[フレーム]
閉じる
閉じる
製品一覧
製品一覧
おしっこ吸収回数の目安を示しています。(注記)1回の排尿量を150mlとして当社吸収試験に基づく

吸水ケア(軽い尿モレに)

介護用品

  1. サルバ さらさらケアパッド
  2. 介護用品
オンラインで購入する
とじる

応援介護 あて楽テープ

  • テープ止めタイプ

  • 男女兼用

  • おしっこ吸収の目安3回分

  • 医療費控除対象商品

パッド装着を「楽」にする、
あて楽ゾーンで大型パッドもすっぽり
いろいろなパッドが楽にあてられる

足周りと腰周りのフィット感を損なわずに装着できる「あてナビテープ」と、ギャザーの立ち上がりを良くして尿をしっかりブロックする「青色モレストップギャザー」で、モレをしっかり防ぎます。

応援介護 あて楽テープ
製品特長

説明動画

製品特長 もっと詳しく

モレにくい止め方をナビゲーションあてナビテープ

おむつのあて方をナビゲーションする青と白の4つのテープ。足回りと腰回りにしっかりフィットして、モレを防ぎます。

あてナビテープの止め方

  1. 1はじめに下のテープ(青色)を斜め上に向けて引き上げるようにして止めます。2次に上のテープ(白色)を腰骨に引っ掛けるように下に向けて止めます。

  2. 下のテープ(青色)×ばつ印」ではなく「十字」になるように斜め上に向けて止めてください。

    おむつフロントデザイン部分
    ひし形の角度に合わせて止めると「十字」になります。

  3. 正しくテープを止めると、足周りと腰周りのフィット感を損なわずに装着ができ、モレをしっかり防ぎます。

パッドの装着の目安になる青色モレストップ
ギャザー

  1. ギャザーの立ち上がりが良くなり、尿などをせき止めてモレを防ぎます。
    また、青色なのでパッド装着の目安になります。

  2. あて楽ゾーン

    広い空間を確保。白十字のさまざまなおむつにスムーズに入ります。

その他の機能

とじる

使い方・コツ

テープ止めタイプ
使い方・コツ

あて方

新しいおむつを準備しておきます。

とじる

応援介護 あて楽テープ
サイズ・枚数一覧

  1. 応援介護 あて楽テープ
    Mサイズ

  2. 応援介護 あて楽テープ
    Lサイズ

  3. 応援介護 あて楽テープ
    S-M/M/M-L/Lサイズ(大容量)

応援介護 あて楽テープ

サイズ
枚数

枚数

規格

JANコード

  1. M

    20枚入

    70cm〜95cm
    (ヒップサイズ)

  2. L

    17枚入

    90cm〜125cm
    (ヒップサイズ)

  3. S-M

    32枚入(大容量)

    60cm〜85cm
    (ヒップサイズ)

  4. M

    30枚入(大容量)

    70cm〜95cm
    (ヒップサイズ)

  5. M-L

    28枚入(大容量)

    80cm〜110cm
    (ヒップサイズ)

  6. L

    26枚入(大容量)

    90cm〜125cm
    (ヒップサイズ)

お肌にやさしい弱酸性素材pH コントロールパルプ

pH コントロールパルプの
3つの機能

  1. ❶素肌と同じ弱酸性で、カブレ防止

    pH コントロールパルプは、素肌と同じ弱酸性のため、肌のバリア機能を正常に保ちカブレを防ぎます。

  2. ❷抗菌効果でおむつ内を清潔に保つ

    弱酸性には抗菌効果もあるため、おむつ内の菌の増殖を抑制し、内側を清潔に保ちます。

  3. ❸消臭効果

    弱酸性効果により、アンモニアのいやな臭いを抑制します。

pH コントロールパルプと
一般的なパルプにおける
菌の増殖状況比較

pH コントロールパルプにおける
菌の増殖状況

pH コントロールパルプと一般的なパルプにおいて2種類の菌を培養比較したところ

一般的なパルプでは大幅に菌が増殖したのに対して

pH コントロールパルプでは菌の増殖が抑制されました。

しかく黄色ブドウ球菌:一般的に多く存在する菌ですが免疫が弱くなっていると、その毒素が感染症の原因となります。
しかく大腸菌:尿路感染症の原因となる割合が最も多い菌です。
第三者機関による試験(一社)日本衛生材料工業連合会が定める抗菌自主基準に基づく

[フレーム]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /