JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
ホーム > くらし・手続き > ごみ・リサイクル > 不法投棄・不法焼却、ポイ捨て > 不法投棄・不法焼却の禁止 > 不法投棄ボランティア監視員について
ここから本文です。
更新日:2025年10月10日
ボランティア監視員には、日常生活の中で本市における不法投棄の現場を目撃したり、不法投棄物を発見した時に、市や警察に連絡していただく、「不法投棄をさせないようにするための地域の目」としての役割を担っていただいております。
※(注記)注意事項
※(注記)不法投棄は、廃棄物の処理及び清掃に関する法律で罰則が定められている明確な犯罪行為です。
札幌市では、不法投棄ボランティア監視員として、地域の美化活動にご協力いただける方を随時募集しています。詳しくは、以下のお問い合わせ先までご連絡ください。
不法投棄ボランティア監視員の活動内容の共有や不法投棄防止に対する意識向上を目的とした研修会を区役所等で定期的に開催しております。
参考に、不法投棄ボランティア監視員研修用動画(令和4年度開催)を公開しておりますので、ぜひ、ご視聴ください。
研修内容 | 研修動画 |
・不法投棄とは ・不法投棄発生件数の推移 ・不法投棄対策に対する札幌市の対応 ・札幌市の不法投棄に対する施策の概要 ・札幌市不法投棄ボランティア監視員制度 ・近年の不法投棄の具体例 |
[フレーム] |
札幌市では、平成17年から不法投棄を監視する地域の目として、札幌市不法投棄ボランティア監視員制度を創設しました。令和6年度末現在、305名の不法投棄ボランティア監視員の方々が、市内各区で活動しています。
ボランティア監視員の推移(PNG:99KB)
不法投棄ボランティア監視員の区毎の人数(令和7年3月31日時点)
Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.