=====================================================================
┌┐
└■しかく 日本地球惑星科学連合メールニュース 9月号 No.282 2016年09月12日
=====================================================================
≪ 目次 ≫
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1.巻頭言 会長 川幡 穂高
┃2.2017年大会のお知らせ
┃ ・Joint Meetingの開催について
┃ ・2017年大会日程
┃ ・セッション提案募集受付開始!
┃ ・会員情報更新のお願い
┃3.委員会等から
┃ ・情報システム委員会
┃ ・NPO法人地学オリンピック日本委員会
┃ ・国際地理オリンピック日本委員会
┃4.PEPSからのお知らせ
┃ ・JpGU-AGU Joint Meeting 2017 PEPS特別セッション提案受付中
┃ ・PEPSの最新情報
┃5.新着情報
┃ ・イベント (学術研究集会・シンポジウム・一般公開等)
┃ ・募集
┃ ・公募/求人
┃[CM] 2017年1月 Nature Astronomy創刊!【投稿論文募集】
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
====================================================================
┌┐
└■しかく 1.巻頭言
公益社団法人日本地球惑星科学連合 会長 川幡 穂高
この8月には,リオデジャネイロ五輪が開催され,日本勢の活躍もあり,
開催国との時差12時間とあいまって,寝不足の方もおられたのではないでし
ょうか? 今回日本が手にしたメダルは,史上最多の41(金12,銀8,銅21)
で,メダルラッシュに沸きました.特に,アジア人には,これまで難しかっ
たテニスやカヌーでもメダルに届いたことは,活躍できる裾野が広がってき
たことを意味しており,好ましい現象と受け取られています.もっとも,五
輪はメダルだけがすべてではありません.この20年ほど日本では,「健康の
ためにスポーツを!!」というキャンペーンを通じて,国民の多くが様々な
スポーツを楽しめるようになり,広く根付いているのは大きな財産です.
さて,今回のリオデジャネイロ五輪における日本人の活躍によって,スポ
ーツ以外の分野でも「自分達もがんばろう!」と勇気づけられた人々も多か
ったと新聞報道にあります.その背景には (1)スポーツの国民的な広がり,
(2) 才能ある選手の育成,(3) 優秀なコーチによる指導のほかに,近年は,
(4) 科学的分析センターの充実,(5) 合宿・遠征などへの資金の提供など支
援体制が充実したことも大きいと報道されています.これらの要素は (1)研
究成果の一般社会への公表,(2) 充実した教育,(3) 適切な指導,(4) 高度
な科学装置を用いたデータの取得・解析,(5) 海外も含めたフィールド調査
・学会参加と読み替えれば,科学の研究にも,ほぼ当てはまります.
さて,日本政府は,2020年の東京五輪には「金メダル数3位」を目標に掲
げています.この是非はともかく,上に書いた因子の背後にある重要なマク
ロ的要素について指摘したいと思います.実は,金メダルの数とGDP とは大
変な相関があり,学問的にも研究されています(相関係数は0.88).そのよ
うな観点から日本のこれまでの実績を眺めると,GDP に比べてメダルが少な
かったと言えます(髙橋洋一,現代ビジネス2016).
地球惑星科学の研究においては,衛星・観測船などのプラットフォーム,
地震・火山・気象観測網など多額の経費がかかります.一方,少人数ででき
る研究も多く存在します.また,若手の雇用,将来性の高い分野への初期投
資も重要な課題となっています.全体としてみると,やはり政府の科学予算
額や支出項目は,国全体の科学の発展に大きな役割を果たしています.
昨年,某科学雑誌が,多額の予算のみではノーベル賞は得られないと指摘
しました.科学の発展には,個人の発想が根源であることは言うまでもあり
ません.個人レベルでの発想を大切にしつつ.コミュニティ全体の活動を高
めるよう,JpGUはボトムアップによる科学的なコミュニティの活動を今後も
支えるべく努力してきますので,よろしくお願いいたします.
——————————————————————–
┌┐
└■しかく 2.2017年大会のお知らせ
(1) Joint Meetingの開催について
日本地球惑星科学連合2017年大会は,JpGU-AGU Joint Meeting 2017として
AGUとの共同主催で開催されます.
*公用語は英語と日本語です.日本語を使用するセッションも開催されます.
*運営方針はAGUとの協議により決められています. 例年とは異なる部分も
ありますので,セッション提案・投稿・参加登録の前には必ず各ガイドライ
ンをご確認ください.
【コンビーナガイドライン】http://www.jpgu.org/meeting_2017/conv_guidelines.html
(投稿者用,参加登録用ガイドラインは準備中です)
【 大会ホームページ 】 http://www.jpgu.org/meeting_2017/
(2) 2017年大会日程
名称:JpGU-AGU Joint Meeting 2017
期間:2017年5月20日(土)〜25日(木)
会場:千葉県 幕張メッセ国際会議場・国際展示場/アパホテル東京ベイ幕張
セッション提案期間: 9月01日〜10月13日17:00
早期投稿受付期間: 1月06日〜 2月03日正午
通常投稿受付期間: 2月03日正午〜 2月16日17:00
早期参加登録受付期間:1月06日〜 5月8日17:00
(3) セッション提案募集受付開始!
【 募集期間 】 2016年9月1日(木)〜10月13日(木)
【提案サイト】 https://www.member-jpgu.org/proposal/
※(注記)ご提案の前に必ず「コンビーナの方へ」をご一読ください.
http://www.jpgu.org/meeting_2017/to_conv.html
(4) 会員情報更新のお願い
今後,2017年大会に関する重要なお知らせをいたします.連合からのお知ら
せを確実にお届けできますよう,皆さまの登録情報のご確認・更新をお願い
いたします.とくに,ご自身の所属変更及び所属機関の転居・名称変更など
がありました場合には,お早めに連合ウェブページからの情報更新をお願い
します.
https://www.member-jpgu.org/jpgu/ja/
——————————————————————–
┌┐
└■しかく 3.委員会等から
(1) 情報システム委員会
JpGUはORCIDの登録機関になりました.ORCID(オーキッド,Open Researcher
and Contributor ID) は研究者の国際的な一意識別子で,同名の非営利団体
(http://orcid.org)によって運営されています.国際ジャーナルの著者識別
や学会や大学・研究機関の会員・研究者管理に使われており, 9月現在,世
界で250万人以上が登録しています.近年は,AGUのジャーナル投稿時にも求
められるようになっています.JpGUでは,国際化推進の一環として,国内諸
学会に先駆けてORCIDを導入することとしました. 詳しくは今後皆様にお知
らせしていく予定です.
(2) NPO法人地学オリンピック日本委員会
・8月20日〜27日まで三重県で開催された第10回国際地学オリンピック日本
大会は無事終了いたしました.26ヶ国・地域の100名の高校生の参加のもと,
日本チームは金メダル3個,銀メダル1個の過去最高の成績となりました.
これは,国・地域別では2位の成績です.
・9月1日〜11月15日の間,日本地学オリンピック予選参加者募集を行ってお
ります.来年の国際大会はフランスでの開催です.多数の参加をお待ちして
います.
【ホームページ】http://jeso.jp/
(3) 国際地理オリンピック日本委員会
第13回国際地理オリンピックが8月16日から22日まで中国・北京で開催され,
銀メダル2,銅メダル1を獲得しました.また,ポスターセッションでポス
ター賞を受賞しました(ポスターセッションは国・地域単位で行われ3か国
・地域が賞を獲得). なお,10月1日から第14回国際地理オリンピック日本
予選の募集が始まります.
【国際地理オリンピックHP】http://japan-igeo.com/
【応募は科学オリンピック共通事務局】https://contest-kyotsu.com/entry/
——————————————————————–
┌┐
└■しかく 4.PEPSからのお知らせ
(1) JpGU-AGU Joint Meeting 2017 PEPS特別セッション提案受付中
JpGU-AGU Joint Meeting 2017に向けて, PEPS特別セッションの提案を募集
しています.PEPSへの論文投稿を条件に,PEPS特別セッションに参加する海
外からの発表者に旅費の援助をおこないます.コンビーナとしてセッション
提案をご計画の方はぜひ,ご検討下さい.
応募締切: 2016年10月15日
詳細は下記ページをご覧下さい.
http://progearthplanetsci.org/docs_j/PEPS_Special_session_for_JpGU2017_Jr5.pdf
(2) PEPSの最新情報
PEPSの最新情報は,下記にて画像付きでご覧いただけます.
http://benchemail.bmeurl.co/66F347A
——————————————————————–
┌┐
└■しかく 5.新着情報
(1) イベント (学術研究集会・シンポジウム・一般公開等)
地質標本館体験学習イベント「筑波山の模型を作ろう!」
-筑波山地域ジオパーク構想支援イベント-
日時:2016年9月17日(土) 9:30〜16:00
場所:産業技術総合研究所 地質標本館
主催:産業技術総合研究所 地質標本館
内容:3D模型へのプロジェクション・マッピングや,粘土による「筑波山の
立体地形模型」作りにより,筑波山周辺の地質・地形の成り立ちを学べます.
先着150名.
https://www.gsj.jp/Muse/event/archives/20160917_event.html
みたか太陽系ウォーク2016
日時:2016年9月23日(金)〜10月23日(日)
場所:三鷹市内
主催:みたか太陽系ウォーク実行委員会, 三鷹市,
自然科学研究機構 国立天文台, NPO法人 三鷹ネットワーク大学推進機構
内容:三鷹市を太陽系に見立てて,その大きさや距離を実感するスタンプ
ラリーイベント.
http://www.taiyokei-walk.jp/
気候変動リスク情報プログラム平成28年度公開シンポジウム
「気候変動のリスクを知る〜ここまでわかったリスク情報〜」
日時:2016年9月30日(金)
場所:国立オリンピック記念青少年総合センター カルチャー棟 小ホール
主催:文部科学省気候変動リスク情報創生プログラム
内容:講演とともに,昨年度各テーマが連携して構築した「地球温暖化対策
に資するアンサンブル気候予測データベース(d4PDF)」についての説明を行う.
http://www.jamstec.go.jp/sousei/jp/event/sympo/2016/index.html
第82回形の科学シンポジウム「産業技術とかたち」
日時:2016年10月7日(金)〜9日(日)
場所:国立研究開発法人産業技術総合研究所つくばセンター
主催:形の科学会
内容:対象が異なるが同じ手法が使えそうな異分野交流を目的として,「産
業技術とかたち」をメインテーマに開催するシンポジウム.
http://katachi-jp.com/sympo82
神戸大学-海洋研究開発機構 包括連携シンポジウム 2016
日時:2016年10月8日(土)
場所:神戸商工会議所3階 神商ホール
主催:神戸大学,海洋研究開発機構 JAMSTEC
内容:両機関がこれまでに行ってきた,或いはこれから行おうとする海洋分
野の研究開発および海洋人材育成の取り組みを紹介.
http://www.niro.or.jp/n_symposium/
第21回自然科学研究機構シンポジウム
日時:2016年10月10日(月)
場所:東京工業大学蔵前会館
主催:大学共同利用機関法人 自然科学研究機構
内容:核融合発電の実現への挑戦からはじまり,植物の光合成と金属錯体を
用いた人口光合成研究の最前線,さらに太陽光発電など再生可能エネルギー
や,海底資源開発まで含めた話題について,その基礎研究から応用可能性ま
で,「地球にやさしいエネルギーの未来」を考える.
http://www.nins.jp/public_information/sympo21.php
(2) 募集
平成28年度(第48回)東レ理科教育賞 (締切2016年9月30日)
http://www.toray.co.jp/tsf/info/inf_005.html
平成28年度(第57回)東レ科学技術賞推薦 (締切2016年10月7日)
http://www.toray.co.jp/tsf/info/inf_003.html
平成28年度(第57回)東レ科学技術研究助成推薦 (締切2016年10月7日)
http://www.toray.co.jp/tsf/info/inf_004.html
宇宙航空研究開発機構 第一宇宙技術部門 地球観測研究センター
第1回地球観測研究公募 (締切2016年11月15日)
http://www.eorc.jaxa.jp/research/ra/1st_ra_eo/index.html
(3) 公募/求人
岡山大学惑星物質研究所 ポストドクター研究員 (特別契約職員・助教)
(研究員ポストが充足し次第締切)
http://www.misasa.okayama-u.ac.jp/jp/announcement/?eid=01292
国立研究開発法人海洋研究開発機構 (JAMSTEC) シームレス環境予測研究分野
研究員もしくは技術研究員 (締切2016年9月14日)
http://www.jamstec.go.jp/recruit/details/dsep20160914.html
弘前大学 自然科学系安全システム工学領域 教授 (締切2016年9月16日)
http://www.hirosaki-u.ac.jp/wordpress2014/wp-content/uploads/2016/06/22.pdf
東京大学大気海洋研究所 海洋生命システム研究系 海洋生物資源部門
環境動態分野 助教 (締切2016年9月20日)
http://www.aori.u-tokyo.ac.jp/recruit/files/jokyo20160920.pdf
東京大学大気海洋研究所 海洋地球システム研究系 海洋底科学部門
准教授 (締切2016年9月21日)
http://www.aori.u-tokyo.ac.jp/recruit/files/junkyoju20160921.pdf
東京農工大学 大学院農学研究院 准教授または講師 (締切2016年9月30日)
http://www.tuat.ac.jp/outline/kyousyoku/kyouin/upimg/201606271657221673170319.pdf
北海道大学 大学院理学研究院地球惑星科学部門・地球惑星ダイナミクス分野
教授 (締切2016年9月30日)
http://www.sci.hokudai.ac.jp/grp/dyna-admin/geodynamics/koubo/koubo2016.pdf
九州大学応用力学研究所 助教 (締切2016年9月30日)
http://www.riam.kyushu-u.ac.jp/publicity/jobs/koubo_20160727_2.pdf
東京工業大学 理学院地球惑星科学系 特任助教または助教 (締切2016年9月30日)
http://www.geo.titech.ac.jp/announce/2016/jinji/jokyo/Assist_EPS_J.pdf
埼玉県環境科学国際センター 環境研究職 (地方公務員,常勤職員) (締切2016年9月30日)
http://www.pref.saitama.lg.jp/cess/center/kenkyuin-bosyu2016.html
東京大学地震研究所火山噴火予知研究センター 准教授 (締切2016年10月3日)
http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/wp-content/uploads/2016/08/7527b53164e21fb10a82c91f559914ed-1.pdf
国立研究開発法人海洋研究開発機構 (JAMSTEC) 北極環境変動総合研究センター
任期制職員(研究員もしくは技術研究員) (締切2016年10月7日)
http://www.jamstec.go.jp/recruit/details/iace20161007.html
東京工業大学理学院地球惑星科学系 教授 (締切2016年10月7日)
http://www.geo.titech.ac.jp/announce/2016/jinjip/prof/EPS_Prof_J.pdf
都留文科大学 学校教育学科(仮称) 教授,准教授または講師 (締切2016年10月31日)
http://www.tsuru.ac.jp/news/2_57bab033634be/index.html
京都大学 大学院工学研究科社会基盤工学専攻 教授 (締切2016年10月31日)
http://tansa.kumst.kyoto-u.ac.jp/EmploymentOpportunitySep16.html
九州大学応用力学研究所 気候変動科学分野 研究員 (締切2016年12月31日)
※(注記)適任者が見つかり次第締切
http://www.riam.kyushu-u.ac.jp/climate/researcher_RIAM_CL_1609a.pdf
——————————————————————–
[CM]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆★ 2017年1月 Nature Astronomy創刊!【投稿論文募集】 ★☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2017年1月創刊のNature Astronomyは,天文学,宇宙物理学,惑星科学の全域
にわたる研究を対象とし,現代天文学をいちだんと幅広くカバーします.
Nature Astronomy は,天文学の幅広い領域から研究論文を募集しています.
皆様の研究成果を,Nature Astronomyにご投稿ください.
■しかくNature Astronomy対象範囲・投稿について http://nature.asia/2bFclIU
——————————————————————–
┌┐
└■しかく 地球惑星科学関係者の皆さまへ
日本地球惑星科学連合メールニュースは,地球惑星科学分野の最新の情報を
集約して提供することを目的として,日本地球惑星科学連合ホームページに
おいて,会員登録をされた方全員に配信しています.まだ会員登録をされて
いない周囲の方々に,ぜひ登録を勧めて下さい.
大学・研究機関・企業・教育関係,そのほか地球惑星科学に関心のある方で
したらどなたでも登録することができます.
会員登録はこちらから:https://www.member-jpgu.org/jpgu/ja/
掲載情報の提供を歓迎いたします.学術研究集会・シンポジウム・一般公開
等のイベント情報,公募・求人情報など,随時受け付けています.
★イベント情報受付 :http://www.jpgu.org/event/entry.php
★公募・求人情報受付:http://www.jpgu.org/jobs/entry.php
====================================================================
編集:公益社団法人日本地球惑星科学連合 広報普及委員会
発行:川幡 穂高(公益社団法人日本地球惑星科学連合 会長)
公益社団法人日本地球惑星科学連合(http://www.jpgu.org/)
〒113-0032 東京都文京区弥生2-4-16 学会センタービル4階
*本メールニュースは個人情報(会員)登録者に配信しています
*毎月10日に定期発行するほか,必要に応じて随時発行します
*お問い合わせ・ご意見は,連合事務局(office@jpgu.org)へお願いします
====================================================================