このページの本文へ移動

瀬戸市のホームページではJavaScriptを使用しています。
JavaScriptの使用を有効にしていない場合は、一部の機能が正確に動作しない恐れがあります。
お手数ですがJavaScriptの使用を有効にしてください。

瀬戸市

サイト内検索

ID番号検索

文字サイズ

背景色の変更

現在地

老朽空き家等解体補助金について

更新日:2025年3月22日

ID番号: 1520

市街化区域を対象に老朽化が著しく周囲への影響が大きい空き家等の解体に要する費用の一部を補助します。

補助対象

次の全てを満たし、工事の契約及び着手前に申請が必要となります。

  1. 昭和56年5月31日以前に建てられた建物であること
  2. 令和8年3月10日までに解体工事を完了すること
  3. 市街化区域に存在する建物であること
  4. 所有権以外の権利が設定されていない建物であること
    (当該権利者が解体に同意している場合は除く)
  5. 申請者は市税を滞納していないこと
  6. 老朽度評定基準表により老朽空き家と判断された建物であること
  7. 周囲への影響が大きい建物であること
  8. 過去3年間で本補助事業の対象者となっていないこと
    (同一年度1件まで)

【老朽度評定基準表】

老朽度評定基準表(66KB)

補助額

解体に要する費用の4/5 (上限60万円)

予定件数

13件

申込方法

申込書に必要事項を記入し、都市計画課窓口(市役所5階)へ提出してください。

なお、遠方等で窓口へ来られない場合は都市計画課までご相談ください。

【申込書】

老朽空き家等解体補助金申込書.doc(27KB)

申込期間

令和7年4月1日(火)〜4月15日(火)

(注記)申込多数の場合、4月21日(月)に抽選を行います。

枠に空きがある場合は期限後も受付。

【補助金交付までの流れ】

大まかなスケジュールは下記のとおりです。

申込→対象者決定→申請→交付決定→契約→着手

対象者決定は4月末頃を予定しています。

そのため5月中旬の交付決定後に契約及び解体に着手する必要があります。

補助金交付までの流れ(27KB)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

このページに関するお問い合わせ先

都市計画課
電話:0561-88-2686

ページ上部へ戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /