トランプ氏がドル高を容認している間に日本がすべきこと
詳細はこちら
為替市場は常に米国が「鬼」の
「達磨さんが転んだ」
2016年11月の米国大統領選以降、1ドル103〜104円前後で推移していた為替市場は急速に円安が進み、年末には117〜118円台の水準にまでなった。
筆者が円ドル為替について長らくストーリーラインとしてきたのは、「達磨さんが転んだ」として、中期的トレンドの転換は、歴史的にみていつも「鬼」である米国サイドにあるとするものだった。
2016年は年初来、筆者は、鬼である米国の為替政策が、それまでドル高を許容してきたスタンスから、ドル安に転じたと議論してきた。ただし、本論での認識は、2016年11月、トランプ氏の当選による米国の金融・財政政策のポリシーミックス(政策の組み合わせ)の転換で、再びドル高政策に転じるという「達磨さんが転んだ」が生じたとするものだ。
振り返れば、第二次大戦後、長らく為替市場の転換のイニシアティブを握る「鬼」はいつも米国だった。2007年以降、米国が大恐慌以来のバランスシート調整に陥り量的緩和であるQE1、QE2、QE3を用いて自国通貨安政策、すなわちドル安誘導を行った(次ページ図表1の(6))。その後、2012年後半以降、米国が自国通貨安政策を転換させたことで、為替がドル安からドル高に転じた(同図表1の(7))。
あなたにおすすめ