このウェブサイトではJavaScriptおよびスタイルシートを使用しております。正常に表示させるためにはJavaScriptを有効にしてください。ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した過去のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。

ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2021年10月15日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://www.jamstec.go.jp/j/jamstec_news/column.html ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。

(注記)このページの著作権について

ヘルプ


保存日:

ヘルプ


保存日:

ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2021年10月15日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://www.jamstec.go.jp/j/jamstec_news/column.html ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。

(注記)このページの著作権について

トピックス:コラム

[2021年09月28日]
【コラム】2年連続のラニーニャモドキ現象の発生と、負のインド洋ダイポールモード現象の終息について
[2021年08月25日]
【コラム】IPCC第6次評価報告書(第1作業部会)の公表
-JAMSTEC研究者たちの貢献とメッセージ-
IPCC第54回総会に参加して
[2021年06月24日]
【コラム】昨年に続き、今夏もインド洋に負のダイポールモード現象が発生か?
[2021年04月28日]
【コラム】海洋観測コラム:深さと圧力
[2021年04月26日]
【コラム】「持続可能な開発のための国連海洋科学の10年」(2021-2030)が始まりました
[2021年03月03日]
【コラム】三陸沖北部、十勝・根室沖での海底地殻変動観測の開始
〜海域で将来起こりうる巨大地震を調べる〜
[2021年02月18日]
【コラム】2月13日夜に発生した福島県沖の地震
―東北地方太平洋沖地震から約10年後に発生した“余震”―
[2021年02月05日]
【コラム】【アルゴ2020】アルゴフロートで世界の海を測って20年
[2020年11月05日]
【コラム】トルコ沿岸での地震の背景
〜防災意識向上への取り組み〜
[2020年10月22日]
【コラム】黒潮大蛇行が終わる!?
[2020年08月06日]
【コラム】西之島の今後の活動を注視する
[2020年07月06日]
【コラム】線状降水帯の停滞が豪雨災害を引き起こす
[2020年07月01日]
【コラム】6月25日早朝に発生した千葉県東方沖の地震
―ゴールデンウィーク中の2つの地震や東北地方太平洋沖地震との関係―
[2020年06月18日]
【APLコラム】世界の主要作物の収量変動を3ヶ月前から予測するプロセス解像型シミュレーションを開発
[2020年05月26日]
【コラム】コロナ禍のIPCC報告書作成プロセスへの影響
[2020年05月18日]
【コラム】今夏、インド洋に負のダイポールモード現象が発生か?
[2020年05月13日]
【コラム】ゴールデンウィーク中に発生した千葉県北部の地震
―複雑なプレート境界と房総沖の地震について―
[2020年04月08日]
【コラム】スケーリーフット研究小史
[2020年01月29日]
【コラム】海底堆積物から南海トラフ遠州灘の地震発生周期を解く
[2019年12月17日]
【APLコラム】高知県宿毛湾の漁獲量と黒潮の変動の関係を明らかに
―海況予測を用いたスマート漁業への応用可能性―
[2019年11月05日]
【コラム】2018年はなぜ台風活動が活発だったのか?
〜亜熱帯中部太平洋からカリフォルニア沖まで達する暖かい海面水温の役割
[2019年07月17日]
【コラム】2018年西日本豪雨、梅雨前線形成要因に直前の台風通過が影響
―その停滞は大ジャンプから始まった―
[2019年06月26日]
【コラム】日本海の地震活動から見た2019年6月18日山形県沖の地震
[2019年05月24日]
【コラム】今夏、インド洋に正のダイポールモード現象が発生か〜発生すれば3年連続に〜
[2018年08月07日]
【コラム】なぜ台風12号はかつてないルートで日本を襲ったのか?〜熱帯起源の渦(台風)と高緯度起源の渦(寒冷渦)との相互作用〜
[2018年06月22日]
【コラム】南海トラフ巨大地震の前に内陸の地震活動は活発化するのか?
[2018年06月06日]
【コラム】インド洋に正のダイポールモード現象、太平洋にエルニーニョモドキ現象が久しぶりに同時発生か
[2018年03月19日]
【コラム】2018年2月6日に発生した台湾花蓮(Hualien, Taiwan)地震(MW6.4)について
[2018年02月08日]
【コラム】2017年と2018年の冬季前半における日本付近の寒さと雪
[2017年08月23日]
【コラム】頻発する梅雨末期の豪雨は地球温暖化によるものなのか?
[2016年12月14日]
【コラム】2016年11月22日の福島県沖地震はなぜ発生したか
-東北地方太平洋沖地震後、ゆっくりと続く地殻変動との関係-
[2016年08月12日]
【コラム】2016年における台風発生時期の遅れ
[2016年04月27日]
【コラム】この夏の天候を予測する〜季節ウオッチを開設〜
[2016年03月02日]
【コラム】スーパーコンピュータ技術の最近の動き
[2016年02月12日]
【コラム】爆弾低気圧は異常気象か?
[2016年01月12日]
COP21と地球システムモデルによる研究とのかかわり
[2015年11月04日]
スーパーエルニーニョ現象のこれから
〜2016年後半にはラニーニャ現象が発生か〜
[2015年09月14日]
ウェゲナー「大陸移動説」完成100年に寄せて
[2015年07月29日]
7.29「ちきゅう」誕生10周年に寄せて
[2015年07月24日]
予測通りにインド洋ダイポールモード現象が発生か?
-これからの季節はどうなる?-
[2015年07月17日]
海の日に考える生物多様性と世界の活動のこと
[2015年06月12日]
小笠原沖地震の不思議
[2015年03月25日]
バヌアツを襲ったサイクロン・パムについて
-巨大な雲群MJOとの関係-
[2014年07月30日]
2014年のエルニーニョ現象 -現実と予測の不確実-
[2014年06月12日]
西之島の不思議:大陸の出現か?
[2014年01月17日]
2014年1月上旬に北米を襲った大寒波について
[2013年12月27日]
QUELLE2013を終えて
[2013年12月20日]
フリーフォール型深海探査シャトルビークル「江戸っ子1号」実海域実験 ---JAMSTEC「実用化展開促進プログラム」による取り組みが結実---
[2013年12月02日]
地球温暖化がインド洋ダイポールモード現象に及ぼす影響
[2013年11月25日]
西之島の新島出現について
[2013年11月14日]
フィリピンを直撃したスーパー台風:2013年台風30号について
[2013年10月28日]
2013年10月26日02時10分頃に福島県沖で発生したM7.1の地震について
[2013年08月09日]
2013年6月終わりから7月前半の関東、西日本は、なぜ高温になったのか?
[2013年04月19日]
海洋資源探査用大深度無人探査機(ROV)を開発
[2013年04月19日]
長期定域観測用水中グライダーを開発
[2007年10月17日]
海底に"いかり"を下ろし、ゆらゆら揺れる奇妙な生物
[2007年09月27日]
"ピカソ"が海をのぞいてみたら・・・・・
深海生物追跡調査ロボットシステム「PICASSO(ピカソ)」
[2007年07月03日]
ミクロの世界 〜電子顕微鏡で探る地球・生命〜
[2007年06月01日]
〜海底からつき出す煙突〜 熱水噴出孔 チムニー

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /