はじめに

このウェブサイトではJavaScriptおよびスタイルシートを使用しております。正常に表示させるためにはJavaScriptを有効にしてください。ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した過去のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。

ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2021年10月16日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://www.jamstec.go.jp/beagle2003/jp/preface.html ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。

(注記)このページの著作権について

ヘルプ


保存日:

ヘルプ


保存日:

ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2021年10月16日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://www.jamstec.go.jp/beagle2003/jp/preface.html ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。

(注記)このページの著作権について






ページトップへ




BEAGLE2003ホームページ開設にあたって
南半球周航航海計画推進プロジェクトチーム総括責任者
海洋科学技術センター理事 千々谷 真人

海洋科学技術センター創立30周年記念の一環として、BEAGLE (Blue EArth GLobal Expedition) 2003 と名付けられた南半球周航研究航海が、海洋地球研究船「みらい」によって実施されます。この航海名は、チャールズ・ダーウィンが「種の起源」を発表するきっかけとなったビーグル号にちなんでいます。ビーグル号は、ほぼ5年かかって南半球を航海していますが、「みらい」はのべ7ヶ月という短期間に三大洋(南太平洋、南大西洋、インド洋)を横断し、水温、塩分、化学成分などの密な観測を行います。航海期間は2003年8月のオーストラリア ブリスベーンの出航から、2004年2月オーストラリア フリーマントルへの入港までです。
このホームページでは、「みらい」から送られてくるBEAGLE2003航海における観測の様子などを約10日の間隔で更新・紹介する予定です。さらに、観測や海洋のことについての質問にもこのホームページでお答えします。そしてこのホームページで公開される洋上での観測の様子を通じて、海と地球環境に興味をもってもらえることを願っています。
それでは、このホームページを通して、壮大な航海を体験してください。
開設:2003年7月31日

Copyright 2003 JAMSTEC. All Rights Reserved.








AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /