大学,専門学校の試験内容・面接内容を確認しよう!
- 大学・専門学校の試験ってどんな内容?
- 面接は個人?集団?
- 筆記試験がない入試もあるの?
こんな不安はありませんか?
そんな気になる質問を学校へ聞いてみました!気になる学校の試験内容・面接内容を確認してみましょう!
試験内容・面接内容を確認しよう!
東京ビューティーアート専門学校
日本美容専門学校
社会人選抜
学校推薦型選抜<指定校制>
学校推薦型選抜<公募制>
上田安子服飾専門学校
履正社国際医療スポーツ専門学校/履正社スポーツ専門学校 北大阪校
総合型選抜(AO入試)
リスタート入試(社会人・大学生)
有資格者入試
医療創生大学歯科衛生専門学校
総合型選抜入学試験
推薦型選抜 公募推薦入学試験
推薦型選抜 社会人推薦入学試験
近畿医療専門学校
関西医療学園専門学校
新宿医療専門学校
AOエントリー面談
推薦入試
一般入試
東京ビューティー&ブライダル専門学校
大阪リハビリテーション専門学校
面接情報・一般入試
面接情報・社会人選抜(社会人AO入試)
面接情報・高校推薦入試
東京保健医療専門職大学
東洋医療専門学校
東京医療福祉専門学校
名古屋ECO動物海洋専門学校
どんな面接がある?面接内容をチェック!
入学試験の面接には、人数や方法によっていくつかの種類があります。
個人面接
学生1人に対して、面接官が複数人いるパターンです。入室すると面接官が並んで座っており、学生はその前に置かれた椅子に座って応答するという形式です。
質問を聞くときには、話している面接官の方に軽く顔を向けて話を聞くようにするとよいでしょう。自分ひとりなので緊張してしまうかもしれませんが、個人面接はあなたのことをしっかりと伝えるチャンスでもあります。
集団面接
複数の面接官に対し、複数の学生がいるパターンです。ひとつの質問に対して、端の学生から順番に答える形式が多いようです。
一番目の学生は早く答えようと焦りがちですし、最後の学生は前の答えと被らないようにと思って緊張しがちですが、どの順番にいても落ち着いて自分なりの考えを述べることがポイントです。
グループディスカッション
数人の学生がグループになり、与えられたテーマについて討論するパターンです。
討論の進行役はあらかじめ指名されることもありますし、学生自身が決める場合もあります。
リーダー役を買って出るのか、意見を調整するのか、斬新なアイデアを出す役目になるのかなど、自分の得意な方法で議論に参加しましょう。
面接と面談の違いって?
最近では、「面接」ではなく「面談」と表現する学校が増えています。
面談といっても、面接同様に受け答えや人間性を評価しています。面談も合否に影響があるので、質問への的確な回答や自己アピールなどしっかり準備をしておきましょう。
どんなことを聞かれるの?例文付き!
よくある質問を確認してみましょう。
自分について
- 長所と短所、得意なことと不得意なことを述べてください
- 周りからどんな人間だと思われていますか?
- 趣味について教えてください
- 挫折した経験がありますか、それを乗り越えたことはありますか?
- 将来の抱負はありますか?
- 自己PRをしてください
志望動機について
- 志望動機を述べてください
- ほかの学校ではなくて、この学校を選んだ理由を教えてください
- この学校をいつ、どのように知りましたか?
- (志望理由書に〜とあるが)もっと詳しく教えてください
高校生活について
- クラブ活動ではどのようなことをしましたか?
- 得意科目、苦手科目について教えてください
- 学校やクラスではどんな存在ですか?
分野に特化した質問
専門学校では、目指す分野に関する質問をされる場合もあります。
- 美容師を目指そうと思った理由はなんですか?
- 看護師ではなく歯科衛生士を目指した理由はなんですか?
- どんな保育士になりたいですか?
- 好きなデザイナーは誰ですか?
試験内容をチェックしよう!
学校によっては筆記試験なし、書類選考や面接のみで合否を決める入学制度があります。
今までの学力試験では分からない、リーダーシップや創造力、コミュニケーション能力など、社会で役立つ力を持つ学生を選びたいと考えています。そのため、面接やプレゼン、小論文などを通じて、学力以外の要素を重視する入試方式が導入されています。
入試を確認してみよう!
学校はこちら