食品に使用した場合の栄養成分の変化目安量」をまとめたものです。
食品添加物の栄養成分計算に関するデータベース 2024
- 一般価格(税込)
- 6,600円
- 会員価格(税込)
- 5,280円
- 送料(税込)
- 250円
本書は、食品表示基準に基づいて一般用加工食品の栄養表示をする際、合理的な推定による表示値の算出に必要となる「食品添加物を食品に使用した場合の栄養成分の変化目安量」をまとめたものです。
平成28年4月に発行した初版は、多くの方々にご利用いただき、完売後も再販のご要望が多く寄せられました。このたび、既収載データの見直しと共に、第10版食品添加物公定書収載予定品目のほか第5版既存添加物自主規格収載の既存添加物および一般飲食物添加物など約100品目のデータを追加しました。
66,67ページの砂糖の項に誤りがありましたので、差し替えをお願いいたします。差し替え表は、その他(正誤表等)にありますので、ダウンロードのうえ、ご使用くださるようお願いいたします。
本書は、食品添加物あるいは食品添加物製剤を使用した食品において、その食品添加物を適正に表示する為の専門書です。
新 食品添加物表示の実務2022
- 一般価格(税込)
- 12,000円
- 会員価格(税込)
- 9,600円
- 送料(税込)
- 700円
本書は、食品添加物あるいは食品添加物製剤を使用した食品において、その食品添加物を適正に表示する為の専門書です。表示方法の原則及びその留意点、並びに表示免除となる加工助剤やキャリーオーバーの考え方などを解説しています。また、食品添加物及びその製剤の製品ラベルにおける表示基準及び表示例も収載しています。
表示の根拠法令等の関係資料については、前版発刊から令和4年2月末日までの食品表示法及び食品表示基準の改正、ならびに食品添加物の新規指定を反映させました。本書の特長である「主要食品における表示の事例」についても、各食品団体の方々の協力のもとに全面的な改訂を行いました。
今版よりA4サイズとしました。
検索に便利なCD-ROM付き。
映像で食品添加物の有効性、安全性、用途、表示についてわかり易く説明しています。
映像版(DVD版) 「もっと知ってほしい暮らしのなかの食品添加物」第3版
- 一般価格(税込)
- 1,500円
- 会員価格(税込)
- 1,200円
- 送料(税込)
- 0円
映像で食品添加物の有効性、安全性、用途、表示についてわかり易く説明しています。
平成8年に公示された「既存添加物名簿収載品目リスト」に収載された添加物について、基原、製法、本質、用途をはじめ、使用法や性質、性状等まで網羅的に注解。
既存添加物名簿収載品目リスト注解書
- 一般価格(税込)
- 12,572円
- 会員価格(税込)
- 10,058円
- 送料(税込)
- 700円
平成8年に公示された「既存添加物名簿収載品目リスト」に収載された添加物について、基原、製法、本質、用途をはじめ、使用法や性質、性状等まで網羅的に注解。
▲さんかく ページトップへ
第2版に収載された主要19の国と地域の食品添加物規制と認可された添加物リストを更新しました。
新 世界の食品添加物概説 <第3版>
- 一般価格(税込)
- 15,000円
- 会員価格(税込)
- 12,000円
- 送料(税込)
- 700円
第2版に収載された主要19の国と地域の食品添加物規制と認可された添加物リストを更新。また、JECFA(FAO/WHO合同食品添加物専門家会議)における安全性評価状況(2021年8月現在)や米国のGRASについて解説。食品添加物や添加物を使用した加工食品の輸出入に際し、各国と我が国の異同調査に最適。
今版よりA4サイズに変更。検索に便利なCD-ROM付き。
A4判 488頁
コーデックス・欧州連合・中国・米国及び日本の使用基準と表示方法の比較しました。
海外の食品添加物規制
- 一般価格(税込)
- 4,400円
- 会員価格(税込)
- 2,860円
- 送料(税込)
- 250円
コーデックス・欧州連合・中国・米国及び日本の使用基準と表示方法の比較
海外の主要国である欧州連合、中国およびアメリカの食品添加物規制と加工食品における食品添加物表示について、関連する規格・規則類を引用し概説、同時に国際規格であるコーデックス食品添加物一般規格(GSFA)についても概説しました。
最後に、日本の食品添加物規制との比較を行い、差異をまとめ、各国の添加物規制の差異を理解する一助として、世界大戦後に設定された各規格・規則類の背景などについてコメントしました。
正誤表はページ下の「その他」にありますので、ダウンロードしてご使用ください。
▲さんかく ページトップへ
▲さんかく ページトップへ
ネットでの申込み方法
※(注記)書籍の返品は出来ませんのでご注意下さい。
(1)出版物一覧の「申込み」欄へチェックを入れて下さい。(複数選択可)
(2)出版物一覧の下にある「ネット申込み」ボタンを押して下さい。
(3)必要事項(ご氏名、お届け先、数量など)をご入力の上、「確認画面へ」ボタンを押して下さい。
但し、個人でお申込みの方は、代金振込確認後、書籍を発送致します。
(4)確認画面として、ご入力いただいた必要事項(ご氏名、お届け先、数量など)と、申込み一覧が表示されますので、間違えがないか、ご確認の上、「送信」ボタンを押して下さい。
※(注記)「送料」は合計金額に含まれません。書籍と一緒に同封されます『請求書』にて、ご確認下さい。
(5)申込み完了です。
※(注記)協会より書籍と一緒に『請求書』が同封されますので、内容をご確認の上、お振込み下さい。
但し、個人でお申込みの方は、代金振込確認後、書籍を発送致します。
※(注記)振込手数料はご負担下さい。
※(注記)出版物一覧内に表示された「送料」は1冊の代金です。書籍申込み数により金額が異なります。詳しくは、協会より書籍と一緒に同封されます『請求書』に記述された金額を確認いただくか、協会まで直接お問い合わせ下さい。
FAXでの申込み方法
※(注記)書籍の返品は出来ませんのでご注意下さい。
- (1)ご希望の書籍名、冊数
- (2)社名、部課名
- (3)郵便番号、住所、電話番号、FAX番号
- (4)ご担当者
以上を下記宛にファックスして下さい。書籍に請求書を添えてお送り致します。
(一社)日本食品添加物協会 FAX 番号 03-3667-2860
※(注記)協会より書籍と一緒に『請求書』が同封されますので、内容をご確認の上、お振込み下さい。
但し、個人でお申込みの方は、代金振込確認後、書籍を発送致します。
※(注記)振込手数料はご負担下さい。
※(注記)出版物一覧内に表示された「送料」は1冊の代金です。書籍申込み数により金額が異なります。詳しくは、協会より書籍と一緒に同封されます『請求書』に記述された金額を確認いただくか、協会まで直接お問い合わせ下さい。