【東大の経済学・動画】モノの価格設定に経済学的思考が重要な理由

有料会員限定
記事をクリップ
URLをコピー
記事を印刷
Xでシェア
Facebookでシェア
はてなブックマークでシェア
LINEでシェア
noteでシェア

社会人必須の教養とも言える「経済学」を改めて学び直す!特集『東大名誉教授が教えるミクロ&マクロ経済学』(全10回)の#2は、価格と需要と供給の関係について。限界コスト・限界メリット、需要曲線・供給曲線、需要・供給の弾力性などミクロ経済の基本が学べます。

>> 有料会員登録はこちらから

今回の動画で学べるTOPIC
・家計の需要を考える
・最適な消費決定の条件
・価格と供給量の関係
・需要・供給曲線の弾力性

井堀利宏氏
東京大学大学院経済学研究科元教授。政策研究大学院大学特別教授。東京大学名誉教授。1952年岡山県生まれ。東京大学経済学部卒業、ジョンズ・ホプキンス大学博士号取得。東京都立大学経済学部助教授、大阪大学経済学部助教授を経て、1993年東京大学経済学部助教授。1994年、同大学教授。1996年、同大学大学院経済学研究科教授。1993年~2015年の22年間、東大で教鞭をとる。2015年4月より政策研究大学院大学教授。2017年4月より現職。著書『大学4年間の経済学が10時間でざっと学べる』など。
【東大の経済学・動画】モノの価格設定に経済学的思考が重要な理由
【東大の経済学・動画】モノの価格設定に経済学的思考が重要な理由
【東大の経済学・動画】モノの価格設定に経済学的思考が重要な理由
【東大の経済学・動画】モノの価格設定に経済学的思考が重要な理由
【東大の経済学・動画】モノの価格設定に経済学的思考が重要な理由
【東大の経済学・動画】モノの価格設定に経済学的思考が重要な理由

学びの動画

一覧を見る

特集

アクセスランキング

  • 最新
  • 昨日
  • 週間
  • 会員

最新記事

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /