このページの本文へ移動

瀬戸市のホームページではJavaScriptを使用しています。
JavaScriptの使用を有効にしていない場合は、一部の機能が正確に動作しない恐れがあります。
お手数ですがJavaScriptの使用を有効にしてください。

瀬戸市

サイト内検索

ID番号検索

文字サイズ

背景色の変更

現在地

子どもの権利相談(こどものけんりそうだん)

更新日:2025年4月1日

ID番号: 33745

子どもの権利(こどものけんり)について、こまっていることはありませんか

瀬戸市(せとし)では、こどもにやさしいまち(こどものけんりがほしょうされる)をととえるため、こどもの権利(けんり)を保障(ほしょう)することを目的(もくてき)とした「瀬戸市子どもの権利条例(せとしこどものけんりじょうれい)」を

制定(せいてい)しました。

瀬戸市子どもの権利条例(こどものけんりじょうれい)についてはこちら▼

http://www.city.seto.aichi.jp/docs/2022/09/28/00014/

大切(たいせつ)なこどもの4つの権利(けんり)

瀬戸市子どもの権利条例(せとしこどものけんりじょうれい)では、大切(たいせつ)な4つの権利(けんり)を定(さだ)めています。

  1. 安全に安心して生きる権利(あんぜんにあんしんしていきるけんり)
  2. 自分らしく生きる権利(じぶんらしくいきるけんり)
  3. 自分から参加する権利(じぶんからさんかするけんり)
  4. のびのびと豊かに育つ権利(のびのびとゆたかにそだつけんり)

子どもの権利(こどものけんり)がまもられていないじょうきょうとは?

たとえば・・・・

いじめられている

ぼうりょくをうけている

ぎゃくたいされている

はなしをきいてもらえない

そんなときはこどものけんりがまもられていないかもしれません。

子どもの権利相談(こどものけんりそうだん)

あなたのこまっていることや、そのつらいきもちをきかせてください

こどものけんりたんとうのそうだんいんが、あなたのそうだんにのります。

ひみつはぜったいにまもります。

きがるにそうだんしてみてください。

相談員(そうだんいん)ってだれのこと?

おおむね18さいまでのこどものけんりがまもられていないときに

こどものみかたになって、こどもをおうえんしているひとです。


表枠無.png

子どもの権利相談(こどものけんりそうだん)はこちらへ

Eメール:kodomokenri@city.seto.lg.jp

てがみ :〒489-8701 瀬戸市追分町64番地の1 子どもの権利担当宛

(〒489-8701 せとしおいわけちょう64-1 こどものけんりたんとうあて)

まどぐち:瀬戸市こども未来課 瀬戸市役所2階

(せとしこどもみらいか せとしやくしょ2かい)

でんわ :0561-88-2637

8:30〜17:15 (注記)相談(そうだん)は予約(よやく)が必要(ひつよう)です

(どようび・にちようび、しゅくじつ、ねんまつねんしはやすみ)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

このページに関するお問い合わせ先

こども未来課
子どもの権利担当
電話:0561-88-2637
E-Mail
:
kodomokenri@city.seto.lg.jp

ページ上部へ戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /