2026年春季(第191回)
- 併催行事案内
- 名誉会員推挙式・表彰式・記念講演会
- ISIJビアパーティ
- 併催シンポジウム
- 託児室
- 懇親会
講演申し込み
- 会期:2026年3月11日(水)〜13日(金)
- 会場:千葉工業大学 新習志野キャンパス
- 講演申込詳細: 講演申込は下記の通りです。(申込ボタンはページ下部にあります。)
学生ポスターセッション申込については、『学生ポスターセッション(第191回春季)』をご参照下さい。
講演申込および原稿提出締切期日(厳守)
下記の締切までに必ずホームページにアクセスし、申込手続を行って下さい。
なお、プログラム編成および「材料とプロセス」作成の都合上、期限を過ぎてのお申し込みはいっさいお受けいたしません。
下記の締切までに必ずホームページにアクセスし、申込手続を行って下さい。
なお、プログラム編成および「材料とプロセス」作成の都合上、期限を過ぎてのお申し込みはいっさいお受けいたしません。
講演申込方法
- 「講演申込み」ページより、お手続き下さい。
- 1タイトルごとに1回の申込をお願いいたします。
→連報原稿につきましても、一報ごとに1回ずつ講演をお申込下さい。 - 講演申込コード表につきましては、ホームページ上の講演申込画面にてご確認ください。
講演原稿作成形式1)
- PDFファイル形式2)
→講演申込時の発表タイトルと講演原稿の発表タイトルは必ず同一として下さい。 - 原稿枚数:A4判1枚(討論会、国際セッションは4枚以内)
申込受理通知方法
申込時に入力いただきましたメールアドレスへ、受領通知を自動返信いたします。
(24時間以内にメールが届かない場合は、お手数ですがisij@gakkai-web.netまでお問い合わせください。)
(24時間以内にメールが届かない場合は、お手数ですがisij@gakkai-web.netまでお問い合わせください。)
その他
- ・投稿原稿の著作権(著作権法第27条または第28条に規定する権利を含む)は受付年月日より本会に帰属いたします。「材料とプロセス」の発行日(公知日)は2026年2月25日です。
- ・締切後の自己都合による原稿差し替えおよび取り消しはお受けできません。必要な所属機関内手続き等はお済ませの上、原稿を提出願います。
- ・申込データをもとに講演プログラムを作成いたします。プログラムには、氏名、所属、題目、発表時間、発表会場が掲載されます。プログラムは、ホームページ上での公開、「材料とプロセス」への掲載を行います。なお、申込データは講演大会に関する業務以外には使用いたしません。
- ・共同セッションのみ、公開から一年間に限り概要を日本金属学会講演ウェブサイトに掲載致します。
- ・講演大会概要集「材料とプロセス(ダウンロード版)」をご購入頂いた方を対象に、概要集の内容を発行日の翌営業日から2027年3月15日までウェブ上から閲覧頂けます。
- 講演者へのお願い
・2025年12月22日(月)までに非会員の講演発表者(依頼講演を除く)は入会手続きと会費の納入を完了して下さい。
・講演大会に参加するには、講演概要集「材料とプロセス」の購入が必要です。講演発表者(依頼講演者を除く)は、2026年2月27日(金)までに「材料とプロセス」の前期申込をして下さい。(「材料とプロセス」の年間予約済の方は不要です)
※(注記)申込手続きを行う前に必ず申込・発表要領をご確認下さい。
講演申込は下記のオレンジのボタンをクリックしてください(外部サイトに移動します)。
講演申込み(学生ポスターセッション以外の申込)学生ポスターセッション発表申込み