春のオープンキャンパス一覧
春休みの内にオープンキャンパスに参加して、進学活動のスタートダッシュを決めよう!
春から高校3年生になる人は、部活の大会などで忙しくなる前の春に参加するのがおすすめ!在校生とも話せるので入学後の自分をイメージできます。
高校1年生〜高校2年生の人は分離選択のきっかけや、進学先の選択肢を増やすチャンスです!
公開期間外につき、
次回の開催をお待ちください
今の時期は「秋のオープンキャンパス」がオススメ!
この時期は秋開催のオープンキャンパスが数多く開催されています。特別な理由が無く、夏までまつ必要がないなら今のうちに参加しておくことをオススメします!
どうしても夏開催のイベントに参加したいなら?
ベスト進学ネットの公式LINEアカウントと友だち登録しておくことで、最新の役立ち情報が受け取れます!
夏開催のオープンキャンパスが始まったら、LINEでご連絡しますので見逃さずに済みます!
イベント参加前にチェック!Q&A
オープンキャンパスは1人で行くべきですか?
何人で参加しても問題ありません。それぞれのメリットを以下に紹介します!
1人で行く場合
- ・じっくり見ることができる
- ・在校生がついてくれるので直接話を聞きやすい
- ・個別相談会を利用しやすい
友だちと行く場合
- ・緊張せずに気軽に参加できる
- ・自分以外の意見などが聞ける
- ・質問などもしやすい
親と行く場合
- ・学費や入試などの難しい情報を聞いてもらえる
- ・制度など難しい部分を大人の視点で評価できる
- ・親から理解も得やすい
オープンキャンパスは行かないとダメ?
オープンキャンパスに参加しなくてももちろん受験することは可能ですが、オープンキャンパスには以下のようなメリットがあります。
- ・在校生からリアルな学校生活が聞ける
- ・入試情報や入学方法についての情報が聞ける
- ・体験授業で実際にどんな授業を行うのか知れる
- ・学校の雰囲気を体験することができるなど
オープンキャンパスでやってはいけない事は?
基本的に来校した学校に悪い印象を持たれてしまうような言動があげられます。ベスト進学ネットでアンケートを取った中で回答の多かった「印象が悪く感じた行動」、「印象が良く感じた言動」を紹介します。
印象が悪く感じた言動
- ・無断で参加をキャンセルする
- ・話しかけても反応がない
- ・説明中に寝てしまう
印象が良く感じた言動
- ・笑顔で挨拶してくれる
- ・積極的に質問してくれる
- ・メモをしっかり取ってくれる
オープンキャンパスは何校行くべき?
何校行けば正解!という基準はありませんが、気になる進学先が複数ある場合は最低でも2校参加しておくと比較ができるのでおすすめです。
オープンキャンパスの記事
-
これを聞くべき!オープンキャンパス・個別相談の質問例をご紹介!【オープンキャンパスの知恵袋〜質問編〜】
オープンキャンパス の記事 -
【例文付き】オープンキャンパスをキャンセルしたい時の注意点とやってはいけないこと
オープンキャンパス の記事 -
【保護者の服装は?持ち物は?】保護者の方がオープンキャンパスに参加する時の注意事項と見るべきポイントをご紹介!
オープンキャンパス の記事