このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

案内窓口 022-229-0631

現在位置 ホーム > ブログ・SNS > 八木山動物公園スタッフブログ「八木山ZOO通信」 > 水禽池に水鳥たちが帰ってきました(2023年4月19日)

ページID:68009

更新日:2023年4月19日

ここから本文です。

水禽池に水鳥たちが帰ってきました(2023年4月19日)

八木山動物公園スタッフブログ「八木ZOO通信」

ブログ記事一覧ページ

水禽池に水鳥たちが帰ってきました

宮城県内における鳥インフルエンザ警戒も落ち着きを見せており、八木山動物公園でも生態園へ隔離していた水鳥たちがゴールデンウィークを迎える前に水禽池に帰ってきます。

水鳥たちが帰ってくる前に色々な準備をして環境を整えています。

先ずは水鳥たちにとって一番大切な水場の点検です。
池の水漏れは無いか?給水や水質は大丈夫か?休園日に大掃除をして確認を行いました。
またカラスや野鳥たちが簡単に進入できないように全体にテグスを張りました。

[画像:R5 スタッフブログ 水禽池1]
漏水の有無や水質検査中の水禽池

[画像:R5 スタッフブログ 水禽池2]
防鳥用のテグスを張った様子

次に陸地です。陸地は水鳥たちにとって休息の場所です。
繁殖期には激しい縄張り争いや巣箱の取り合いも見られます。
私たちも新しい巣箱の設置や、崩れやすい場所の土留めを砕石で強化して、鳥たちが安心して充実した暮らしができるように工夫しました。

[画像:R5 スタッフブログ 水禽池3]
新しい巣箱

[画像:R5 スタッフブログ 水禽池4]
土留めを砕石で強化した様子

こちらは休園日に実施した鳥たちの移動の一場面です。
ケージに一羽ずつ、または争いの起きないグループ毎に分けます。
車で運ぶ際にも万が一の逸走に備え、ケージの入口は防ぐ形で積みます。

そして、やっと大きな水場に帰ってきました。
水鳥たちはそれぞれ好きな場所に離れて行きました。
これで少しでも水場の取り合いや、縄張り争いが減ることでしょう。

毎日、給餌時間は9時、13時、16時30分頃の3回行っています。
ぜひ、水禽池で過ごす水鳥たちをご覧下さい。

ブログ記事一覧ページ

お問い合わせ

仙台市建設局 八木山動物公園 飼育展示課
電話:022-229-0122
ファクシミリ:022-229-3159

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /