このウェブサイトではJavaScriptおよびスタイルシートを使用しております。正常に表示させるためにはJavaScriptを有効にしてください。ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した過去のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。

ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2021年7月16日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://unit.aist.go.jp/georesenv/topic/SMH/introduction.html ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。

(注記)このページの著作権について

ヘルプ


保存日:

ヘルプ


保存日:

ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2021年7月16日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://unit.aist.go.jp/georesenv/topic/SMH/introduction.html ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。

(注記)このページの著作権について

AIST 表層型メタンハイドレートの研究開発
AIST 表層型メタンハイドレートの研究開発


トップページ
本プロジェクトについて
メタンハイドレートとは?
これまでの取り組み
実施内容

本プロジェクトについて
INTRODUCTION
本プロジェクトについて
INTRODUCTION

表層型メタンハイドレート、将来の商業化に向けた研究開発とは

2013年頃より国による本格的な研究開発が始まった表層型メタンハイドレート。資源量の把握や回収方法の調査、環境への影響に至るまで、包括的な角度から研究開発がスタートしています。
民間企業主体による商業化にむけたプロジェクトの開始に向けて、どのような目標を持ってどのような機関・体制で進められているのかを紹介します。

表層型メタンハイドレートの研究開発事業(2019〜2022年度)

経済産業省は、表層型メタンハイドレートについてこれまでに資源量把握に向けた調査(2013〜2015年度)、分布や形態等の特徴を解明するための海洋調査(2017〜2018年度)、回収技術に関する調査研究(2016〜2019年度)を実施してきました。引き続き、国の「第3期海洋基本計画」(平成30年5月15日)および経済産業省の「海洋エネルギー・鉱物資源開発計画」(平成31年2月15日改定)に基づき、将来の商業生産を可能とするための技術開発を進め、2023年度から2027年度の間に民間企業が主導する商業化に向けたプロジェクトが開始されることを目指して、2019〜2022年度に「表層型メタンハイドレートの研究開発事業」を行うこととしています。

研究開発ロードマップ

2019年に決定した研究開発ロードマップをご覧ください。
採掘・分離・揚収・その他を含めた「生産技術の開発」、賦存状況把握や海底の現場状況等を把握する「海洋調査」、海洋生物等に至るまでどのような影響があるのかを調査する「環境影響評価」など多角的な視点からの研究開発を実施することになっています。

研究体制

「表層型メタンハイドレートの研究開発事業」は、経済産業省資源エネルギー庁からの委託により国立研究開発法人産業技術総合研究所(産総研)が実施しています。
本研究開発を担当するのは、産総研内の7研究領域のうち、エネルギー・環境領域に属する「 エネルギープロセス研究部門」と「 環境創生研究部門」、地質調査総合センター(研究領域の一つ)に属する「 地圏資源環境研究部門」と「 地質情報研究部門」です。
専門が異なる4つの研究部門が、産総研の強みである「領域間連携」を行うことによって本研究開発を実施しています。

コンテンツ

AIST
表層型メタンハイドレートの研究開発
サイトマップ
関連リンク
個人情報保護方針
お問い合わせ
Copyright © National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST) (Japan Corporate Number 7010005005425). All rights reserved.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /