[フレーム]
株式会社クリックス
2025年 11月 04日

特別徴収税額通知書の電子配布なら「Pay-Look」— 住民税決定通知書を安全・迅速にオンライン交付

本記事は、人事・給与ご担当者向けに、特別徴収税額通知書(住民税決定通知書)の電子配布を Pay-Lookで実現する方法を、eLTAXの最新案内を踏まえて解説します。 用語整理、制度のポイント、eLTAX→Pay-Lookへの取り込み、セキュリティ留意点、FAQ、運用の型まで網羅します。

1. 用語整理:従業員目線と人事目線の呼称

従業員(納税義務者)が受け取る帳票は一般に住民税決定通知書と呼ばれます。一方、人事・給与部門が扱う制度上の正式名称は 特別徴収税額通知書(納税義務者用)です。本記事では混乱を避けるため、従業員向けは「住民税決定通知書」、制度用語としては 「特別徴収税額通知書(納税義務者用)」と表記します。

Pay-Lookの画面表示は従業員体験を重視して「住民税決定通知書」で統一しています。

2. 制度のいま:eLTAXで「納税義務者用(従業員用)」の電子配付が可能に

eLTAXでは、従来の特別徴収義務者用に加え、納税義務者用(従業員向け)の通知を電子データで受け取り、 事業者の方針として電子配布できる仕組みが案内されています。受取方法は事業者が選択し、全従業員へ適用されます。 詳細はeLTAXのお知らせをご確認ください。

紙との併用:特別徴収義務者用/納税義務者用で受取方法を別設定できます。「特別徴収義務者用は電子データ、納税義務者用は書面」という組み合わせも可能です。電子データで受け取る選択をした場合は、書面による通知の再発行はできないため、社内ルールの明確化と年次確認が重要です。

3. Pay-Lookで実現する特別徴収税額通知書電子配布:全体像

  1. eLTAXで納税義務者用データ(通知書ZIP)パスワード取得用ファイル(ZIP)を取得
  2. Pay-Look管理画面で2つのZIPをアップロードし公開日を指定
  3. 公開後、従業員マイページに「住民税決定通知書」が追加され、通知書ZIPとパスワード取得URL(PDF)を安全にダウンロード可能
  4. 従業員はガイドに沿ってパスワード取得→ZIP解凍・閲覧

くわしい画面イメージは、「Pay-Lookでの住民税決定通知書アップロード方法」マニュアルをご覧ください。

4. 実務手順:eLTAX → Pay-Lookでの登録と公開

4-1. eLTAX側:納税義務者用データのダウンロード

  • eLTAXへログイン → 処分通知等に関する手続き処分通知などの照会・ダウンロード
  • 暗証番号を入力し、市区町村ごとの対象データを全選択してダウンロード
  • 届いたメールの保護番号を入力 → 税通ファイル出力
  • 出力先で「パスワード取得用ファイル」「特別徴収税額通知書(納税義務者用)」をそれぞれZIP化

4-2. Pay-Look側:登録〜公開

  • Pay-Look管理者でログイン → オプション:住民税決定通知書管理
  • 新規登録公開日を指定 → eLTAXの2つのZIPを選択
  • 同意事項を確認し登録 → 登録直後は非公開のため公開処理を実行
  • 従業員画面の「住民税決定通知書」から通知書ZIPパスワード取得URL(PDF)のダウンロードが可能に

運用目安:自治体データが揃う時期(例:6/1以降)にeLTAXから一括ダウンロードするとスムーズです。

5. セキュリティとユーザビリティ:パスワード付ZIPの扱い

  • 納税義務者用はパスワード付ZIPで提供されます。
  • AES方式ZIPはWindows標準解凍で開けないケースがあるため、7-Zip等の対応解凍ソフト案内を社内FAQに含めると安心です。
  • Pay-Lookでは通知書ZIPパスワード取得URL(PDF)を分離提供し、本人のみがパスワードを取得する導線で誤配布リスクを低減します。

6. よくある質問(FAQ)

Q1.紙と電子の併用はできますか?

A.「特別徴収義務者用は電子データ、納税義務者用は書面」のように特別徴収義務者用/納税義務者用を別設定することは可能ですが、「特別徴収義務者(会社)用は電子データと書面」「納税義務者(従業員)用は電子データと書面」のように同じものを2つ選択することはできません。

Q2.電子配布の対象従業員を選べますか?

A.eLTAXの運用では、受取方法は事業者が選択全従業員に適用する前提です。就業規則・同意取得の設計は会社方針に沿って整備してください。一部従業員を電子配布、残りを書面配布とすることはできません。

Q3.公開タイミングはいつがいいでしょうか?

A.自治体データが出揃う6/1以降に一括登録・公開→その後の税額変更通知入社・退職の個別対応を追随させる運用が負担少です。

Q4.従業員から「解凍できない」と問い合わせが来たら?

A.AES対応の解凍ソフト(例:7-Zip)の利用を案内し、パスワード取得手順を再掲してください(従業員向けマニュアルへのリンク添付推奨)。

7. 導入メリットと効果

  • 誤配布抑止:本人のみがパスワードを取得する導線で本人性を確保
  • スピード:公開日設定で一斉交付、履歴で進捗把握
  • コスト:印刷・封入・郵送・手渡しのコスト削減
  • 監査対応:公開・ダウンロードの運用ログ化(社内手順で整備)
  • 従業員体験:マイページに住民税決定通知書を集約表示

8. Pay-Look機能ハイライト(特別徴収税額通知書の電子配布)

  • オプション:住民税決定通知書管理(権限付与で利用可)
  • 2つのZIP(通知書/パスワード取得用)をアップロード→公開するだけ
  • 受給者番号との自動ひも付けで配布漏れ抑止
  • CSV出力でチェック・突合が容易
  • 従業員UI:通知書ZIPとパスワード取得URL(PDF)を分離表示

9. 導入・運用チェックリスト

  1. eLTAX設定:特別徴収義務者用/納税義務者用の受取方法・通知先メール・保護番号の受信体制を確認
  2. 取得タイミング:全自治体分が揃う時期(例:6/1以降)に一括取得・ZIP化
  3. Pay-Look登録:2つのZIPファイルをアップロード→公開日設定→公開
  4. 社内周知:従業員向けにパスワード取得手順と解凍ソフト案内を配布(Pay-Look上での配布も可)
  5. ヘルプデスク:問合せテンプレ(「パスワードが届かない/解凍できない」)を整備
  6. 記録管理:公開・非公開のログ保全、差替え時の管理フローの整備

10. 社内周知テンプレ(コピペ可:メール/ポータル)

件名:住民税決定通知書(特別徴収税額通知書〈納税義務者用〉)の電子配布開始のお知らせ

本文(例):

  • 今年度より、住民税決定通知書を電子配布でご案内します(配布元:eLTAX、公的データ)。
  • Pay-Lookのマイページ > 住民税決定通知書から、
    1 「住民税決定通知書(URL)」PDFを開き、ガイドに沿ってパスワード取得
    2 「特別徴収税通知(通知書)」ZIPを解凍して内容をご確認ください。
  • 注意:ZIPが解凍できない場合は、AES対応の解凍ソフト(例:7-Zip)をご利用ください。
  • 不明点は人事までお問い合わせください。

11. 参考情報・内部リンク

12. まとめ:電子配布で「速く・安全に・ラクに」

特別徴収税額通知書(=住民税決定通知書)の電子配布は、eLTAXの制度整備を背景に、Pay-Lookで現実的かつ安全に運用できます。 年度の山場(例:6/1以降)に合わせた一括登録・公開、AES対応の案内、紙との併用方針の明確化で、配布の品質・スピード・コストを同時に高められます。

13. お問い合わせ

Pay-Lookに関するお問い合わせ・デモ依頼はこちら

コラムTOP

© 2025 Click's Co, Ltd. All rights reserved.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /