冬季ユーラシア大陸中緯度域における寒冷化の要因分析 〜北極海の海氷減少が寒冷化の約44%を説明〜
2019年1月15日
東京大学 先端科学技術研究センター
東京大学 大気海洋研究所
地球温暖化の進行にも関わらず、中央・東アジアを中心にユーラシア大陸の中緯度域で異常寒波や寒冬が頻発している要因として、北極海氷の減少の影響が指摘されてきましたが、その検証結果が研究間で異なるため、論争になっていました。
東京大学先端科学技術研究センターの森正人助教、小坂優准教授、中村尚教授、同大気海洋研究所の渡部雅浩教授、木本昌秀教授の研究グループは、観測データと複数の大気モデルによる大規模アンサンブルシミュレーションとを統合的に解析する新手法により、大気モデルが海氷減少の影響を実際より過小評価し、その程度がモデル間で異なることを初めて明示しました。これこそが研究間で検証結果が異なる根本的要因と考えられ、今後の議論の前進に貢献するものと期待されます。さらに、モデルのエラーを補正した結果、海氷減少の影響が確認され、ユーラシア大陸中央部における最近20年間(1995-2014年)の寒冷化の約44%がバレンツ・カラ海での海氷減少に起因することがわかりました。これは、地球温暖化が海氷減少を介して当該地域での寒波・寒冬の発生確率を高めていることを意味します。
本研究成果は、人為起源の気候変化に伴う顕著現象の変化の推定をより確かなものにする上で、また今後の気候変化予測やそれを反映する政策決定などに非常に重要な示唆を与えるものです。
詳しくはこちらをご覧下さい。
東京大学 先端科学技術研究センタープレスリリースこのリンクは別ウィンドウで開きます(2019年1月15日)
プレスリリース