logo
【運営】:認知症介護研究・研修センター(東京、大府、仙台)
我が国の認知症介護に関する研究・研修の中核的機関として
平成12年度に厚生労働省により設置されました

研修情報

認知症地域支援推進員研修・活動事例報告資料

各回の研修で事例報告をして下さった全国各地の活動資料を紹介しています。わが町の認知症地域支援の参考にしてください(2020年2月18日更新)。

認知症地域支援推進員研修 事例報告市町村一覧

2019年度 認知症地域支援推進員研修 【新任者研修】 事例報告市町村一覧
研修回 会場
事例報告・報告者
第1回
6/25-26
宮城 1地域で活躍する認知症サポーター 〜岩手県矢巾町〜
岩手県矢巾町
矢巾町地域包括支援センター 鱒沢 陽香 氏
2ここからがはじまり認知症になって安心して暮らし続けられるまち♡ふじえだ♡
いくつになっても笑顔で藤枝 〜みんなで支える地域の笑顔〜

静岡県藤枝市
地域包括支援センター開寿園 夏賀 則子 氏
健康福祉部地域包括ケア推進課 横山 麻衣 氏
3強みを活かした推進員活動
〜はじまりは、本人、家族支援者自身、組織の強みを探すところ〜

愛知県みよし市
福祉部長寿介護課 近藤 隆彦 氏
4住み慣れた地域でいきいきと暮らせる鳥取市を目指して
〜認知症カフェから始まるまちづくり〜

鳥取県鳥取市
社会福祉法人地域でくらす会いくのさん家 金谷 佳寿子 氏
第2回
8/1-2
愛知 12人の女子会から「本人つどい」の立ち上げへ
埼玉県鴻巣市
鴻巣地域包括支援センターこうのとり 石井 喜美枝 氏
2釧路市の認知症地域支援推進員の活動 〜地域との連携による活動〜
北海道釧路市
釧路市福祉部介護高齢課 速水 陽 氏
3地域のつながりから始まる認知症カフェ
長野県大桑村
社会福祉法人大桑村社会福祉協議会 松谷 学 氏
4「まちづくり」のための市民活動資金を活用した「認知症カフェ」開設の運営支援
愛知県刈谷市
医療法人豊田会 刈谷中部地域包括支援センター 大羽 啓允 氏
第3回
8/20-21
福岡 1本人らしい生活の実現に向けて 〜つながろう 地域と医療と福祉〜
広島県甘日市市
甘日市市役所 地域包括支援センターはつかいち 谷畑 聡美 氏
2住民・介護支援事業所と共に広げる多世代の身近な支え合い
広がる「えがおの和」繋がる地域の「和」

長野県飯島町
飯島町役場健康福祉課高齢者福祉係 那須野 勇一 氏
3対象者に応じて関心や対応力向上を図るための工夫と実際
京都府向日市
向日市社会福祉協議会 石松 友樹 氏
4認知症介護指導者と協働した小学校講座カリキュラムづくり
大阪府高槻市
介護老人福祉施設高槻けやきの郷 引野 好裕氏
高槻北地域包括支援センター 辻田 裕之 氏
第4回
9/17-18
東京 1郡山市ともにあゆむ・ともに生きる 〜認知症になってもよりよく暮らしていくために〜
認知症地域支援推進員活動について

福島県郡山市
地域包括ケア推進課 千葉 静香 氏
片平・喜久田高齢者あんしんセンター 鈴木 直子 氏
2いっしょにRE・らいふ ―つたえる・つながる・つむぐ―
香川県綾川町
綾歌地区在宅医療介護連携支援センター 増田 玲子 氏
3地域で支え合うしくみづくり 〜認知症サポーター・キャラバン・メイトのチカラ〜
秋田県羽後町
羽後町地域包括支援センター 伊藤 和恵 氏
4足利市における若年性認知症施策の取り組み
〜一人を多職種で支え合う学びとネットワーク〜

栃木県足利市
足利市地域包括支援センターきた・なか 吉田 千比呂 氏
第5回
10/3-4
北海道 1地道な認知症カフェから3年 〜カフェ通して見えてきた仲間感〜
茨城県水戸市
水戸市西部高齢者支援センター 石橋 さつき 氏
2地域と共に取り組んだ見守りの仕組みについて 〜ほのぼの沖野みまもりマップつくり〜
宮城県仙台市
沖野地域包括センター 生活支援コーディネーター 及川 洋子 氏
3地域と繋がるおれんじカフェぴぱ
〜認知症になっても穏やかに暮らせるまちを目指して〜

北海道美唄市
保健福祉部高齢福祉課 古東 庸子 氏
4認知症の人とともに築く活躍のまち『ごぼう』
和歌山県御坊市
市民福祉部介護福祉課地域支援係 谷口 泰之 氏
第6回
11/26-27
大阪 1認知症初期集中支援チームと認知症カフェの連携から生まれるチャンス
愛知県東浦町
東浦町高齢者相談支援センター 吉田 紗耶 氏
2認知症の人とその家族の支援体制の構築及び認知症ケアの向上を図るための取組の推進
石川県加賀市
加賀市地域包括支援センター 西 ミキ 氏
3住民の"声"から生まれた志摩オレンジカフェ」
三重県志摩市
介護総合相談支援課 志摩市民病院所属 池田 幸子氏
4地域に根差した認知症カフェ〜地域力向上への第一歩〜
兵庫県西宮市
高須地域包括支援センター 齋藤 環氏
後藤 香織氏
第7回
12/17-18
東京 1キャラバン・メイトや初期集中支援チーム員と共にすすめる支援体制づくり
新潟県長岡市
長岡市高齢者基幹包括支援センター 品田 菜穂子氏
(長岡市地域包括支援センターなかのしま・よいた) (河鰭 和美氏)
2同世代の仲間を集めた取り組み うすき Love to Dementia〜認知症に愛を〜
大分県臼杵町
臼杵市医師会地域包括支援センターコスモス 藤澤 沙樹 氏
3連携・連動! 認知症地域支援の構築
佐賀県佐賀市
佐賀市大和地域包括支援センター 平方 啓義 氏
4みんなで取り組めば心強い!施設、デイサービス、ケアマネと一緒に輪番の『認知症カフェ』
千葉県我孫子市
我孫子市湖北・湖北台地区高齢者なんでも相談室 星 良子 氏

2019年度 認知症地域支援推進員研修 【現任者研修】 事例報告市町村一覧
研修回 会場
事例報告・報告者
第1回
6/27-28
宮城 1地域に合わせた『個別の支援』 から
『地域全体の取り組み』 へ 〜認知症の人の見守り・声かけ・捜索訓練、体験会を通して〜

新潟県燕市
燕市分水地区地域包括支援センター 力石 雅博 氏
2認知症の人とともに築く総活躍のまち 条例づくりを本人視点から
和歌山県御坊市
御坊市市民福祉部介護福祉課 谷口 泰之 氏
第2回
7/23-24
愛知 1その人らしさとの出会いによるそれぞれの深まり
神奈川県大和市
上草柳・中央地域包括支援センター(晃風園) 石毛 幸子 氏
2地域は資源の宝箱:ep2
〜地域に根ざしたネットワーク活動の発展と挫折〜

北海道千歳市
千歳病院認知症疾患医療センター 作田 直人 氏
千歳市北区地域包括支援センター 吉田 肇 氏
第3回
8/22-23
福岡 1「地域共生社会」の実現に向けて認知症地域支援推進員・相談支援包括化推進員としての活動
兵庫県たつの市
たつの市 健康福祉部地域包括支援課 糺 裕子 氏
2受講しておわりにしない 認知症サポーター養成講座の工夫
京都府綾部市
社会福祉法人 綾部市社会福祉協議会 山下 宣和 氏
第4回
9/19-20
東京 1「想い」をつなぐ認知症地域支援の取組み
広島県東広島市
東広島市健康福祉部地域包括ケア推進課 清水 祐佳 氏 今井 和美 氏
2地域ケア会議を基点とした「笑顔れんらく帳」の作成と活用
大阪府富田林市
富田林市健康推進部高齢介護課
富田林市第1圏域地域包括支援センター 大北 俊治 氏
第5回
10/31-11/1
岡山 1認知症ケアパスを生かして共につくる認知症地域包括ケア
長崎県諫早市
諫早市健康福祉部高齢介護課 岩本 節子 氏
2認知症介護指導者と協働した小学校講座カリキュラムづくり
大阪府高槻市
介護老人福祉施設高槻けやきの郷 引野 好裕 氏
高槻市高槻北地域包括支援センター 辻田 裕之 氏
第6回
11/28-29
大阪 1認知症の人とともに築く総活躍のまち 条例づくりを本人視点から
和歌山県御坊市
御坊市在宅介護支援センター藤田 玉置 哲也 氏
2多様な立場の人たちが出会い、共に未来をデザインする 恵那市での実践から
岐阜県恵那市
恵那市地域包括支援センター 足立 哲也 氏
第7回
12/19-20
東京 1地域の活動を継続発展させていくために 〜認知症サポーターや地域の力を活かして〜
岩手県矢巾町
矢巾町地域包括支援センター 鱒沢 陽香 氏
2名古屋市認知症相談支援センターの取り組み 〜32人の認知症地域支援推進員と共に
愛知県名古屋市
名古屋市認知症相談支援センター 杉本 一美 氏

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /