このウェブサイトではJavaScriptおよびスタイルシートを使用しております。正常に表示させるためにはJavaScriptを有効にしてください。ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した過去のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。

ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2021年5月17日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://utelecon.adm.u-tokyo.ac.jp/improvement ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。

(注記)このページの著作権について

ヘルプ


保存日:

ヘルプ


保存日:

ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2021年5月17日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://utelecon.adm.u-tokyo.ac.jp/improvement ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。

(注記)このページの著作権について

Menu
utelecon オンライン授業・Web会議ポータルサイト @ 東京大学
TOP | English

よりよいオンライン授業をするために

目次

はじめに

このページでは,各種情報システムの授業での活用方法や,オンライン授業の実践例など,よりよいオンライン授業の実施に役立つ情報をまとめています.本ポータルサイト(utelecon)上の記事だけでなく,学内のさまざまな方から共有いただいた情報もまとめています.

また,2020年度のオンライン授業を踏まえた,各種ツールのオンライン授業での活用方法や実践例などの情報を今後充実させていく予定です.随時このページを更新しますので,今後も継続的にご確認ください.

東京大学における各種情報システムの準備を行っていない方は,「オンライン授業を始めるために」を先にご覧ください.

グッドプラクティスの共有

グッドプラクティスの共有

本学で行われたオンライン授業のグッドプラクティスを共有するためのページです. オンライン授業に関する学生アンケートにおいて,ポジティブなコメントが特に多く寄せられていた先生方へのインタビュー記事が掲載されています.

オンライン授業情報交換会

オンライン授業情報交換会

オンライン授業の実践例(グッドプラクティス)や,各種ツールの使い方など,オンライン授業に役立つ情報を共有することを目的に,週1回で開催されているランチョンセミナーです. 過去の動画や資料も公開していますので,ご活用ください.

各種ツールの活用方法

2020年度のオンライン授業を踏まえて,現在新たな記事を作成しています. 随時更新しますので,今後もご確認ください.

ご共有いただいた資料

学内のみなさまからご共有いただいた資料を紹介します.ご共有いただいた先生方,誠にありがとうございます. あらたに資料をご共有いただける場合はutelecon-inquiries@googlegroups.comにご連絡いただけると幸いです.もしくは,Github に詳しい方は,utelecon の Githubを fork して,下記にあります新しい情報 のエリアに情報を付け加えていただき,pull request を送っていただければ幸いです.新しい情報 にいただいた情報は適宜当方にて整理させていただきます,

新しい情報

新しくお寄せいただける情報はこちらへお願いします.

オンライン授業を行うための総合的な資料

オンライン授業における配慮

オンライン授業で実現する板書や手書き

オンライン授業をより豊かにする方法

学会開催の事例

作業を効率化する方法

オンライン授業における参考情報

オンライン授業の事例

その他

困ったときはサポート窓口へ(別ページが開きます)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /