このウェブサイトではJavaScriptおよびスタイルシートを使用しております。正常に表示させるためにはJavaScriptを有効にしてください。ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した過去のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。

ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2021年10月15日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://www.jamstec.go.jp/j/jamstec_news/2015.html ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。

(注記)このページの著作権について

ヘルプ


保存日:

ヘルプ


保存日:

ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2021年10月15日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://www.jamstec.go.jp/j/jamstec_news/2015.html ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。

(注記)このページの著作権について

トップページ > トピックス

トピックス

[2015年12月21日]
受賞のお知らせ
稲垣 史生 上席研究員がAGU The Taira Prizeを受賞
[2015年12月21日]
JAMSTECに在籍した研究者の名前が海底地形名として国際的に承認・登録
[2015年12月17日]
海洋調査船「かいよう」および海洋調査船「なつしま」の運用停止について
[2015年12月10日]
地震・津波観測監視システム(DONET)のA03観測点のメンテナンスに伴うデータ配信停止の終了について
[2015年12月04日]
地震・津波観測監視システム(DONET)のA03観測点のメンテナンスに伴うデータ配信停止について(第2報)
[2015年12月03日]
地震・津波観測監視システム(DONET)のA03観測点のメンテナンスに伴うデータ配信停止について
[2015年12月03日]
オオミズナギドリと内航貨物船がとらえた津軽暖流の渦
〜新たな観測手法がひらく海流予測の新展開〜
[2015年12月03日]
【アプリケーションラボ】
オーストラリアの冬小麦収量を左右するのはインド洋のダイポールモード現象(Nature Scientific Report誌掲載)
[2015年12月02日]
AUV搭載式3Dレーザースキャナーによる海底熱水域の可視化に成功
―「海のジパング計画」による技術開発が新たな資源調査手法を確立―
[2015年12月01日]
地震・津波観測監視システム(DONET)の構築作業に伴うデータ配信停止の終了について
[2015年11月25日]
地震・津波観測監視システム(DONET)の構築作業に伴うデータ配信停止について(第2報)
[2015年11月20日]
地震・津波観測監視システム(DONET)の構築作業に伴うデータ配信停止について
[2015年11月30日]
地震・津波観測監視システム「DONET」で海底における長周期地震動を観測
―海溝型大地震の震源域に広がる海洋堆積層が長周期地震動の発達に影響することを実証―
[2015年11月30日]
受賞のお知らせ
中嶋 亮太 ポストドクトラル研究員が日本サンゴ礁学会より川口奨励賞を受賞
[2015年11月25日]
エルニーニョ予測の新展開
〜春先からの予測精度向上に新たな可能性〜
[2015年11月13日]
戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)次世代海洋資源調査技術(海のジパング計画)第2回シンポジウム
〜これからの海洋資源調査はこう変わる!〜
(開催日:12/2)
[2015年11月04日]
スーパーエルニーニョ現象のこれから
〜2016年後半にはラニーニャ現象が発生か〜
[2015年11月02日]
「第18回全国児童 ハガキにかこう海洋の夢コンテスト」募集開始しました
[2015年10月31日]
東北地方太平洋沖地震の最大余震によって引き起こされた大槌湾沖合海底の撹乱-回復過程を直接観測
〜長期設置海底観測ステーションによる海底環境の時系列観測〜
[2015年10月28日]
第12回 地球環境シリーズ講演会「エルニーニョを読み解く」(開催日:12/4)
[2015年10月23日]
「ちきゅう」就航10周年記念シンポジウム@イイノホール(開催日:11/12)
[2015年10月23日]
国際海洋環境情報センター(GODAC)施設一般公開(開催日:11/21)
[2015年10月16日]
日本海溝沈み込み帯で発生したゆっくり地震を再現
—ゆっくり地震域は巨大地震発生域?—
[2015年10月15日]
海洋研究開発機構と京都大学が包括連携協定を締結
[2015年10月07日]
JAMSTEC横浜研究所 施設一般公開のお知らせ(開催日:11/7)
[2015年10月05日]
「ちきゅう」就航10周年記念イベント「地球深部探査船「ちきゅう」一般公開@横浜港(要申込)(開催日:11/21,22)
(注記)定員に達したため、受付を終了いたしました
[2015年10月02日]
受賞のお知らせ
矢吹 裕伯 主任技術研究員が2015年度日本雪氷学会技術賞を受賞
[2015年10月02日]
受賞のお知らせ
今井 健太郎 技術研究員が自然災害学会学術奨励賞を受賞
[2015年09月29日]
シチヨウシンカイヒバリガイ共生細菌に異なるエネルギー獲得様式を持つ亜集団を発見
〜深海化学合成共生系における新しい環境適応戦略〜
[2015年09月29日]
【HPCI戦略プログラム分野3】
サイクロン「ナルギス」のアンサンブルカルマンフィルタデータ同化と高潮の再現実験
[2015年09月24日]
チリ中部沖で発生した地震:地震・津波観測監視システム(DONET)による観測結果(速報)
[2015年09月24日]
国立研究開発法人海洋研究開発機構と八戸工業大学との連携・協力に関する協定の締結について
[2015年09月17日]
「ちきゅう」就航10周年記念サイトを公開しました
[2015年09月17日]
津軽海峡東部海洋レーダーデータサイト「MORSETS」の公開を開始 ―流向・流速の観測データを公開、漁業活動等への活用も―
[2015年09月14日]
ウェゲナー「大陸移動説」完成100年に寄せて
[2015年09月07日]
海洋研究開発機構(JAMSTEC)とインドネシア気象・気候・地球物理庁(BMKG)との海洋科学技術分野における協力に関する覚書の締結について
[2015年09月03日]
「地震・津波観測監視システム(DONET)」により得られる観測データの利活用に関する、国立研究開発法人海洋研究開発機構と公益財団法人鉄道総合技術研究所の共同研究契約締結について
―鉄道用早期地震警報システムへの実装に向けて―
[2015年09月01日]
受賞のお知らせ
高木研究生、元木研究生が「2015年度 海洋若手会・夏の学校」にて受賞
[2015年09月01日]
海洋研究開発機構と北海道大学が連携協力協定を締結
―海洋科学技術等の分野において我が国の科学技術の振興・教育の発展に寄与―
[2015年08月28日]
地球深部探査船「ちきゅう」が帰国
[2015年08月25日]
伊豆-小笠原-マリアナ弧の前弧玄武岩が背弧側の奄美三角海盆まで広範囲に分布していることを海底掘削により発見
〜5200万年前に開始したプレートの沈み込みは「自発的沈み込み」だった〜
[2015年08月21日]
受賞のお知らせ
菅原 春菜 ポストドクトラル研究員がGoldschmidt 2015でThe Geochemical Journal Award 2015を受賞
[2015年08月21日]
海洋研究開発機構とミャンマー科学技術省研究イノベーション局との間の研究協力に関する意図表明文書の締結について
[2015年08月18日]
放射性セシウムが付着した福島原発沖海底堆積物の再懸濁と外洋への水平輸送
[2015年07月30日]
JAMSTEC、紀本電子工業のチームが開発したpHセンサ「HpHS」が国際コンペ「Wendy Schmidt Ocean Health XPRIZE」で3位獲得
[2015年07月30日]
日本近海の夏の大気圧分布に数十年規模で変化する関係を発見
〜コメの収穫量や台風数との相関を指摘〜
[2015年07月29日]
7.29「ちきゅう」誕生10周年に寄せて
[2015年07月28日]
受賞のお知らせ
松岡 大祐 技術研究員が可視化情報学会奨励賞を受賞
[2015年07月27日]
受賞のお知らせ
稲垣 史生 上席研究員がAGU The Taira Prizeを受賞
[2015年07月24日]
「ちきゅう」により世界最深の海底下微生物群集と生命圏の限界を発見
―石炭・天然ガスの形成プロセスを支える「海底下の森」が存在―
[2015年07月24日]
予測通りにインド洋ダイポールモード現象が発生か?
-これからの季節はどうなる?-
[2015年07月22日]
受賞のお知らせ
木下 圭剛 ポストドクトラル研究員が第61回高分子研究発表会(神戸)でエクセレントポスター賞を受賞
[2015年07月17日]
「ちきゅう」の掘削孔を用いた長期孔内観測データ提供システムの公開を開始
―海溝型地震の発生メカニズム研究を促進へ―
[2015年07月17日]
海の日に考える生物多様性と世界の活動のこと
[2015年07月17日]
地上・衛星観測データが示す大気中二酸化炭素の行方
〜異なる2つの最新手法を相互的に評価〜
[2015年07月16日]
海洋科学技術イノベーション推進本部の設置について
[2015年07月15日]
海洋調査船による西之島および周辺海域の学術調査研究
〜海底面の撮影や地形調査、試料の採取、西之島火山の観察などを実施〜
[2015年07月15日]
第11回海と地球の研究所セミナー「海の生きもの-水槽から深海まで-」(開催日:2015年08月11日)
[2015年07月13日]
受賞のお知らせ
高木 悠花 研究生らが日本古生物学会2015年年会で優秀ポスター賞を受賞
[2015年07月07日]
エノキは煮崩れるのか?
― キチンが超臨界水中で分解される様子を高解像度顕微鏡で観察 ―
[2015年07月03日]
「しんかい6500」が舞台の連続テレビドラマ『海に降る』10月放送予定!
[2015年07月03日]
北極域研究推進プロジェクトの採択について
[2015年07月01日]
日本海洋生物地理情報連携センター(J-OBIS)のウェブサイトが公開されました
[2015年06月25日]
海洋循環研究グループがまとめた論文が、アメリカ地球物理連合(AGU)が発行する論文誌Geophysical Research Lettersに掲載
[2015年06月24日]
JAMSTECむつ研究所 施設一般公開のお知らせ(開催日:7/25)
[2015年06月18日]
受賞のお知らせ
川原 慎太郎 技術研究員らが第20回計算工学講演会グラフィックスアワード特別賞を受賞
[2015年06月12日]
小笠原沖地震の不思議
[2015年06月07日]
海底広域研究船を「かいめい」と命名
[2015年06月05日]
受賞のお知らせ
Chong Chen ポストドクトラル研究員がBECoME 2015ベストオーラルプレゼンテーション賞を受賞
[2015年06月04日]
受賞のお知らせ
2015年度日本地球惑星科学連合フェロー受賞
[2015年06月03日]
深海の極限環境にヒントを得た乳化装置の共同開発に着手
〜 MAGIQ技術の普及に期待 〜
[2015年06月03日]
受賞のお知らせ
有吉 慶介 技術研究員らが2014年度地震学会論文賞を受賞
[2015年06月01日]
「地球シミュレータ」がフルシステムでの稼働を開始しました
[2015年05月12日]
受賞のお知らせ
新井 和乃 ポストドクトラル研究員が日本堆積学会2015論文賞を受賞
[2015年05月08日]
JAMSTEC、紀本電子工業のチームが開発したpHセンサが国際コンペ「Wendy Schmidt Ocean Health XPRIZE」で決勝進出
[2015年04月28日]
受賞のお知らせ
高木 悠花 研究生がASLO2015 Outstanding Student Presentation Awardを受賞
[2015年04月27日]
北極域の観測で猛烈な北極低気圧を予測
―北極海航路上の安全航行に向けた予報精度の向上―
[2015年04月24日]
受賞のお知らせ
松田 景吾 研究員が2014年度 日本機械学会奨励賞(研究)を受賞
[2015年04月23日]
「JAMSTEC海洋技術ビジョン」を発表
[2015年04月23日]
深海底の掘削が生み出した熱水噴出孔生物群集
―深海熱水生態系が形成される初期過程を世界で初めて評価―
[2015年04月14日]
受賞のお知らせ
柏野 祐二 技術主幹が第9回科学技術の「美」パネル展優秀賞を受賞
[2015年04月13日]
「しんかい6500」完成25周年記念潜航
2015年4月18日(土)10時潜入開始!
[2015年04月09日]
JAMSTEC横須賀本部 施設一般公開のお知らせ(開催日:5/16)
[2015年04月09日]
クローラ式無人探査機を用いた高効率海中作業システムの開発にアラウンドビューモニター技術を活用
〜JAMSTEC、日産、トピー工業の共同開発により海中作業効率の飛躍的な向上を期待〜
[2015年04月09日]
深海に生息するシンカイヒバリガイ類を含むイガイ科二枚貝に共通する血球の種類と貪食作用を解明
〜深海生物の共生メカニズムを生体防御の視点から解明するための基礎的な知見〜
[2015年04月08日]
地球システムの応答にみられる不確実性は経済にどれほど影響するか
〜温暖化抑制目標設定のための気候モデルと経済モデルの連携〜
[2015年04月07日]
イヴ・エノック客員研究員がフランス国家功労勲章を受勲
[2015年04月03日]
受賞のお知らせ
深澤 理郎 執行役が2015年度日本海洋学会宇田賞を受賞
[2015年04月03日]
受賞のお知らせ
小林 大洋 主任技術研究員が2015年度日本海洋学会日高論文賞を受賞
[2015年04月03日]
受賞のお知らせ
高木 悠花 研究生が2015年度日本海洋学会春季大会若手ベストポスター賞を受賞
[2015年04月01日]
国立研究開発法人への移行のお知らせ
[2015年04月01日]
北極環境変動総合研究センターの設置
[2015年04月01日]
受賞のお知らせ
桑野 修 研究員が平成26年度(第46回)東レ理科教育賞奨励作を受賞
[2015年03月27日]
受賞のお知らせ
西川 悠 特任技術研究員、石川 洋一 グループリーダー、五十嵐 弘道 技術副主任が第17回水産海洋学会論文賞を受賞
[2015年03月27日]
2013年11月噴火後初めてとなる海洋調査船による西之島火山の学術調査研究について
〜火山活動、地震、津波の観測体制を整備し、西之島周辺の地形調査、空振観測、映像撮影等を実施〜
[2015年03月25日]
バヌアツを襲ったサイクロン・パムについて
-巨大な雲群MJOとの関係-
[2015年03月24日]
【気象庁より発表】新たな観測データの緊急地震速報への活用開始について
[2015年03月19日]
高層ビルに囲まれたオアシス緑地の低温化現象と樹木の効果
―3次元連続観測と街区解像シミュレーションにより解明―
[2015年03月18日]
受賞のお知らせ
美山 透 主任研究員と長谷川 拓也 主任研究員が2014年SOLA論文賞を受賞
[2015年03月17日]
遺伝子発現システムの脆弱性を利用した細胞の増殖抑制に成功
〜医療分野等への応用も期待〜
[2015年03月17日]
外洋の深海底堆積物に酸素に満ちた超低栄養生命圏を発見
〜地球内部の生命圏と元素循環に新しいパラダイム〜
[2015年03月06日]
第17回全国児童「ハガキにかこう海洋の夢コンテスト」入賞者を発表しました
[2015年03月02日]
プレスリリースの訂正について
[2015年02月24日]
超深海・海溝生命圏を発見
―マリアナ海溝の超深海水塊に独自の微生物生態系―
[2015年02月18日]
地球深部探査船「ちきゅう」はインド洋へ
[2015年02月17日]
受賞のお知らせ
小林 大洋 主任技術研究員が平成26年度水路技術奨励賞を受賞
[2015年02月12日]
スーパーコンピューターでパンゲアの分裂から現在までの大陸移動を再現し、その原動力を解明
-ヒマラヤ山脈はマントルのコールドプルームが作った!-
[2015年02月10日]
南海トラフ熊野海盆泥火山で巨大地震の震源域に由来する水の成分を発見
―海底下深部の水循環システムに関する新知見―
[2015年02月09日]
第1回「Blue Earth Academy」
〜技術開発で海洋の未来を拓く〜
(開催日:2015年03月24日〜26、要申込)
[2015年02月05日]
研究報告会 JAMSTEC2015@東京国際フォーラム
(開催日:2015年03月04日、要登録)
[2015年02月04日]
ブルーアース2015@東京海洋大学 品川キャンパス
(開催日:2015年03月19日, 20)
[2015年01月29日]
南海トラフの微小地震活動によって励起された地球の常時振動
―常時振動の新しい励起源の発見―
[2015年01月29日]
平 朝彦 理事長 英国王立天文学会より名誉フェロー称号を授与
[2015年01月23日]
第10回海と地球の研究所セミナー「しんかい6500」完成25周年「夢を!深海へ!!〜To the deep sea with our dream!〜」
[2015年01月23日]
木下 圭剛 ポストドクトラル研究員が2014年度色材研究発表会で優秀ポスター賞を受賞
[2015年01月20日]
台風発生の2週間予測が実現可能であることを実証
―台風発生予測の実用化に向けた第一歩―
[2015年01月09日]
山形 俊男 ラボ所長が2015年のPrince Albert I Medalを受賞
[2015年01月08日]
人事部 男女共同参画・職員サポート課の発足

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /