JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
ここから本文です。
更新日:2025年10月1日
流産・死産、SIDS(乳幼児突然死症候群)等の病気で大切なお子さんをなくされたとき、ご家族は強い衝撃を受け、深い悲しみ(グリーフ)の中にいらっしゃるのではないでしょうか。
・赤ちゃんのことを考えると寂しくてたまらない、涙がとまらなくなる
・私のせいで赤ちゃんがなくなったと自分を責めて苦しくなる
・外にでるのがこわくて外出できない
・眠れない
・赤ちゃんのことを話せる人がいなくてつらい
などのお気持ちを一人で抱え、つらい思いをされていませんか?
お気持ちが少しでも楽になるようお手伝いできればと思っております。
「話をきいてほしい」「気持ちを共有できる場所を知りたい」等ありましたら、遠慮なくご相談ください。
札幌市では、保健師等がお話をうかがいます。秘密は厳守します。
「ご家族のためのこころのサポート・ガイド」リーフレット(PDF:2,590KB)
毎年10月9日から15日は、Baby Loss Awareness Week〜亡くなった赤ちゃんとご家族に想いを寄せる1週間〜として国際的な啓発週間とされています。流産・死産・新生児死等で赤ちゃんを亡くしたご家族への心のケアや支援の必要性について意識を高め、亡くなった赤ちゃんへ共に想いを寄せることで、希望を失いかけているご家族の孤立を防ぎ「ひとりじゃないよ」と生きる力を支えることを目的としています。
Baby Loss Awareness Weekポスター(発行元:SIDS家族の会)(PDF:247KB)
匿名での相談も可能です。
保健師による電話等での相談(平日8時45分から17時15分)
お住まいの区の保健センター
住所
電話番号
中央保健センター
中央区南3条西11丁目
011-205-3352
北保健センター
北区北25条西6丁目
011-757-1181
東保健センター
東区北10条東7丁目
011-711-3211
白石保健センター
白石区南郷通1丁目南8
011-862-1881
厚別保健センター
厚別区厚別中央1条5丁目3
011-895-1881
豊平保健センター
豊平区平岸6条10丁目
011-822-2472
清田保健センター
清田区平岡1条1丁目2
011-889-2049
南保健センター
南区真駒内幸町1丁目
011-581-5211
西保健センター
西区琴似2条7丁目
011-621-4241
手稲保健センター
手稲区前田1条11丁目
011-681-1211
専用電話:011-211-3900(平日9時から12時15分、13時から17時)
医師・不妊カウンセラー・保健師等による不妊症や不育症に関する電話等による相談
令和7年度日程
10月7日(火曜日)14時30分〜15時30分 |
12月2日(火曜日)14時30分〜15時30分 |
3月3日(火曜日)14時30分〜15時30分 |
札幌こころのナビ(こころのお悩みに関する相談先やセルフケア等の情報サイト)
※(注記)自助グループとは、赤ちゃんを亡くしたご家族が集い、気持ちを分かち合い、情報交換する場所です。
※(注記)地域には様々な支援団体があり、活動内容・状況も異なります。札幌市が特定の団体を推奨するものではありませんが、悩んでいる方々の出会うきっかけになればと考え、ホームページへの掲載にご了承いただいた団体をご紹介します。